注目の話題
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち

誰かにきいいてほしくて(長文になります)

回答11 + お礼7 HIT数 4211 あ+ あ-

とーと( 44 ♂ IrS0Cd )
13/09/21 16:38(更新日時)

どうしていいかわからなくなって誰かに聞いてほしくてスレ立てました。もし何か感じました恐縮ですが、アドバイス、叱責でも結構です。
宜しくお願いします。
私44歳、妻43歳 27歳で結婚し嫁の「スープの冷めない距離」にした方がいいと思い嫁さん側の両親と32歳の時にマイホーム(1F駐車場・2F嫁の両親・3F自宅)を建て、今では中3の子を筆頭に3人の子供に恵まれました。
結婚当初はアパート暮らしでしたが、嫁の実家の近くに住むようになりました。
その時から嫁は夕飯を実家で取るようになりました。
「嫁さんの料理が食べたい」と何度も相談しましたが「給料が少ないから・・」「孫を連れて行った方が喜ぶ・・」等などで中々作ってもらえませんでした。
それでいて「マイホーム建設」+「嫁の両親との同居」これが全ての始まりでした。
最初は確かに給料(手取り15万程)は少なかったです。
しかし妻も同じ位あったと思います。それから10年、3年前に課長に昇進し、一気に給与は10年前の2.5倍になりました。
妻は正社員からパートになり収入は半分になってます。
妻は喜ぶどころか「うん」とも「すん」とも言わず今まで通りの普通の生活、夕食は親の所で食事、何度話しても翌日は作ってくれますが三日坊主。
クリスマスや誕生日のイベント等も親に任せっきりで自分は何もしません。
極め付けが子供の教育、クラブ活動の送り迎えを願いする始末。
歩いて15分程の所に中学生を送っていく。
子供にも「甘えるな、これくらい歩け」と注意しますが、嫁の両親は「いいのよ、どう私達せひまだし!」とそう言う問題ではありません。
「中学生なんだから「どうしたら早く部活に行けるか」自分たちで考えさせろ」と言うと「冷たい人!」と悪者扱い。
こういう考えダメですか?
とうとう仕事と家庭のストレスでうつ病になってしまい、1年休職しました。
復帰後はもちろん降格、収入は昇進当初の半分です。
今、私は嫁の両親の所には食事に行ってません。
自分家でストライキの毎日、夕食は一人でお酒とつまみが毎日、そして1日が終わります。
よく女性が「夫の実家生活はイヤ」と言う事をよく聞きますが、それと全く同じ状況です。(そうじゃない人もいると思います、すみません)もう1カ月以上口を聞いてません。
正直「もう一緒には生活するのはイヤだ、子供は経済力からしても私の方が引き取りたい、財産は放棄したい」と思っています。
今はもう修復できる余地がほとんどありません。
27歳で止まって自己成長の無い妻・・・疲れました・・・・
最後まで読んで頂きありがとうございます。

No.2002620 13/09/18 18:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/09/18 18:11
通行人1 

親離れ・子離れできてない状況ですね。
もう今更、変わる見込みもなさそう。
鬱病ということですが、その点でのサポートはありますか?
無かったら、今後考えもの

No.2 13/09/18 18:54
通行人2 


これは全面的に奥さんのほうに問題がありますね・・その実家の様子だと
奥さん自身もそんな子供時代を送ったのかも
このままだとお子さんが自分で何もできなくなりそうですね😨

No.3 13/09/18 19:09
通行人3 ( ♀ )

ごめんなさいね、別に料理は夫が作ってもよいものですよ?
相手に求めると疲れるから。

うちの家族は父親が夕食作ってました。
なぜか母親より父親が料理作る姿を見て私も男兄弟も料理ができるようになりました。
うちは母親が料理苦手なせいで父親が自然とやるようになっていったみたいです。

同居はお疲れ様です。
離婚しても孤独が待っていると思います。
幸せにはならない気がします。
独身気分で一人楽しむ方法を身につけたらどうでしょう?
とにかく諦めも必要ですよ。自分が変わればいいんですよ。

No.4 13/09/18 19:41
通行人4 ( ♀ )

大変ですね、毎日お疲れさまです。

今焦って離婚しなくても良いし、無理して奥様に合わせなくても良いと思います。現状の、家庭内別居で構わないと思います。

というのも、年齢からしてその義両親も若くはないのでしょう?
言い方は悪いですが、親はいつまでも元気でいるわけではないのです。元気でなくなったら、娘さんである奥様が介護をする事になります。楽をした分、必ずこれから苦労します。

その時に、貴方がその姿を見てどう思うかで離婚をするかしないか決めたら良いと思います。
離婚は子供にとってデメリットでしかないのです。出来るならば、成人するまで待つべきだと思います。

今貴方がすべきは、お子様の為に離婚を我慢すること、奥様に内緒の預金、つまりお金を蓄えることだと思います。

貴方は優しい人なんでしょうね。でも、もう気を遣うのはやめましょう。

No.5 13/09/18 19:57
通行人5 ( ♀ )

主さんの奥様と全く同じ状況の小姑がいます。私は義親と同居してる兄嫁の立場です。小姑の旦那さんも主さんと同じく誰もいない自宅で1人お酒とおつまみで過ごしてました。
今は私が義親に言って、小姑をこちらにこさせなくしました。

主さんの言いたいこと、すごーくよくわかります。
でも無理だと思います。その奥様。
そもそも親自体が娘が結婚し主婦になったって意味をわかってないから。
娘は当然甘えます。
ご自宅にいて食事を作るより親に作ってもらえば楽だからでしょう?
そんななら結婚させずにずっと生涯親と暮らせば良かったのにと思いましたよ。私も。
うちも他の面でも小姑の旦那さんを見る度に気の毒でたまりません。
でも義親が生きてる限りは直らないと思います。

選択は2つ。
離婚か割り切りかだと思います。
離婚となれば、お子さんはおそらく奥様が離さないと思います。義親もついてますし。

だからどなたかも仰ってたように、それこそ主さんの時間を有効に使えば良いと思います。このままでは主さんにストレスがたまり続けてしまうから。
真面目に自宅に帰る主さんだから奥様も調子にのってるんだと思います。

たまには・・いやたまじゃなく暫くご友人と出かけたり趣味に走ったりしてご自分を癒す事だけ考えてられてみて下さい。
真面目に帰ると思い込んでる奥様にもいい薬だと思います。
あまり考え込まないように。発想の転換で逆に時間を有効に使う方向で気が楽になれると良いですね。







No.6 13/09/18 20:06
通行人6 

嫁の親が毒親なの?

普通にいい人そうだけど。世の中にはたくさん同居嫁がいますがみんな我慢してますよ。マスオさんなら家事やらされるわけでもあるまいし、なにがイヤなん?

No.7 13/09/19 01:06
働く主婦さん7 ( 40代 ♀ )

大体、嫁に行った身分で実家に入り浸り、家事も殆どやらない等とは、奥様にも義理のご両親にも問題があると思います。

まともな親なら、婿さんはどうしたのか?

何故ここにいるのか?
(一緒にご飯は食べないのか)

上手くいっていないのか?等々、心配になるのが普通だと思います。


お身体の調子は如何ですか?😥

なんだか可哀想。
きっと変わらないと思いますよ?

No.8 13/09/19 13:35
お礼

>> 1 親離れ・子離れできてない状況ですね。 もう今更、変わる見込みもなさそう。 鬱病ということですが、その点でのサポートはありますか? 無か… お礼遅くなりすみません、そしてありがとうございます。
私も「もう変わらないだろう」と思います。私が病気(うつ病)の時は「とにかくそっとしておいてほしい」と言って、あまり会話はなかったです。かえってその方が良かもしれません。

No.9 13/09/19 13:40
お礼

>> 2 これは全面的に奥さんのほうに問題がありますね・・その実家の様子だと 奥さん自身もそんな子供時代を送ったのかも このままだとお子さんが… ありがとうございます。
嫁の学生時代はあまり知りませんが、嫁がどのような環境で育っても、私の子供(中3長女)には同じようになってほしくありません。「この子は、お袋の味を知らないで大人になるの?」と話した事もありますがダメでした。
本当にありがとうございます。

No.10 13/09/19 13:49
お礼

>> 3 ごめんなさいね、別に料理は夫が作ってもよいものですよ? 相手に求めると疲れるから。 うちの家族は父親が夕食作ってました。 なぜか母… ありがとうございます。
その通りです、私実は、嫁と付き合う前、アルバイト含めて5年ほど西洋料理のコックをしてました。
コックはサービス業で土日に休みがなく「結婚して子供ができたら土日に一緒に遊んであげられない」と思いサラリーマンに転身しました。
付き合い当初はクリスマスや彼女の誕生日にはよく手料理を作ったり、デートの時はサンドイッチなど作って差し入れてました。
ですのでたぶん料理は私の方が出来ると思います。
結婚当初も色々夕ご飯等は作っていましたが、今は「やってあげたい」と思わなくなりました。
でも子供の為にはやらなきゃいけないよね・・

No.11 13/09/19 13:55
お礼

>> 4 大変ですね、毎日お疲れさまです。 今焦って離婚しなくても良いし、無理して奥様に合わせなくても良いと思います。現状の、家庭内別居で構わな… ありがとうございます。
嫁も「両親は私が見る」と言っていたのでそうなると思います。
家庭内別居・・それいいですね。今は子供の為に、成人するまで我慢して、お金を貯めて、私、自分で言うのもなんですが多趣味なのでそれまでいろいろ封印していた趣味を復活させてエンジョイしてみます。
そして子供と楽しく過ごしていきます。
何か嬉しくなってきました。
ありがとうございます。

No.12 13/09/19 14:07
お礼

>> 5 主さんの奥様と全く同じ状況の小姑がいます。私は義親と同居してる兄嫁の立場です。小姑の旦那さんも主さんと同じく誰もいない自宅で1人お酒とおつま… こんにちは、お礼遅くなり申し訳ありません。
解ってもらえる方がいらっしゃってこれだけでも嬉しいです。
うまく言葉で説明が出来ない上、文章で解ってもらえるか不安でした。
そうですね、もっと昔の自分を思い出して趣味等でたった一度の人生エンジョイしたいと思います。

No.13 13/09/19 14:29
お礼

>> 6 嫁の親が毒親なの? 普通にいい人そうだけど。世の中にはたくさん同居嫁がいますがみんな我慢してますよ。マスオさんなら家事やらされるわけで… ありがとうございます。
ご指摘の件ですが、考えると嫁の態度や考え方、全てイヤになってます。
付き合い当初から笑顔がなく、私の事を名前で呼ばれた事がありません。
私に話したい時は「ねー」とか「あのさ・・」とかです。
「なんで名前で呼ばないの」と聞いた時があり「会社で似たような名前の人がいて呼びにくい」との事。
これも今考えれば「いい訳」しか考えられないです。
会社の人や友達と話しているときはいつも笑顔で、ガハハ笑いするくらいです。仕事に行く時も「行ってきます」もなく黙って出て行きます。
帰ってくるとブスーっとした顔で帰ってくる。
もちろん「ただ今」もありません。(今に始まった事ではありません)
家事は、一人暮らしを結婚前まで5年程していたので家事は全部できます。
ただ今はやらないだけです。
もし私が家事を全てすると彼女は何をするのか・・・一緒にいる意味がないのでは・・・と思います。
若い時はコックをしていた事があるので、今でもお茶碗洗いは帰宅後(嫁がいない時)はほぼ毎日してます。
子供の事も、学校のPTA役員やクラブ活動の父母会長等休みはほぼこれで潰れます。
人のやりたがらない事も引き受けてしまいます。
ここは私の弱い点だと思います。嫁はあまりかかわりません。
なぜか聞いた所「やった事ないから」とか「苦手だから」とか・・・・私だってやった事ないし出来るか不安です。こういう所にも性格がでてるな・・と思います。
私は食わず嫌いはイヤなので大体の事は挑戦します。
「やった事ないのに、出来ない」というのは私の選択肢にはありません。
ご意見ありがとうございました。

No.14 13/09/19 14:41
お礼

>> 7 大体、嫁に行った身分で実家に入り浸り、家事も殆どやらない等とは、奥様にも義理のご両親にも問題があると思います。 まともな親なら、婿さんはど… ありがとうございます。私もそう思います。
嫁の母親に直接話した事もあります。
「○○○の作った料理が食べたいんです」と・・(たぶん長女が生まれた位の頃)すると嫁さんの母親は、「今はまだ若いし,収入が安定してから徐々にできればいいんじゃない」と。
嫁さんの母親は本当にいい人です。「怒ったことあります?」と聞いた事があるほどです。
人情味があり苦労人で贅沢をしない、孫(私の子供)の事を心から心配している人です。
なのでどうしてこの母親からこの娘が生まれたのかとても不思議です。
たまに嫁と母親が口喧嘩をしているのを聞いた事があります。
たぶん、子供の教育の事だと思います。
いろいろお母さんは言っていると思います。

No.15 13/09/20 02:48
通行人15 ( 40代 ♀ )

すげー!いい父さんじゃん!


自信もって、我が道を行けば?


といっても、離婚じゃなくて、
奥さんはほっといて、
自分で家庭生活楽しめばいい。

料理は子供のために作ればいい。

ルンルン🎵料理して、
おっ、うめー、父さん天才⁉
これ、食べてみ!

と、子供に食べさせちゃう。


お父さんいたら、楽しい。
と、子供が思いはじめたら、

「自分のことは自分でやれよ」
と言えば、きくんじゃない?


もちろん、自分の趣味して、ストレス発散して❗


主さん素敵だからさ、
楽しまなきゃもったいない!

どうせ奥さん何もしないんだし、挨拶もないんなら、
いないものと思って、相手には求めず、
何でも自分でやっちゃえ😁

自分と子供のためにね😉

No.16 13/09/20 09:02
悩める人16 ( 30代 ♀ )

主さんかわいそう😢

嫁の親はいい人らしいけど、育て方間違えたんだね。

私が、主さんの嫁と同じ行動とったら、実家から勘当されるわ。

お子さんに悪影響がないことを願います🙇

No.17 13/09/20 09:18
通行人17 ( 40代 ♀ )

何にも言えない。
主、倒れないで。
頑張って下さいね。

No.18 13/09/21 16:38
お助け人18 

相性の良し悪し
あるよね

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧