注目の話題
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し

寝ちゃ駄目なとき眠い。寝なきゃいけないとき眠くない

回答5 + お礼2 HIT数 5531 あ+ あ-

悩める人( 23 ♀ )
13/10/09 01:29(更新日時)

すごく悩んでます。
寝なきゃいけないときに眠れず、寝ちゃいけないときにものすごく眠くなること、ありませんか?

私の場合ですが、例えば
明日は学校で期末テスト!徹夜で勉強しなきゃ!って思い…
徹夜するために二時間ほど昼寝したのにも関わらず、何故かいつも寝てるより早い時間に眠くなって寝てしまい、結局爆睡し徹夜できず…。

もうひとつのパターン、例えば
明日は学校一限からだ!もしくは朝から予定があるんだ!など…早めに起きなきゃいけないとき。
そのためにちゃんと寝とかなきゃいけないときに限って全く眠れず、目が冴えて夜更かししてしまいます。

そして結局遅い時間に寝て寝坊するか、寝坊を恐れて無理矢理徹夜してだるい体を引きずりながら出掛ける…
ということが多々ありました。

テスト前日だから徹夜しなきゃ!
とか意気込んでるときは昼寝しても眠くなるのに、
明日のために寝とかなきゃってときは昼寝でもしようもんなら全っっっく眠くならないし、
昼寝してなくてもそういう日は何故か遅い時間まで眠くならないです。

なんか悪循環です。
こういう経験ありませんか?

いま特に悩んでるのは、
寝とかなきゃってときに眠くならないことです。
昼寝しちゃって眠くならなかったり、寝不足のはずなのに眠くならなかったり。

無理矢理からだを眠らせる?方法ありませんか??

タグ

No.2007312 13/09/30 08:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/09/30 09:28
経験者さん1 

本当に深刻な睡眠障害なら、医者に行ったら薬が貰える。一番は規則正しい生活⏰🔔をするだけなんだ。テスト前に徹夜とかしてもたかが知れてる訳で。

No.2 13/09/30 10:05
通行人2 ( 40代 ♂ )

人間ってそういう物らしい…。
なので僕もそういう時よくありました。

でも最近は○○しなきゃってそんな事を考えなくなりました。
自然に任せる。
任せる為に時間を逆算して余裕持って今これをしておこうか…って位。

それが出来てない場合は、
20歳過ぎてるのであれば好きなお酒を見付け、気分良くしたりどれ位の量、どれ位の時間飲むと眠くなるかなどの方法を探したり、

車を運転中、体温が上がるとその後少し汗をかいて必ず眠くなる事に気付いたので(生理的に1度体温上昇後、下がる時に眠気が来るらしい。僕は体温下がらず身体がじわっと温まってる時が眠気の最高潮なのですが…)、
わざとそういう状況にするとか。
僕の場合そうなると眠気防止ドリンクなど一切利かず…

例えばシャワーを当てて首の他、手足の付け根、背中・腰・お尻、足先など汗をかく場所を少しだけ温めたり(全身は温めず。温かいおしぼりでも良さそう。)、タオルケットや布団などで通気性と温度などの調整をするとか。

心、脳、身体と疲れ方が経験上別々でしたので、
それらの疲労バランスが狂ってしまったら自分で軽い負荷のコントロールをして(頭を使う、運動する、音楽を聞く、趣味をするなど組み合わせ)、
安定する為の何かをしておくのが良いかと。

寝心地の良い寝床をあえて少しだけでお金かけて作りぐっすり眠り、
保険の為、絶対起きてしまう爆音目覚ましや振動する目覚ましなどを用意しておくと良かったです...笑

これが鳴った時は、必ず起きてしまう物を見付けるか、
鳴ったら必ず起きる!と決めるとか。

僕は携帯の着信音が鳴ると無視出来ず起きてしまう習性があるのに気付き、利用する事も。

最近は腕時計型で、眠りに合わせ目覚め良い時間帯に起こしてくれる物まで数千円で手に入ります。

栄養バランスも非常に大切。
僕が眠くなる時は大抵エネルギー切れ。
食べると眠気が飛びます。

目的持って色々試している内に自分の身体、飲食物との相性に気付き、
コントロール出来る様になるかもしれないですよ。
10分や20分だけと決めた短時間睡眠、仮眠?昼寝をしてみてもコントロール出来ましたね。

No.3 13/09/30 10:19
お礼

>> 1 本当に深刻な睡眠障害なら、医者に行ったら薬が貰える。一番は規則正しい生活⏰🔔をするだけなんだ。テスト前に徹夜とかしてもたかが知れてる訳で。 規則正しい生活をしていたときも勿論ありましたが、続きません。
早い時間に眠くなったり、眠くなくて夜更かししたりしてしまって…

ちなみにテストというのは一番わかりやすい例です、すみません…
今は社会人です

No.4 13/09/30 10:26
お礼

>> 2 人間ってそういう物らしい…。 なので僕もそういう時よくありました。 でも最近は○○しなきゃってそんな事を考えなくなりました。 自然… 長文ありがとうございます(>_<)
運動がいいんですか♪
お酒は逆にテンション上がってしまうんです…潰れるくらい飲んでようやく寝れるタイプです(*ToT)

爆音のやつかー探してみます!
なんかすごいですね、経験しているなっていうのが伝わってきます!

No.5 13/09/30 10:51
ガンモ ( 40代 ♀ 7JL9w )

若い時は睡眠リズムが整わないもんだよ。それだけエネルギーが溜まってるから。
日中に体内エネルギーを全放出するくらい身体を動かす生活をした方がいいよ。

No.6 13/09/30 11:21
通行人6 



分かります、どんなに昼間動いていても、夜になると目が冴えて全然眠くない
ってことありますね、
軽い睡眠薬を飲むのもいいかもしれませんよ、大事な時だけ使うとか😃

No.7 13/10/09 01:29
経験者さん7 

難しい本を読み始めたら眠くなる・・

リラクゼーションミュージックとか、川のせせらぎとかの音を聞いていても眠くなる(^_^;)

たくさん歩いた日とかもねむくなります。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧