注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

軽度発達障害の息子

回答9 + お礼3 HIT数 3802 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
13/09/26 00:55(更新日時)

中2の息子です。
とにかく喋ったかと思うと、文句、毒を吐吐く、他人を傷つける言葉、暴言ばかりです。特に私に向けてです。
私は出来るだけ自信を持って生きて欲しいと障害が分かってから息子には褒めたり励ましてるつもりです。
息子が頑張った事に対して、よくやったね!エライやん!と笑顔で言うと、うるかい!お世辞言うなキモイねん!です。

食事を出しても、まずそー、こんなクソみたいな飯食えるか!たまにはうまいもん作れやと。

他の同学年の子と比べてはいけないとカウンセラーの促しを守って、イライラしたり貶すような言葉は使いません。
しかし息子は、世間や私を恨んでいるのか?反抗的でとてもやりにくくて気が滅入ります。
さすがに、、昨日は私に命令口調で「お茶くれ」「今すぐアイス買ってこい」など言うので絶頂に達してしまいつい「可愛くない子!!大嫌い」と怒鳴ってしまいました。
出来るだけ感情的な怒り方はしないように気を付けてましたが、もう無理です。
息子はただでも傷ついているのに、味方の私が味方になってやれません。

今日もご飯の支度をしていて、ハンバーグ大きいほうを中3の兄の皿にこっそり乗せてしまいました。
自己嫌悪ですが、苦手で仕方ありません。
私はどうすればいいでしょうか?



No.2005132 13/09/24 18:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/09/24 19:28
通行人1 

まず軽度障害としてもご飯などハンバーグ大きいほうを中3の兄にとか
差別とかすると今の状況が悪化すると思います。
今回が初めてではなく小さい頃から兄と差別しているのが今息子さんが
荒れている原因とも考えられます。
子供は同じように愛情を注がないといけないと思います。

No.2 13/09/24 19:47
専業主婦さん2 ( ♀ )

主さんがとても頑張っておられることが、よく伝わってきます。
でも、頑張りすぎて、腫れ物に触るように接していませんか?

中2といえば、反抗期も真っ盛り。
暴言の中には、反抗期が言わせている言葉もたくさんあると思います。
あまり真に受けない方がいいのではと思います。

もっと毅然とした対応をしても、いいと思いますよ。
無理な要求は、毅然としてはねつけていいと思います。
息子さんも、じつはそれを求めているのではないでしょうか。

きちんと線引きをして、できることとできないことを分けることは、
息子さんを傷つけることでも否定することでもないでしょう。
むしろ、必要なことだと思います。

ハンバーグの大きい方をお兄ちゃんにあげるのは、普通のことです。
堂々と、「こっちはお兄ちゃんね」と言えないのは、なぜですか?

もしかしたら、そういう気遣いが嫌なのではないかと思いました。

No.3 13/09/24 19:57
お礼

>> 1 まず軽度障害としてもご飯などハンバーグ大きいほうを中3の兄にとか 差別とかすると今の状況が悪化すると思います。 今回が初めてではなく小さ… 返信有難うございました。
確かに兄は素直な性格なので小さい時から無意識のうちに差別していたのかも。次男は繊細なので見抜いていると感じます。
だけど、特に兄を特別扱いしてた意識はないですが。。私の問題もあるかと反省してます

No.4 13/09/24 20:04
お礼

返信有難うございます。
反抗的な態度は小さい頃からでした。もう言葉を覚えた頃くらいで…。
性格もあるのかな…小学校高学年には暴言ばかりでした。
確かに今は腫れ物を扱うような部分はあるかと。。できないことが多すぎて障害を意識し過ぎてるのかもしれません、もう少し普通に接していくよう心掛けます

No.5 13/09/24 20:05
通行人5 ( 40代 ♀ )

主さん、頑張ってると思うよ😔
子供に、暴言はかれたら私もむちゃくちゃキレるもん💧
主さんは、息子さんに障害があるから理解してあげなきゃって、気を遣いすぎてないですか?
それは良いことなのかなぁ?
悪い事は悪いと怒っちゃダメなの?

私は、子供の暴言が酷かったら、普通にご飯なんか作ってやらない
口も聞かない時もある
1・2日して私の機嫌が直れば、普通の日常に戻ります(謝ればすぐに日常に戻すけど、謝りません)
子供達はご飯がなかったら文句も言わずに自分で作って勝手に食べてる
怒られてない兄弟はもちろん普通に、私の料理を食べてる
親に逆らうってそういう事でしょ?
親の有り難みって時々感じさせてもいいと思う

私は障害の事はよく分からないから、やりたくたって出来ないって腹がたったらスルーしてください


No.6 13/09/24 23:43
お礼

>> 5 返信有難うございました。おっしゃる通り私は気を使い過ぎているのかもしれません。この子には言っても怒ってみても分からないから…この気持ちのほうが子供に対して差別かもしれないです。1番の悩みは、兄(中3)が極端に素直で優秀なところです、本当に注意する所がないくらいに
。どうしても弟を叱る場面ばかりでそれが心痛いんです。同じように接したいけどこんなに極端に違うとどうすればよいか分かりません。弟はこれを見てヒネくれてしまってる可能性あります。違う場所でそれぞれ育てられたらいいのに、、と思うくらいなんです

No.7 13/09/25 01:33
通行人5 ( 40代 ♀ )

うちは、上の子の方が気が強く反抗的で、小さい時から怒ってばかりいました
それに比べて下の子は素直で愛想よく、怒る事なんてあまりなかったです
障害以外に、性格もあるんじゃないでしょうか?

でも、うちの上の子にも良いところがあります
乱暴な言葉と態度のわりに、手先が器用で物を作ったりするのが得意です。
運動も持久力はないけど、何でも上手にこなします
案外しっかり者で頼んだ事は忘れません

下の子は愛想がいいけど、うっかり屋さんですぐ忘れるし、のんきでノンビリしているので、ついつい将来が心配ってよく嘆いてたら、「自分にも出来る事ぐらいある😤朝練はちゃんと行くし、学校行事も誰よりも一生懸命取り組んでる✊」って言って拗ねられました
否定ばかりしてるのは良くないって本にも書いてあり、反省しました

勉強しろよって思うけど、一生懸命出来る事があるだけでスゴいと今は誉める事にしています。

主さんの次男君は誉めてあげられるとこないですか?
人より優れてなくても、頑張れる事や出来る事あれば、誉めてあげるのはどうでしょうか?

No.8 13/09/25 03:57
通行人8 ( 50代 ♀ )

主さん叱る言葉間違えてませんか❓お子さんを 見放した言葉ですよ。主さんが子供だったら そのことばで理解できますか❓反抗期をより深くさせますよ。どんな子でも当たり前に 接してください。食べ物も平等に 誉めても照れ隠しに素っ気ない返事するか 可愛げない返事するかですよ。中々ヤるね!ぐらいが 丁度いいのかも しれませんよ。😃わがままに 付き合わないように 毅然としなくては。いつかは 親の努力解るときが 必ずきます。言葉1つで 良い方悪い方へ傾くので 気をつけて行きましょう

No.9 13/09/25 05:12
通行人9 

発達障害とは関係ない、ただの反抗期ゆえの言葉かも知れませんよ。子供に対して申し訳ない気持ちがあるのかも知れませんが、特別発達障害だからこうしよう、と思わないほうがいいかも知れません。
発達障害ではない子供も、反抗期の頃母親に対してはそんなものですよ。

No.10 13/09/25 10:40
働く主婦さん10 ( ♀ )

反抗期は「くそばばあ」とか言うこともあるそうですよ。
「大嫌い」はダメですよ。
「なんてこと言うの」とか口の悪さを叱って下さい。

息抜きもして下さいね。

No.11 13/09/25 19:09
通行人11 ( ♀ )

主さん、我が家の息子も中2で軽度発達障害です。
うちも以前は暴言、暴力、暴れだすなどありました。今は自然に落ち着き、それでも弟に叩いたりすることがしょっ中ありますね…
何度言い聞かせても治らない、、、
たまに疲れますが根気よく注意するようにしています
お互いたまには息抜きしてがんばりましょう!
あ、ちなみにうちはショートスティに行ってますよ!お泊まり保育みたいなもんです。それがあるから私もまだ耐えれるのかな…

No.12 13/09/26 00:55
通行人12 ( ♀ )

可愛くない!大嫌い!こんな事言われたら、誰だって、お母さん僕の事嫌いなんだ!って思いますよ。

主さんは充分頑張って育ててらっしゃいます。肩の力抜いて、アイス買ってこい!と言われたら、次男くんお母さんに命令されても行かないよ!一緒に行く?アイス欲しかったら買って来てだよ!!

ババアと言われたら、この家にはババアはいないよ~誰の事?と

次男くんの性格や人間性は否定しないでください。

怒鳴るのはダメかも知れないけど、言葉は心に残りますからね。


リラックスしましょう!今まで主さんは充分頑張ってきたのだから、次男くんの事は主さんが一番よく分かってますからね。大丈夫です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧