注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

ガールズバー勤務。採用証明書を書いてもらえない。

回答6 + お礼2 HIT数 9798 あ+ あ-

悩める人
13/09/25 01:08(更新日時)

7月末よりガールズバーに勤めています。
4月末で体調不良のため前職を辞め、待機期間なしで5月より失業保険を受け取っていました。

ガールズバーの採用が決まったことは、ハローワークにはもちろん伝えました。残り25日分の失業保険は採用証明書を郵送後、支給しますと。

しかしこういう夜の仕事柄か、社長が採用証明書を記入することを拒否しました。
らちが明かず店長に相談したら、『何でバイトが決まったなんて正直に言ったの??それなら、バイトをすぐクビになって給料も貰ってない。的なことをいってどうにか対応してもらえないか』と…

そんなことでハローワークが同情してくれるとは思いません。なので、明日電話する際はもちろん正直に話すつもりです。

やはり採用証明書を書いてもらえないと残り分は支給してもらえないのでしょうか?
数10万入ってくるであろう給付金を簡単に諦めろとバイト先から言われているようで悔しいです。
採用証明書を書いたらバイト先はそんなにダメージを受けるものなのでしょうか…

私は絶対に給付金を受け取りたいと思っていますが、こんな状態では不利なのでしょうか?
どうしたらいいのかわかりません。

どなたかお返事くださると嬉しいです。

タグ

No.2004510 13/09/23 09:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/09/23 09:43
通行人1 

労働基準局に相談しましょう。ただ、待期期間なしの給付という事ですが、主さんの場合は自己都合の退職になるので通常は、待期期間3ケ月があるのでは?

No.2 13/09/23 09:55
悩める人2 ( ♀ )

そのお店は営業許可証がある店ですか?ないから店側も証明書を書きたくないのかも?

No.3 13/09/23 12:18
通行人3 ( ♀ )

私も1さん同様、自己都合退社で、待機期間無し…ですか??


又、正直、水商売なんてそんな物だと思いますよ?
水商売を普通の企業と同じだと思ってるんですか?
キチンとした所も、中にはありますが。

No.4 13/09/23 12:46
お兄さん4 

何か足元を見られているような気がしますね。
しかしここは強気でいいでしょう。
労働基準局に相談する事を伝えて、実際に相談される事をお勧めします。

No.6 13/09/23 14:50
お礼

>> 1 労働基準局に相談しましょう。ただ、待期期間なしの給付という事ですが、主さんの場合は自己都合の退職になるので通常は、待期期間3ケ月があるのでは… 皆様、お返事どうもありがとうございます。

すみません、言葉が足りていませんでした。 職場の環境が悪いが故の体調不良で医師から診断書を書いてもらった為、特定理由離職者扱いとして3ヶ月の待機期間なしで受給できました。

雇用保険受給資格証の離職理由の欄は、 33番(正当な理由のある自己都合退職 (被保 険者期間12ヶ月以上)が記載されています。

>そのお店は営業許可証がある店ですか?
はい、それはお店に飾ってありました。
区役所の長の判もあり、営業許可期間?も期間内でした。

>又、正直、水商売なんてそんな物だと思いま すよ?
それも重々承知していましたが…
やはり採用証明書を書くことでハロワ等の機関で
店側に詮索が入るのでしょうか。
ただ、いついつから働いてという記入と店の判子を押してもらえればだけで済む書類でしたので簡単に書いてもらえるものだと甘く見ていたかも知れません。

複数の回答にあった通り、明日労働基準局に連絡してみようと思います。

No.7 13/09/23 18:18
悩める人7 ( ♂ )

水商売とか風俗とかの多くの店は働く側も訳ありの人も多く従業員一人一人の個人名で役所に申告してないですよ。

と言うか日雇いとかもそうだけど主さん一人だけ申告って訳にもいかないのでは?


そう言うバイトって色々あるからねぇ

No.8 13/09/25 01:08
通行人8 

あの…

なぜ相談先が労働基準監督署なんですか?

ハローワークですよ。ハローワークから労働基準監督署に連絡を入れるんです。

トラブルの発生源の離職中の話しですから。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧