注目の話題
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。

昭和生まれの方

回答18 + お礼1 HIT数 1865 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
13/09/21 05:40(更新日時)

ほぼ愚痴です。
今はパソコン、スマホなどコンピューターに支配されてますよね。ある意味コンピューターがミスをしたら全ておじゃんになる…怖くないですか?

SNSなども一つパスワードやらアドレスなど忘れたら動いてくれず最終的に使えなくなったり…(>_<)
現実をみないでゲームに支配されている子供達… 何だかむなしくなります。

昭和は良かったな…。
今は便利になって時短になるけどそれがちょっとでも不都合が起きると手に負えない。
電話だって便利だけど子供が誰と仲良しなのかあまりよくわからない。
昔は固定電話だけだったら親が出て名前を聞くから把握できてた。
日記だってノートに書いていた。
今はblogやSNSで自分のIDやパスワードやサインインを忘れるともう手の付けようがない。消えてしまったり…
なんにも追われずいらいらしないで生きていきたいのに…

便利は不便と思いませんか?
特に昭和生まれの方…
私が時代の流れについていけないみたいです…

No.2003432 13/09/20 18:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/09/20 18:28
経験者さん1 

私も昭和生まれのオヤジです。😁
文明の利器は、本当に凄い物で、波に乗るのもやっとですよ。💦
私はパソコン歴13年ですが、パソコンを初めて触った時は腫れ物に触れる様でした。😱
今、妻がそんな感じ。

もし、そんな便利な物が全て無くなったらパニックですね。
自分の財産もどうなっているのか、分からなくなりそうですよ。

便利過ぎて何か起こった時は、不便以上どうにもならなくなりますね。😥

No.2 13/09/20 18:30
経験者さん2 

昭和まっただ中の生まれです😂
確かに便利過ぎて、怖い時代ですね。
昭和ののんびりした時代を過ごしてくると、余計にそう思います。
携帯電話もそんなに進化する必要があるの?と思う時があります。

No.3 13/09/20 18:33
働く主婦さん3 ( 20代 ♀ )

私も昭和生まれです。
こんな若造の私でも、昭和のほうがよかったなと思っています。便利な世の中になったけど、なんか人とのつながりが広く浅くなった感じだし、子供もなんか昭和の子供みたいに純粋さがないというか。変に大人びてるというか。

No.4 13/09/20 18:38
お姉さん4 

主さんが仰る事分かります。

ポケベルから携帯を初めて持った時は、どんな場所からでも直ぐに話がし合える便利さに感動すらしてました。
(主に仕事で使用してたので)

でも、段々と『常に支配されてる』気がして…(苦笑)
休みの日にも無差別に職場から連絡が来て(責任者だったのもあり)、携帯を持つ事により常に誰かからの連絡を意識してましたから。

✉が普通になってからは、📱で直接話す機会が減り…
最近、✉だけのやり取り故に伝わらない部分が出て話が拗れる事があったので、直接会話をする大切さを痛感しました。


段々と普通になってきたline
私はまだガラケーですので関係はないのですが、掲示板での書き込みを見てる限り、lineは逆に面倒なものだと感じてます。
既読がされてるかどうとかで信頼度が図られてたり、自分の情報がただ漏れだったり…

まぁ便利で楽しそうなのは理解できますし、結局は使い方次第なんでしょうけどね。

No.5 13/09/20 19:03
案内人さん5 

ザックバランにやりましょう。

No.6 13/09/20 19:11
通行人6 

昭和後半生まれです。
今の便利な世の中に、ついていけてる?ないよね??な感じです。

平成生まれの子も「便利」についていけてるわけじゃないですよ。
「便利」な道具に利用されているうちは、決してついていけてるわけじゃない。
ゲームに支配されてるのは、利用の仕方のリテラシーがない、つまりついていけてないからなんです。

先日マツコさんが言ってました。
SNSに投稿されるオバカな写真、これをSNSに載せたらどうなるか?まで
理解できていない=ついていけてない、ってことなのよね、と。

「便利」を正しくコントロールできて、振り回されないようになった時、
初めて「ついていけてる」ってことになるんでしょうねー。

No.7 13/09/20 19:43
専業主婦さん7 ( ♀ )

そうですねー。
何もかもがデジタル化されて、でも人間ってアナログな存在だから、
基本的にデジタルには適応できないんじゃないかと思うのです。
デジタルを使いこなしているんじゃなく、デジタルに使われている…
そんな気がします。

確かにメールもネットも便利だけど、頼りすぎると元々人間が持っていた能力が
どんどん失われていくような…。

植村花菜さんの、「タイムマシン」という歌を、聞いてみてください。

No.8 13/09/20 19:48
おばかさん8 ( ♀ )

私も昭和60年代です。

便利になりましたが、モラルがない若者が、多いですね。

最近子供に、ライン教わりました。

やはり年齢を否定したいだと思います。

昔は不便だったけど、温かかった。

No.9 13/09/20 20:08
通行人9 ( ♀ )

昔の子供はカメラを向けられたり、新しい服を着せてもらったりすると、恥ずかしそうに、でもうれしそうな、はにかんだ笑顔をしてましたよね。

今の子は自分からポーズ決めて、服をコーディネートして、かわいいアピール…

そういうのがちょっと苦手です(笑)

No.10 13/09/20 20:14
専業主婦さん10 ( 30代 ♀ )

昭和生まれだけど、便利になりましたし、それで、いい事も悪い事もあるでしょうけど、何でも時代のせいにしない事です。

人の繋がりなんて、自分で作るものですし、コミュニケーション下手なのは、ネット社会のせいではない。
努力すればどうにでもなると私は思ってます。

私は逆に便利になったからこそ、人の繋がりの大切さもすごく感じるようになりましたし、最後は人の力なんです、それは、いつの時代も変わらない。

無い時代があったのだから、なんとかなるもんなんです。

昭和だって、十分、便利な時代でしたよ。
そうやって、今を悲観するのは良くないと思いますよ。

私、小学生の子がいますけど、携帯あるから、すぐ聞ける、メールがあるから連絡しやすいメリットもありますし、誰と遊んでるか分からないなんてないです。そこは、親子の信頼関係ですし、会話してれば済む話。

私が気になるのは、エネルギー問題くらいですね。

これからの子は可哀想とか、みんな、その時代の苦労はするんですよ。
戦中、戦後の地獄に比べたらマシだと思います。

便利に甘んじないような気持ちがあれば、いいんじゃないですか?

No.11 13/09/20 20:23
おばかさん8 ( ♀ )

昔は駄菓子屋もありましたね。
懐かしいです。

べつに主さんの気持ちが、分かる人の書き込みも、大切だと思います。

私も付いていくのが、大変ですね。

No.12 13/09/20 20:37
働く主婦さん12 ( ♀ )

昭和は、それなりに良かったですよね。

私は LINEもツイッターもblogもやらないです。正直、必要ないからです。アプリも使わないです。
友達もやらないから楽な面はあります。

そして、主さんと同じように感じています。

しかし、経済面から考えても、技術は進んでいかざるを得ないわけで

どうせなら、面倒臭い国勢調査のデータ提出や選挙の投票なども、サイトからできるようになればいいんじゃないかな、と思います。

No.13 13/09/20 20:42
お礼

沢山の昭和生まれの方ありがとうございます。
私はは都心に住んでますが駅なども殺伐とした雰囲気です。昭和は切符を切る音が響いていました。
切符を買うのも公衆電話に並んで待つのも余りイライラしなかったような…
(あっでも無駄に長話をしているおじさまにちょっとイラッとしました☺

満員電車の中で新聞を折り畳んで読むおじさま…

今はみんな下をむいてスマホですね。

テープレコーダーで好きな音楽をカセットテープにダビングしたり…巻き戻しして何度も聴いたり平和?でした。

あー懐かしい…

すみません少し話題がズレてしまいました。

No.14 13/09/20 20:56
通行人14 ( ♀ )

大学の頃は携帯なんてありませんでしたからね。

でも携帯なんてあったら、更に遊びまくってとんでもない女になっていたのでは?とチラッと思うことがあります。

No.15 13/09/20 22:15
おばかさん8 ( ♀ )

便利になった世の中は、決して良くない世の中です。
犯罪は低年齢化し、精神疾患者も自殺も多くなり、昔の近所付き合いも無くなり、子供への虐待も増えました。

何もない時代は楽しかったですね。
虐め問題も少なかった、モンスターペアレンスなんて言葉さえ知らなかった。

バブルから世の中変わりだした。
便利が全て良いですか?

医療も進化したが、エイズ感染者も増えてきた。
何が良いか?

でも何もなかった時代に戻りたいですね。

No.16 13/09/20 22:42
通行人16 ( 40代 )

昭和42年です😤
バブル崩壊まではのんびりしてましたよねぇ~。
ただ新しいもの好きの自分にとっては、小さい頃の夢もいっぱい叶えてもらいました。
失われた20年って言いますけど、技術革新や金融面での規制緩和なんか有り難く感じます。
でもやっぱりベースにあるのは、人との繋がりですね。

No.17 13/09/20 23:37
通行人17 

昭和生まれですが別に昔を懐かしむつもりはありません。だからといって現在の便利品等を必要以上に肯定するつもりもありません。自分が必要なければ無理して所持しなければ良いだけの事ですから。大体世間に無理やり合わさなければいけない理由って何でしょう?時代遅れだからですか?例え最新の物や事柄を知っていてもかの震災時の様な事態の場合には反って昔ながらの知恵や工夫の方がはるかに役立てますよ。それらの事に誇りが持てませんか?…それにこんな風潮にしたのは若者よりもバブル期前後に金銭に目が眩んだ昭和生まれの者達が発端だと思うんですけどね…私は単に昔を懐かしむより昔からの良さをやんわりと伝えられるそんな人間になりたいです

No.18 13/09/21 00:54
通行人18 ( 50代 ♂ )

まぁザックリ言えば昭和はヨカッタけど・・・
単にそれは、高度成長期だったし、後にバブルに向かっていたし、社会が華やかだったし、自分が若くて楽しい事がいっぱいあったから、ただ懐かしんでいるんだと思う。

今の、ある種の機械に囲まれた便利な世の中は、けっこう好きだけどな。
実際、こうして知らない人と話せるしさ。

私的には、パーソナルコンピュータ第一号から触っているので、余計に抵抗が無いのかも知れませんが、今は何でも出来る道具として、自由に使えるから素敵だと思いますね。


しいて言うならば、大好きな人と待ち合わせて~
来るの来ないの?遅刻だ何だとワクワクドキドキする時間を過ごせない今の若者は、カワイソウだとは感じます。
携帯電話が出てから、便利な反面、デートの約束などに情緒は無くなりましたからねぇ。
でも、無意味に怒らせる事も無くなったし、やっぱり便利な道具だと思います。

全ての機械は、どう使うかってだけで、便利にも不便にもなります。
その人の機械への依存度などで変わるのでしょう。

私はもっともっと発達発展進化して、小さなチップを身に付けるだけで意思疏通が出来るといいなぁと考えています。

No.19 13/09/21 05:40
通行人19 ( ♂ )

懐かしむのには良い時代でしたね。
私は70年代に生まれたのですが色々輝かしくも懐かしいです。

確かに追いついていけてない部分は色々感じますが、それはそれですね。

ただ、なんとなく脆弱化している感じは否めませんね。特に災害時などに露呈しそうでもあり、事実、震災時にも機能しなかった部分がかなりあると思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧