注目の話題
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

辞める勇気もなく、続ける自信もない…

回答12 + お礼12 HIT数 4166 あ+ あ-

こきーゆ( 27 ♀ wSILCd )
13/09/21 17:48(更新日時)

現在、2人の子供(5歳・1歳)を保育園に預け、10時~16時でパートの仕事をしています。
仕事内容は通販の受注です。
今年4月から働いているのですが、部署の移動があり、今の仕事は7月からです。
この部署は今私を入れて3人で、その1人の女性の上司が怖いんです…
別に意地悪されているわけでもなく、聞けば教えてくれますし、フォローもしてくれすごくお世話になり感謝しているのですが、わからないところを聞いたりすると、機嫌が悪いのかなと思うような素振りで、聞くのにかなり勇気がいります…
私のミスが続くと逆に私に対して敬語を遣い、呆れられる感じです。
そのときは挨拶をしてもチラッと見られるだけで挨拶を返してくれません。
その上司の男性の上司に対してだけ、態度が全く違い、少し困っていることがあると「どうしたんですか?手伝いましょうか?何でも言ってくださいね~」と言っています。
私も手伝ってほしいときがありますが、やっぱり言えません。
そして、下の子供はまだ小さく、熱が出たときは母も協力してくれ仕事を休んでくれて交互で休んだりするのですが、休むことも非常に言いにくく、一度言える雰囲気ではないと、また母に仕事を休ませてしまったこともあります。
もう自分が情けないです。
その上司にビクビクして仕事している自分自身に嫌気がさします。
朝はご飯が食べられず、口に入れるとすぐに下から出ます。下痢です。
そして吐き気もします。
こんな精神的に弱い自分が嫌で仕方ありません。ミスする自分が悪いのに…逃げたいです。
辞めたいですが辞める勇気もないし、続けられる自信もありません…

どうしたらいいのでしょうか…?
弱いと責め立てる文章はやめていただけたらうれしいです。

タグ

No.2003392 13/09/20 15:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/09/20 15:51
OLさん1 

友人も主さんと似たような状況で、女上司に悩まされています。

スタッフ同士、助け合ったり、聞いたりは出来ませんか? 

友人はそんな風にして対処しつつあるようですが👩🆘

No.2 13/09/20 15:53
通行人2 

まず今の状況
(朝はご飯が食べられず、口に入れるとすぐに下から出ます。下痢です。)

ストレスから身体症状がでていてこのまま無理に仕事すると鬱になり
今後はたらけなくなるかもしれません。😨
まずは、病院に行き会社は、良くなるまで休ませてもらうことです。
休んでいる間に会社を辞めるか続けるか考えてください。
辞める場合退職届け出して提出すれば辞められます。
期間を延ばしたり拒否されたら労働基準監督署に相談すれば
何とかなります。🌟

No.3 13/09/20 16:08
働く主婦さん3 

一度だけ勇気を出して辞めると伝えられませんか?逃げてばかりじゃ何も始まりませんよ。あともう少しだけ精神面が強くなった方がいいかと思います。

No.4 13/09/20 17:11
通行人4 


ストレスでお腹を壊してしまうほどでしたら、その職場は辞めたほうが
いいように思います、
辞めるときは一瞬ですよ、この先ストレスで体調など壊しても嫌ですし😱

No.5 13/09/20 18:56
通行人 ( ♀ OqWqc )

体調悪くなるくらいなんだから辞めた方がいいですよ


身体がいちばん大事です

体調良くなったらまたお仕事しましょう


No.6 13/09/20 19:17
サラリーマンさん6 ( 20代 ♂ )

>辞めたいですが辞める勇気もないし、続けられる自信もありません…
>どうしたらいいのでしょうか…?

どうしても耐えられないないのなら退職するしかありません。

退職する勇気がないと言われても、我慢ならないなら辞めるしかないです。

退職が認められない職場はありませんので、貴女には【退職する・しない】の選択肢があります。

No.7 13/09/20 19:45
悩める人7 ( 10代 ♀ )

大丈夫ですか?
自分がダメな人間なんだと思い込んではダメです。
優しい方という印象で、周りへ不満を吐けずそれでいて頑張りすぎてしまっている気がします。

他のレスにもう少し精神面強くなったほうがいいと書かれている方いますが、主様は十分ですよ。メンタルなんて人それぞれです。他人から強要するものではないはずです。
心因的な身体の症状もでています。
それは心がストレスの重圧に耐え切れず脳に危険信号を出しているからではないでしょうか。
鬱になる時はもう心の問題だけではなく脳へも異常がおきているそうです。
鬱は病気です。
主様が病気にかかる前に回避するべきです。
家族を守るためにも、鬱になってはいけません。
いちど、休んで欲しいです。
休みながらお子様との時間を過ごされてください。また、心が落ち着いたら新しい所で家族のために奮闘しましょう。

やめる際はもう辞めちまうんだ!と決意して一歩も引かない堂々とした姿勢でいいと思います!
どうせ辞めるんだから、もう我慢は要らないと思います。一ヶ月だけ耐えれば二度と来なくていいんですから。

なにより、自分の体をお子様同様一番に思ってあげて欲しいです。

No.8 13/09/20 22:34
お礼

>> 1 友人も主さんと似たような状況で、女上司に悩まされています。 スタッフ同士、助け合ったり、聞いたりは出来ませんか?  友人はそんな… ありがとうございます。
私含め3人しかいなくて、もう1人の男性もその女性の上司に逆らえない感じです…その男性からは少し助けてもらってます。

No.9 13/09/20 22:40
お礼

>> 2 まず今の状況 (朝はご飯が食べられず、口に入れるとすぐに下から出ます。下痢です。) ストレスから身体症状がでていてこのまま無理に仕事… ありがとうございます。
休みの日や夜は食欲があるので大丈夫なのかな、まだ頑張れるかなと思ったり…
私は今までアルバイトやパートの経験しかないですが、嫌で辞めたことがなく、どうしていいものかと悩んでしまっています…

No.10 13/09/20 22:42
お礼

ありがとうございます。
おっしゃる通りです。母親のくせに弱くて情けないです。

No.11 13/09/20 22:49
お礼

>> 4 ストレスでお腹を壊してしまうほどでしたら、その職場は辞めたほうが いいように思います、 辞めるときは一瞬ですよ、この先ストレスで体調… ありがとうございます。
二人目が産まれる前にしてた仕事も、初めは嫌で下痢になっていました。でも約2年働きました。
それを思うともう少し頑張れるはずだと思ったりします…どっちやねん!!って感じですね。

No.12 13/09/20 22:54
お礼

>> 5 体調悪くなるくらいなんだから辞めた方がいいですよ 身体がいちばん大事です 体調良くなったらまたお仕事しましょう ありがとうございます。
よく鬱になって働けなくなると聞きますが、まさか私がなるわけないと思ってしまいます。
むしろ倒れて辞めざるを得ない状況になればと思ったりもします。
最低ですね…

No.13 13/09/20 22:57
お礼

>> 6 >辞めたいですが辞める勇気もないし、続けられる自信もありません… >どうしたらいいのでしょうか…? どうしても耐えられ… ありがとうございます。
おっしゃる通りです。
でも、どこまでいけばもう堪えられないのかがわかりません…
こんな弱音をはいていますが、まだ頑張れるかもと思う自分もいます。

No.14 13/09/20 23:08
お礼

>> 7 大丈夫ですか? 自分がダメな人間なんだと思い込んではダメです。 優しい方という印象で、周りへ不満を吐けずそれでいて頑張りすぎてしまってい… ありがとうございます。
結局私は自分の体裁ばかり考えてるから、休むときも顔色を伺って言えなくなるので、子供のこと一番に思ってないんだと思います。自分が一番かわいい自分がすごく嫌です。

No.15 13/09/20 23:15
通行人15 ( 30代 ♀ )

何のために働いてるんですか?
嫌なら専業主婦でもしたらどうですか?

生活の為に働いてるなら、頑張るしかないでしょ?

仮に、今辞めても小さい子いる主婦なんて中々雇って貰えないんじゃ?

まずは、働きやすい職場作りです。

職場は、みんなで作るものです。

上司が作ってる部分ももちろんありますが、主が自分で言っている様に、主自身の仕事に対する取り組みにも問題あるんでしょ?
自覚あるんでしょ?
ならまずは、そこを改善しないとダメじゃないですか?

主には辞める権利、もちろんありますよ。
選択肢は『辞める』 or『続ける』の2択です。
会社は、主が辞めるのを拒否出来ませんから。

ただ、そんなのどこの会社に行ってもあります。

そんなんじゃ、どこ行っても同じです。

No.16 13/09/20 23:31
お礼

>> 15 ありがとうございます。
おっしゃる通りです。本当におっしゃって下さったことと、やっぱり無理なのかも…との狭間で悩んでいます。
本当に本当にその通りです。

No.17 13/09/20 23:55
通行人15 ( 30代 ♀ )

無理じゃないです。
私も働く母親だから主の気持ちも分かります。

『休むといいにくい私は、子供達を一番に考えていない。自分の体裁が大事。』

違うでしょ?

きちんとコミュニケーション取れてないから、言いにくいんです。
もちろん、仕事なんだから、子供を理由に当たり前に休まれたら困ります。
でも、小さい子が居るのを分かって採用したんだから、多少は会社だって理解してますよ。

そういう急な休みを取らせて貰う分、人一倍仕事を確実にこなす姿勢、主にありますか?

同じミスを繰り返さない為に、どんな対策を立て、実行してますか?

男に対する態度と私に対する態度が違う…。
私は被害者。
そう思ってませんか?

私は、管理職です。
いわゆる、主の嫌いな女上司です。

言い訳する前に、どうすれば上手くいくか考えてますか?

No.18 13/09/21 00:17
お礼

>> 17 ありがとうございます。
おっしゃる通りです。まずは自分のミスを減らすことからですよね。話題の倍返しとまではいかないまでも、マイナスにはならないように…
同じ母親として、仕事をバリバリこなしていらっしゃって本当に尊敬します。

No.19 13/09/21 06:48
サラリーマンさん19 ( ♂ )

休職したら、どうでしょう?

完全に辞めるわけではないので、
休職した原因が、その女性上司にあると会社側が、わかれば 別の職場に異動するなど、配慮してくれるかも知れません。

こういう事は、休職するだの、何らかのアクションを起こさないと、改善しずらいでしょう。

休職して、会社側から、辞めてくれと言われたら、本当に、辞めるとか考えればいいんじゃないですか。

No.20 13/09/21 11:40
お礼

>> 19 ありがとうございます。
私は自分のミスを棚に上げて、嫌だ嫌だ怖い怖いばかり考えていたので、まずはミスをなくすことから始めようと思います。でもやっぱり怖いけどもう少し踏ん張ろうと思います。

No.21 13/09/21 12:27
通行人15 ( 30代 ♀ )

意識改革して頂けたみたいでよかったです。
失敗をバネに、教訓に出来る人は必ず伸びます。
あとはやっぱり人当たりですかね。
明るく、前向きに。
主に、仕事に対する意欲・向上心が見えたら、上司の対応も違ってくるはずです。
今のこの不景気の中、働ける場所があるだけでも恵まれてますよ。
この先、どう対応していくかは主次第ですが、少しでも働きやすい職場になればいいですね。

No.22 13/09/21 12:59
お礼

>> 21 再度レスありがとうございます。
今ママ派遣という、短時間・急な休みも対応するといった派遣で働いているのですが、もうすぐ直接雇用(パート)になる契約で、同じ時期に職場も移転するので、キリよく辞めるなら今かと漠然と考えていました。
でも何か悔しいのでもう少し頑張ってみようと思います。
本当にありがとうございました。

No.23 13/09/21 15:11
OLさん23 ( 30代 ♀ )

うっわー


痛いほどわかりますw私の職場にもいるいる


我慢はどの程度ききそうでしょうか・・・?もし3ヶ月頑張れるならこちらのものです。こちらから聞くこともぐっと減ってくるし、会話自体なくなっていきます。そうしたら不機嫌そうにしていてもなんとかなります!私は彼女が「あの状態」になっている時は、きゃりーぱみゅぱみゅを頭で流すことにしています。胸くそ悪いんですもん


せっかくの安定した職場、やっぱりもったいないです。。。頑張ってくださいね!

No.24 13/09/21 17:48
お礼

>> 23 ありがとうございます。
半月ほど前に、もう1人女性がいらっしゃったんですけど、お互い大嫌いらしく、挨拶さえ交わしていませんでした。
偶然か申し出たのかはわかりませんが、その女性は別の部署へ行きました。
その2人のように嫌いあって挨拶もなしは嫌ですけど、私も気にならないくらいになりたいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧