二歳の食事の介助

回答8 + お礼8 HIT数 3543 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
13/10/04 21:07(更新日時)

二歳になったばかりの子がいます。食事の介助って皆さんどれぐらいされてますか?


スプーンが苦手(適量すくえない。すくう量が多すぎる状態)なのもあり、ご飯ものをあまり食べたがりません。
以前は毎食おにぎりにしてましたが、スプーンをある程度使えるようになった一歳半あたりから握るのをやめました。(練習をかねて)

今はほっとくとご飯を食べないので スプーンに一口分乗せてあげると、それを自分で口に運んでます。

最近は乗せてあげないと食べようとしないことが多いです。
自分ですくうと大量にスプーンに乗っかってくるのがイラつくみたいで叫んだり、食べるのをやめたりです。

どうしてあげるのがいちばんいいのかわからなくなってきました。
皆さんのところはどうですか?参考にしたいです。


No.2006068 13/09/27 00:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/09/27 00:37
お助け人1 

どうやったらうまくすくえるのか、主さんが見本を見せてあげて、
上手にできたら、メッチャくちゃ褒めてあげるようにするんです‼
スプーンですくえない大人はそういないので、安心して。

No.2 13/09/27 07:07
通行人2 ( 30代 ♀ )

うちも二歳になったばかりの子がいます

とにかく運動させて、おなかを減らすと何でも食べてくれます

あとはごはんにこだわらず、玉子ボーロとかですくう練習をして、出来たら褒めます

No.3 13/09/27 09:12
通行人3 

はしとスプーン、フォークを食卓において、好きに食べさせてます。
麺類はフォーク、唐揚げや卵焼きなどははし、ごはんや汁物はスプーンで食べてます。
ぐちゃぐちゃにされるの覚悟で、一切手を出しません。少しずつ上手になりますよ♪

No.4 13/09/27 10:29
専業主婦さん4 

うちも上手に使えるようになるまでは、本人もイライラするのか食事の時間になるとぐずったりしてた時期があり、私も食事の時間が億劫になってしまったことがありました。
手づかみもダメなんですか?スプーンは難しいからフォーク使ってみたり。
すくい方を教えてあげるのもいいのではないでしょうか。

上手く出来ないなら、私は手伝ってあげていました。

No.5 13/09/27 15:40
通行人5 

一人ずつ個人差あるから、食べたいように任せていいんじゃないですか?

楽しみながら興味ややる気引き出す方がお互い楽ですよ。

No.6 13/09/27 15:49
お礼

>> 1 どうやったらうまくすくえるのか、主さんが見本を見せてあげて、 上手にできたら、メッチャくちゃ褒めてあげるようにするんです‼ スプーンです… ご意見ありがとうございます!

もっとほめてみます。

No.7 13/09/27 15:50
お礼

>> 2 うちも二歳になったばかりの子がいます とにかく運動させて、おなかを減らすと何でも食べてくれます あとはごはんにこだわらず、玉子ボ… ご意見ありがとうございます!

練習してるんですね。
面倒で練習は考えてなかったです…

No.8 13/09/27 15:54
お礼

>> 3 はしとスプーン、フォークを食卓において、好きに食べさせてます。 麺類はフォーク、唐揚げや卵焼きなどははし、ごはんや汁物はスプーンで食べてま… 参考になりました!

一切手を出さないんですね。うちは出さないと主人が出すので なんとなく気まずいです。
なんでお前が率先してやらないんだみたいな雰囲気になるので…

No.9 13/09/27 15:57
お礼

>> 4 うちも上手に使えるようになるまでは、本人もイライラするのか食事の時間になるとぐずったりしてた時期があり、私も食事の時間が億劫になってしまった… ありがとうございます!

うちもまさにそんなかんじです!! ご飯はあまり手では食べないです。てがよごれると叫びます…
疲れます…

No.10 13/09/27 16:20
お礼

>> 5 一人ずつ個人差あるから、食べたいように任せていいんじゃないですか? 楽しみながら興味ややる気引き出す方がお互い楽ですよ。 ありがとうございます!

叫ばれたりが多くてなかなか楽しい食卓が難しいのですががんばってみます。

No.11 13/09/30 19:29
専業主婦さん11 ( 30代 ♀ )

小さめのスプーンはどうですか?うちもすくいすぎて食べれない時がありました。なのでティスプーンとかで食べてた時期がありましたよ🎵

No.12 13/10/01 11:11
通行人12 ( 20代 ♀ )

いやいや💦
人間に『なろうとしてる』生き物ですから練習しないと巧くなりようがありませんよ💦

うちはご飯をビー玉より少し小さいサイズに丸めて、わんぐりした子供用皿に広げて出してます
スプーンで掬いやすいように
巧くいったら大はしゃぎでベタ褒め
たまに左手で掴んじゃうけど(笑)
食べたい意欲の現れだから、まぁそれはそれ

おかずは野菜混ぜたスクランブルエッグとかお魚とかを一口大にしてお皿に乗せます
おかずが乗るとそればっかり食べちゃうから、ご飯食べたらおかず乗せて~の繰り返し

最近やっとお椀から溢さず味噌汁が飲めるようになりました(笑)


旦那さんとは事前にお話し合いください
「自分で食べる練習だから、本人が訴える前に手は出さないで。訴える意欲も大事な成長過程の一つだから訴えたら応えるべきだけど」
って

No.13 13/10/01 11:20
通行人13 ( 30代 ♀ )

あれこれ試した息子より、何も手を加えず好き勝手に食べさせた娘の方が食欲があるし上達も早かったので、私もスプーン、フォーク、箸を置いて自由に食べさせることをオススメします。

練習しないとって考え方は捨てましょう。育児に息詰まる原因にもなります。
子供は天才。
玩具だって与えなければ身近な物で作り出す。
食事も同じ。柔らかさだけ月齢に合わせれば大丈夫。2歳なら大きければ前歯で噛み切るという知恵くらいあります。
大人の食事を見て学びますよ。

No.14 13/10/04 21:05
お礼

>> 11 小さめのスプーンはどうですか?うちもすくいすぎて食べれない時がありました。なのでティスプーンとかで食べてた時期がありましたよ🎵 ありがとうございます。

小さめスプーン使ってますがなかなか上達しないですね。

No.15 13/10/04 21:06
お礼

>> 12 いやいや💦 人間に『なろうとしてる』生き物ですから練習しないと巧くなりようがありませんよ💦 うちはご飯をビー玉より少し小さいサイズに丸めて… 参考になります、ありがとうございます。

練習がんばってみます。

No.16 13/10/04 21:07
お礼

>> 13 あれこれ試した息子より、何も手を加えず好き勝手に食べさせた娘の方が食欲があるし上達も早かったので、私もスプーン、フォーク、箸を置いて自由に食… ありがとうございます。

なかなかバタバタして大人と一緒に食事するのは夕飯だけなのも問題かもしれないですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧