注目の話題
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも

どちらに非があるのでしょうか

回答9 + お礼7 HIT数 2322 あ+ あ-

OLさん( 26 ♀ )
13/09/24 12:45(更新日時)

最近母の運転する車で、スーパーに買い物に行ったときの軽い接触事故について、皆さんはどう思われるのかをお聞きしたいです。

スーパーの駐車場にて、バックで駐車しようとした時、別の車がその間をすり抜けて通ろうとしたため、接触しました。

状況説明つたなくて申し訳ありません。
このような場合、大きく非はどちら側にあるのかと思われるかお聞きしたいです。

タグ

No.2004625 13/09/23 15:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/09/23 15:47
経験者さん1 

後方不注意と前方不注意ですので、どちらも同じほどの過失だと思います。
あえてどちらかが悪いというならば、後方不注意のほうが過失があるように思えますね。

No.2 13/09/23 15:49
通行人2 

どちらも悪いのだとは思いますが、後方不注意ってことでお母様の方が悪いってなるのかもしれません。
もちろん、バックしようとしているのを分かっていながら通り抜けようとした方も悪いと思いますけど、割合で言ったらお母様の方かなぁと思います。

No.3 13/09/23 15:58
通行人3 ( ♀ )

双方に非があると思いますよ。
後方不注意、前方不注意。
どちらも動いていたんですよね。

No.4 13/09/23 16:01
お礼

レスありがとうございます。

なるほど。
やはり状況判断では、後方不注意が悪いことになりますよね…

母も不注意だったと反省しているのですが(相手が駐車ではなく通り抜け目的だったのもあり)、「まさに駐車しようとしている車の間を通らないでー」という気持ちがあるようでした…。

No.5 13/09/23 16:05
通行人5 ( 20代 ♂ )

バックの方が過失高い
すり抜けられるほど間があいてたなら駐車ではなくバックしてきただけになるだろうしね
普通に駐車してるなら車が通るような間は空かない

No.6 13/09/23 16:06
お礼

レスありがとうございます。

母は下がりかけたところ、相手方は入り口から入り、進まれてきた所でした。

喋っていたりすると、気を付けているつもりでも不注意の場合があると改めて実感しました。

No.7 13/09/23 16:13
お礼

>> 5 バックの方が過失高い すり抜けられるほど間があいてたなら駐車ではなくバックしてきただけになるだろうしね 普通に駐車してるなら車が通るような間… なるほど!
確かにそんなにすき間ってあかないのが普通なのかもですね。

私自身が運転するときも、上手く出来ず、駐車スペースとの間にすき間あけすぎてる気がするので気を付けないと…

ありがとうございます。

No.8 13/09/23 20:19
通行人8 

お相手のほうに大きく非があるように思います。すり抜けて通ろうとしたってことはむりしたってことですよね? 車同士だとどちらも責任がかかってくるのですごいいやな気分になりますよね😫お母さんはやくすっきりできるといいですね。 

No.9 13/09/23 20:45
通行人9 ( 30代 ♀ )

ハザードを出すなど駐車の意志を示していましたか?
ぶつかった両者の具体的な位置(主さんのお母さまの車が相手の車のどこにぶつかったか)は?

No.10 13/09/23 23:55
お礼

>> 8 お相手のほうに大きく非があるように思います。すり抜けて通ろうとしたってことはむりしたってことですよね? 車同士だとどちらも責任がかかってくる… レスありがとうございます。

相手さんは確かに無理はしていました。すーっと通れるほどのすき間はなかったです。

とはいえ、下がる前にもう一度確認してれば、ぶつからなかったかな…という感じで。
一瞬のことですし、車のトラブルって難しいです…。

母は初めはモヤモヤ気持ちが晴れないようでしたが、大きい事故にはならなかったので、これを機会に気を付けようと前向きに話してました!

ありがとうございます!

No.11 13/09/24 00:06
お礼

>> 9 ハザードを出すなど駐車の意志を示していましたか? ぶつかった両者の具体的な位置(主さんのお母さまの車が相手の車のどこにぶつかったか)は? レスありがとうございます。

ハザード!
相手の方にも指摘されました。母は付ける習慣がなく、そのような意思表示はしていませんでした。

ぶつかった位置ですが、我が家の車のバンパーのちょうど真ん中あたりと、相手の車の右前の角辺りだったと思います。

相手の方は通り抜け目的で直進してこられたので、思ったよりスピードが早く、いつの間に後ろに車が!?というのが私達の印象でした。

状況とぶつかった位置からみると、私達側が相手の車の存在に気づくのが遅かったのかなという気がします。

No.12 13/09/24 00:55
通行人12 ( ♀ )

ごめんなさい、想像しただけだけど、お母さんの車庫入れが下手すぎだと思うのですが💦
また事故起こす前に練習した方が良いよ💧

相手は、その車が駐車しようとしてるなんて思えなかったんでしょう…

No.13 13/09/24 01:01
通行人9 ( 30代 ♀ )

ハザードも出さない、車が抜けられるほど前に出ている…これではね💧
お母様側が悪いでしょう。
しかも当たった位置からしてもお母様の後方不注意ですね。

向こうも動いていたわけですから実際のところ10:0にはならないでしょうけど。

駐車の練習と、発進前の周囲の確認、ハザード等で駐車の意思表示をする、このくらいは最低限対策してくださいね。当たった相手が人じゃなくて本当によかったですね。

No.14 13/09/24 01:20
お礼

>> 12 ごめんなさい、想像しただけだけど、お母さんの車庫入れが下手すぎだと思うのですが💦 また事故起こす前に練習した方が良いよ💧 相手は、その車が… レスありがとうございます。

確かに、私が書いた状況読むと、どんな運転してるんだ!という内容ですね(汗)
母の名誉のために言うと、普段そのような危険な行為は本当にないレベルの運転をしております。

がら空き駐車場だったので、「やっぱりここに止めよう」なように迷いつつ駐車したのがまずかったのだと思います…。
ふとした疑問なのですが、
ハザードで意思表示はほとんど一般常識なのかなと思いますが、義務だったのでしょうか…?

No.15 13/09/24 01:28
お礼

>> 13 ハザードも出さない、車が抜けられるほど前に出ている…これではね💧 お母様側が悪いでしょう。 しかも当たった位置からしてもお母様の後方不注… レスありがとうございます!

本当に、普段は注意してるのにではすみませんもんね。

特にがら空き駐車場に対して、私達親子は気持ちに余裕ができてしまっていたので、気を付けないと。

そういえば、相手の方も通路でなく空き駐車スペースに侵入しつつ抜けようとされてましたし、こちらの相手に対する予測があますぎですね。

とにかく、大事に至らず助かりました。

No.16 13/09/24 12:45
通行人16 

駐車場内での物損事故なら、保険会社同士の話合いで双方動いていたなら、割合は5対5で確実でしょう。相手がこの過失割合で納得せずゴネだしたら厄介だけど…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧