注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

美容師ママの仕事への向上心で・・・

回答2 + お礼1 HIT数 7201 あ+ あ-

美容師母ちゃん( 36 ♀ yR8MCd )
13/09/26 11:56(更新日時)

美容師をしながら子育てをしております。
今の職場では六年働いておりまして、日曜、祝日、火曜日の定休日、とお休みをいただいてます。
勤務も10時~17時までの勤務で、オーナーは理解をしてくれてます。
と、とても働きやすい環境なのですが・・・・
六年間、オーナーの行動を見ていて美容師としても、オーナーとしても理解しがたいところが沢山あるので、個人の美容室としてありなのか?なしなのか?と疑問点があり相談させてもらいました。
一つめは・・・
お金に関して、計画性が無さすぎる事です。
自分の使いたい事にお金を使ってしまいます。
公共料金は毎回、ギリギリまで払いません。←毎月、電話、ガス、電気、水道代も止まるのがわかるまで払いません。

シャンプー台も壊れていますが、まだギリギリ使えるので直してはもらえません。おまけにパソコンも壊れて買おうとしましたが、お店が前の場所にいた時の電話代を払っていないため、ネットがつなげません。
付き合いの長い材料屋さんにも、支払いは残ってます。
新しい雑誌も、ご機嫌を見て言わないと何ヵ月も前の雑誌でもオーナーは気にならないみたいです。
と・・・お店では最低限の所を先に払ってはくれず、自分が興味をしめした所にお金を費やそうとしてしまいます。
アジアに店舗を増やそうとしたり、集客のためのネット広告をしようとしたり、(初期費用がかかります。)社員旅行に行こうとしたりしてしまいます。

たぶん、お店のお金と自分のお金がごちゃごちゃになっていると思われます。

この間、オーナーは家族と旅行に行ってきたので、いつもより給料を振り込まれるのが遅れました。
で、だいたい給料は10日は遅れてもらいます。私は既婚者なので、他の一人暮らしのアシスタントにはきちんと支払ってほしい。と頼んだのですが、六年間、毎月、遅れます。

二つめは・・・
お店に良いことと100人中、100人が思っていても、自分が良いと思わないと(興味がわかないと)行動してくれません(>_<)
アシスタントが言っていたのですが
「おまえらの意見が正しくても、俺は従わない。」と言ってた。と言われて、ガッカリしました。
アシスタントもイエスマンになるしかない・・・と言ってます。
もちろん、何か信念があって傲慢になるなら、わかります。
けど、最終的なゴールはどんな感じにしたいんですか??と聞いても、具体的な答えはごまかされてしまいます。なので、きっと無いから言えないんだと思います。

作品撮りも何年も前からやろう!と伝えてて、私だけでやっていたのですが、最近やっと作品撮りをし始めたのですが、やっつけ仕事みたいに作品撮りをしてしまいます。
1ヶ月前から、作品撮りの日にちが決まってたのに、モデルを決めていなく、前日に適当に見つけて、適当にセットして作品撮りをしていました(>_<)
飽きてしまったんだと思われます。
私としては美容師のスタイリストとして一つの作品に誠意を込めて作ってもらいたいし、アシスタントもその姿を見て成長するんじゃないかな?と思うんです。

長文になってしまいましたが、働くママには理解のある環境ですが、美容師としてみて、疑問点が沢山あるのです。
個人経営の美容室はだいたいこんな感じなのでしょうか??

タグ

No.2002571 13/09/18 14:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
ハンドル名必須
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/09/18 19:28
たくや ( 40代 ♂ caeUw )

美容室について無知なのですが「仕事」という枠組みで考えた場合でレスしたいと思います。

そのオーナーの考え方というのは、経営者としてあってはならないものだと思います。基本的な考え方が全く間違っています。
お金を必要も無いのに使うのはバカです。ただ、使うべきときに使わないのはもっとバカなのです。

お金というのは「生き物」です。
お客様のために使ったお金は、必ず何倍にもなって返ってきます。
例えばシャンプー台が壊れているとのことですが、仮にシャンプー台が50万だとして、50万使った場合。そのシャンプー台はいくら稼いでくれるでしょうか?恐らくその数倍のお金を稼いでくれるはずです。
これは、シャンプー台等の備品に限ったことではなく、人件費に対しても同様です。

逆に遊興にお金を使用した場合。そのお金はいくら稼いでくれるでしょうか?
多少、自分の気持ちをすっきりさせる程度で、それが仕事に対して影響したとしても、プラスにまではいかないでしょう。
これが「費用対効果」というもので、経営者は必ずこれを頭に入れておかないといけません。

それと、最も重要な部分は従業員に対する経営者の姿勢です。
経営者の一番の仕事は従業員がいかに効率的に、またポジティブに働く環境をつくるか ということです。
現状では、恐らく同僚の方も含めて決してモチベーションが高いとは言えない環境でしょう。そのモチベーションはお客様に接するときの表情というものに必ず出ています。
不安や不満を持ちながら仕事をしていると、その空気感は必ずお客様に伝わります。表情に出さないようにしているのであれば「出さないようにしている」という表情が出ているはずです。

環境面に関して理解がある部分もあるようなので、100%悪い経営者だとはいいませんが、今までの綱渡りがたまたま問題なかっただけで、環境が一変した場合には、最悪の展開もありうると思います。

すぐのすぐに行動を起こす必要はないかもしれませんが、働きながらよりよい環境を求めて行動することも必要だと思います。

No.2 13/09/18 23:34
お礼

>> 1 たくやさん、長文なのにも関わらずありがとうございます!!

読ませていただいて、全くその通りだなとより実感しました。

ママとしては働きやすい環境にしてもらえてますが、美容師としてはどーしても納得ができなくて、モヤモヤしてました。

新しい仕事場を探す事を考えます!!

ありがとうございました。





No.3 13/09/26 11:56
ミコミコ ( 40代 ♀ GjBMCd )

うちは、そんな店の事を考えてくれるスタッフが欲しいです^^;

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧