注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気

どうするのがベスト?

回答10 + お礼8 HIT数 3792 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
13/09/28 02:07(更新日時)

20代前半の女です。
現在、あるお店の清掃係として正社員で働いています。

11日前に腰痛が悪化し、歩行が困難なほどになり仕事を休んでいます。
元々の公休を除くと7日間仕事を休んでいます。

病院で痛み止めの薬をだしてもらいましたがほとんど効かず、麻酔注射も打ってもらったのですが相変わらずまともに歩くこともできません。

職場にはその旨を伝えてあります。

しかし仕事が忙しく、私がいてもスタッフ皆忙しく、肉体的にも精神的にもギリギリの状態で働いていました。
そんな中私が休むことになってしまったので正直、結構皆に迷惑を掛けることになってしまいました。

店の店長と、数人働いている清掃係のうちの1人には、腰痛で歩けないこと、
いつ治るかわからないことを伝えました。
しかし、働いている他のスタッフ(以下Aさんとします。)には連絡をしていませんでした。

今考えると、他のスタッフに何の連絡もいれなかったことや、いつ治るかわからないけど休む。と伝えただけだったことは常識がないことだったと反省しています。

治ったら復帰したいと私は思っていましたが、他の従業員からはバックレ、たかが腰痛で休む、連絡もまともに入れないというふうに思われてしまったようです。(当然ですよね…)

そして今日、一緒に働いているAさん(40代で先輩)から、「お怒りのメール」が届きました。

そこには「今まで優しくしてきたつもりだったけど常識が無さすぎる。本当はみんな呆れている。店長はクビにしたいけど今人がいなくなると困るからクビにしないだけ。仕事に復帰するつもりと聞いて呆れた。いつ治るかわからないで通用すると思うのか。いままで真面目に働いていたがそれがチャラになった。」などなど、怒りの本音がぶちまけてありました。

他のスタッフからは、「ゆっくり休んでください。」など優しいメールがきていましたが、おそらく、この「お怒りメール」がAさんだけでなく、他スタッフの本音だったのだと思います。
Aさんも、ここまで書けば、もう仕事に来れないだろうと思って、
最後だからだと思って怒りをぶちまけたんでしょうね。

今回のことは完全に私の対応に落ち度があったと思います。
「お怒りメール」も、向こうからすれば当然のことだと思います。

私の勝手なわがままですが、今仕事を失うと困るので、
できれば復帰したいと考えています。非常識だと言われたとしても。

続きます。

No.2005838 13/09/26 13:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/09/26 13:41
お礼

店長からは「今辞められると困るのでできるのであれば戻ってきて欲しい。」と言われています。
建前の言葉かもしれませんが、そう言われている以上、
私から退職するつもりはありません。

一連のことは、店長が判断されることだと思いますので、店長の指示に従うつもりでいます。
もし店長が、クビだと判断されるのであれば、その時はその指示に従いたいと思っています。

病状が良くなり復帰できるのであれば、皆様にお菓子折り等持参して、
謝罪したいと思っています。
そしてこれまで通りまじめに仕事をさせて頂きたいと考えています。
それしか出来ることはないかなと。

この私の考え、判断は許されることではないでしょうか?
客観的にみたらやはり自主退職すべきでしょうか?

「お怒りメール」が来ているので、復帰したとしてももとのような良好な人間関係になることはできないと思いますがそれは承知しています。
働きづらくなるかもしれませんが、私も生活がかかっているので。

…というのが現在の私の判断なのですが、非常識すぎるでしょうか。

どう対処するのがベストなのか、自分だと自分目線でしか判断できないので、
皆さんの率直なご意見をお聞きしたいです。

よろしくお願いいたしますm(__)m

No.2 13/09/26 13:52
通行人2 

歩けないほどの腰痛なのですから休むのはしょうがないことです。
あなたが休む代わりなどは会社が考える事です。
それにAと言う人はあなたが休んでいる理由を店長から聞いていると思います。
それなのに怒りのメールを送りつける神経がわかりません
Aさん以外の人は心配してくれるメールや店長も戻ってきて欲しいと
伝えているのですから今はゆっくり休んで治ったらまた頑張って仕事すれば
いいんです。😃

No.3 13/09/26 13:55
通行人3 

私も主さんと似たような状況です。腰痛で2ヶ月休職中です。来月には復帰しないと辞めなきゃならないかもしれません。でも生活がかかっているので辞めたくありません。気まずくても割りきるしかないでしょう。もしかしたら復帰後も腰痛で休む可能性もありますので気にしていたらこちらの精神がもちませんから。主さんは腰のMRIは撮りましたか?単なる腰痛ならいいのですがヘルニアだとやっかいですよ。私もレントゲンではわからなかったのにMRIでヘルニアが判明しました。介護職なのでかなりキビシイですが取り敢えず復帰して様子見ようと思っています。

No.4 13/09/26 14:21
通行人4 


腰痛は辛いですよね、無理しない方がいいと思います
店長がそう言っているのでしたら戻っていいと思います、しばらく気まずいかもしれないけど、いずれ元通りになるはず👼

No.5 13/09/26 15:01
OLさん5 

仕方ない事です。主さんがわざと腰痛になったわけではないのですから。
ここは割り切るしかないですね。
最低メールを送りつけてきた人には、感情的にならず現状を伝える返信メールを返したらいいと思います。

No.6 13/09/26 22:25
お礼

>> 2 歩けないほどの腰痛なのですから休むのはしょうがないことです。 あなたが休む代わりなどは会社が考える事です。 それにAと言う人はあなたが休… 暖かいコメントを下さってありがとうございます。
メールでは「××歳になってそんなこともわからないのか。こう思うのが普通の人だ。そんなんではどこに行っても通用しない。」など散々な言われようでしたので、そこまでヒドイことをしたのかな……と、ちょっと滅入ってました。

店長は、代わりの人がいないから今はクビにしないとAさんに言っていたそうです。
そのこともご丁寧にメールに書いてありました。

客観的に見たら私が完全に悪いのかな…と、批判的なコメントがくることを考えていたので、そう仰っていただけて嬉しいです。

ありがとうございましたm(__)m



No.7 13/09/26 22:31
お礼

>> 3 私も主さんと似たような状況です。腰痛で2ヶ月休職中です。来月には復帰しないと辞めなきゃならないかもしれません。でも生活がかかっているので辞め… そうでしたか。
2ヶ月の休職はおつらいですね。
早く良くなるといいですね。

私もMRIでヘルニアだと言われましたので、最悪手術をするかもしれません。
さすがに何か月もは休職できないので、多分そうなったら仕事を辞めざるをえないと思います。

ヘルニアは激痛ですよね。
私は硬膜外麻酔で効かず、神経根ブロック注射も打ってもらいましたが、
それも効いていないのが現状です。

仰るとおり、生活がかかっていますので、気まずくても乗り越えなくてはと思っています。
コメント、とても励まされました。
ありがとうございますm(__)m
おたがい頑張りましょうね。

No.8 13/09/26 22:33
お礼

>> 4 腰痛は辛いですよね、無理しない方がいいと思います 店長がそう言っているのでしたら戻っていいと思います、しばらく気まずいかもしれないけど… 優しいコメントありがとうございますm(__)m
いずれ元通りになることを願って、回復したら復帰できるようがんばりたいと思います!
気まずくてもがまんですよね。

No.9 13/09/26 22:39
お礼

>> 5 仕方ない事です。主さんがわざと腰痛になったわけではないのですから。 ここは割り切るしかないですね。 最低メールを送りつけてきた人には、感… 客観的で大変参考になるコメントありがとうございますm(__)m
仰るとおり、こちらが感情的になってはますますこじれるだけですもんね。

長文のお怒りメールが来たときは、あまりのショックに震えがしばらくとまりませんでした。
こういうことをされたことが今までになかったもので……。

でも冷静になって、
皆さんへの連絡などの配慮が出来ず、非常識なことをしてしまったと反省しています。
ということと、
今後の判断は店長にお願いしてあるので、私はその指示に従いたいと思う。
という旨だけをサラッと書いて返信しました。

割り切ってがんばります!
ありがとうございました。

No.10 13/09/27 06:42
通行人10 

仕事を失う事はあなたが決める事もありますが、会社側も新しい人を雇いはじめたら多分あなたとの雇用関係を切ると思います。だから復帰したくても結局ダメになると思います。

腰痛悪化で働けないのは分かりますが、会社はだからと言って在籍はさせないです。

No.11 13/09/27 13:04
通行人11 ( 30代 ♀ )

たとえ病気だろうと、自己都合で会社の秩序が乱れるなら、非常識でしょう。
でも社長がそれでいいというならしばらくは働いてみたらいいと思います。
現場にいなくても現場のスタッフの心情は容易に想像がつくので、
現場のフォローしている人から見たらたまらないでしょうね。

自己都合ばかり通すのはわがままだと思います。
腰痛は自分も持っていたのでわかりますが、治りはしません。
長期休んでもまたぶり返す。

そんな働き方をして迷惑をずっとかけるより、
自分に出来る働き方に方向転換することをおすすめします。
もちろんそのための多大な努力と、その間に迷惑かける人の気持ちを無視せず、
生活ができないなら皆に頭を下げて、少しでも相手の怒りを沈めるしかないと思う。

No.14 13/09/27 18:19
通行人10 

え?
迷惑かけていると自覚しているのに居座ろうとするから非常識だと言われるんですよ。

復帰したとしても、またすぐ次の日に休まれたんじゃたまらんでしょう?

論点がズレてるのは主ですよ。
迷惑かけていると自覚しているのなら、腰痛悪化する様な職場に復帰してもまた迷惑かける可能性がある事位わかりますよね?
それなら、しっかり治療する為に辞めて腰痛悪化しない様な職場に再就職を考えるのがいいでしょう?

すみませんが、親身にアドバイスしてるのに論点がズレてるとか適当な事言わんで下さい。

復帰を是が非でもするみたいなスレ立ててるから、忠告したまで。

No.15 13/09/27 19:41
通行人15 

話が長すぎて…

自分の事を決めるのに自分で判断しないで誰が判断するの?


1辞めなくて良い
2辞めるべき

これ以外の答えあるの?
他の人の意見聞いて、自分の人生決めて悪い方向に行ったら
あの時、あの人の言う通りにすれば良かった…

って誰かに責任転嫁?

これからも、人がどう思ってるかそわそわしながら、ビクビクしながら、人の顔色見て人生を過ごせば良いよ


相談しても
自分の愚痴が出るだけ
鬱憤晴らすなら山に行って叫べば?

No.16 13/09/27 21:12
通行人16 


厳しいご意見ありますが、この世の中持病を抱えながら、障害を抱えながら仕事をされている方はたくさんいらっしゃいます。
検査や治療で頻繁に休まなければ仕方無い方も。

要は厳しいご意見の様な考え方が多ければ主さんの立場は悪くなる訳です。
厳しいご意見をする方が悪いとかでなく、持病を抱えた方や障害者に対する理解や寛容の考えが持てる会社体制か否かだと思います。

私は営業職で在籍は60人。忙しくても暇でも個人個人の水揚げなので誰が休もうがお長期で休業しようがお構い無しです。逆に休めば喜ぶ人がいるくらいです。その分皆が稼げますから。

主さんの対応は間違ってはいません。無断欠勤ではありませんし、我が社も事務所や社長には説明や診断書提出はありますが、社員全員一人一人に挨拶をするなどあり得ません。
もし多人数に負担や迷惑がかかるとなれば社長が皆さんに説明しているはずです。

一部の理解無い方が憤慨してるのでしょう。
休まれて負担が掛かった社員の方、主さん、どちらのお気持ちも分かります。ただ生活もありますから直ぐ辞める訳にもいかないでしょう。正社員なら休業手当ての手続きはしなかったのでしょうか。

復帰される前に社長と良く話し合い、体調を見て、主さんが肩身の狭い想いをしない様な環境を整えて貰うべきです。
忙しくカッカカッカしていたかもしれませんし、社長から今後の話を上手くして貰えれば復帰はスムーズにいくと思いますが。

ただ、ゆくゆくは腰に負担が掛からないお仕事を探される方が賢明かもしれませんね。

No.17 13/09/27 23:59
お礼

>> 16 ご丁寧なコメントありがとうございます。

客観的にアドバイスを頂けてとても助かりました。

対応が間違っていないと言って頂けて少し安心しています。
お恥ずかしながら休業手当というものがあることを知りませんでした。

正社員ではありますが、清掃ということで半分バイト扱いみたいなところではありますのでそれが使えるのかはわからないので調べてみます。


ただやはりスタッフが忙しい中、私の生活が掛かっているからというだけの理由で、辞めずに何日も休職するということにAさんはお怒りのようで。

いつ治るか分からないのに休むなら、早く辞めて!今の私たちの仕事量わかっているなら辞めるのが当然。早く辞める決断くれたらすぐ他の人募集して入れてもらえるのに!なんで辞めないの!?といった感じでした。

たしかに仕事がかなり大変でしたので、向こうからみたらそう思うのも当然のことかなと…。


仰ってくださったように、それぞれの立場がありますから、
何が良い、悪い、常識、非常識かは自分の立場によって変わるものですね。


私の職場の環境は、私のような人を良しとしない場所だったのかもしれません。

生活のために復帰…と考えていましたが、
早く辞める決断を伝えるのがベストなのかなと、
また悩んでいます。
もちろん最終的には自分が決めることなんですけどね!

ありがとうございました。



No.18 13/09/28 02:07
通行人18 

復職がいつになるか不明なら一旦退職したら?
完治したら再雇用の打診をしたら良いんじゃないの?
復帰の目処も不確かなまま在籍されたら会社側も新規雇用しにくいでしょ?
主が退職しないと新規雇用の求人も出せないじゃん。
復帰を確実な日付(例えば3ヶ月後とか)に出来るなら休職扱いにして短期バイト雇うなり出来るんだし、店長やらの言葉を真に受けず、社会人としてどうするべきか責任を果たす行動を取らないと駄目でしょ。
復帰出来るなら、ってのは反面復帰出来ないなら、若しくは復帰の目処が立たないなら退職してよって意味でしょ?
補充要員雇用するには主がいつ復帰するか分からない休職扱いだと募集掛けられないんだよ。
復帰するならいつなのか、出来ないなら辞めてよって意味じゃん。
そこら辺、気付くよね?普通は。
自分の都合だけで会社に迷惑掛けるなよ。


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧