注目の話題
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から

よろしくお願いします

回答5 + お礼5 HIT数 1155 あ+ あ-

学生さん
13/10/01 20:28(更新日時)

こんにちは
ある短大に通ってる一年です
文章を書くのが苦手で、話がまとまっていないと思いますがよろしくお願いします
私は将来の夢がなく、就職率が良い今の学校に進学しました。
今通っている短大は個人の授業参加型ではなく、グループで行うことの多い所です。それは入学前から知っていて人見知りしやすい自分の性格を少しでも変えたい、友達を新たに作りたいと思い、また実家から近いという理由で受験しました。今では安易に決めてしまったと後悔しています。
入学当初はまだどのような授業なのか把握していないまま受けていたので平気でしたが段々と授業内容がきつくなり、また人見知りが沢山の友達を作るというのはやはり無理で、グループでも話しはするけれど孤立するようになりました。ご飯を一緒に食べる友人や遊んだりする友人はいますが学校が凄く苦痛です。
人前に立つのを克服したくてもグループ発表の時にものすごく緊張するし、課題も多く、もう行きたくないです。毎朝起きる度に憂鬱になり、最近はお腹が痛くなります。ご飯もあまり食べられません。
でも休むこともグループのメンバーに迷惑がかかるので出来ないし両親に迷惑をかけたくないのでやめられないし、と相談できる人もいません。専門に行っていて暇そうな友人を妬むようにもなりました。
長くなりましたがこうゆう体験をした方はいらっしゃいますか?どうやって堪えましたか?またやめた方はいらっしゃいますか?
自分で書き込んでて甘えているなと感じています。正直、吐き出せる人がいないのでこうゆう場で吐き出したかっただけかもしれません。
それでもここまで読んで、考えて下さる方はありがとうございます。よろしければアドバイス、意見を頂けると嬉しいです。

No.2007354 13/09/30 10:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/09/30 10:51
経験者さん1 

僕もそんな感じで大学に行ってましたよ。😳いい年して辞めたいって涙流してました。

結局自分みたいな奴から学歴すらなくしたらまずいという思いだけで卒業。

No.2 13/09/30 11:06
通行人2 

仕事ではないので、自分が決めて選んだ道なんだし、やれるだけやってみたら?無理なときは無理せずに。きっと主さんの中でクリアできてくると自信につながるよ。

No.3 13/09/30 11:31
通行人3 


私も似たような経験がありますが、自分がリーダーの立場で逃げることが許されなかったので、
周りの方に支えてもらいながらなんとかやりきることができました🙌

No.4 13/09/30 12:28
通行人4 ( 40代 ♂ )

短大ならあと1年ちょっともすれば卒業ですか?
就職し社会に出たり地元を離れたり自立したり、自由になった時、
高校・大学までの学生生活での世界って凄く狭く、短い期間で、特殊な空間だった事に気付きます。

社会ってもっと広く、長く、色んな人間がいて、
そんなに思い詰める事のない事で思い詰めていた事に気付きます。

大学の他にも色々な場所や業界・世界を観察し、自分の活動する場所、活動出来る場所を1つずつ見付け、居場所、好きな物を増やしておけば
今の状況が本当に大変なのか?という事を理解したり解決するすべや、友人なども得る事が出来ますよ。
目的が見付かったり、必要な事に気付くかもしれないですよ。

授業内容がキツイ?
別に成績が悪くたって良いじゃないですか..笑
人ってそれまでの生活から何かに洗脳され、絶対成績が良くないといけない!とか、その他沢山の間違った脅迫観念を持ってしまう傾向があります。

暇だからうらやましいと思うかもしれませんが、暇に耐えられなく考える必要も無い事を考えノイローゼになるのも人間…
色々ですよ。

主さんが妬む今暇な人達が現在を漫然と過ごした結果、後に大変な時を生きる日々が来る事もあります。
私達は遅かれ早かれ皆そういう経験をして生きてますから。

もっと楽天的に今を楽しむ、
も~っと長い目で、逆に今しかこの学生の苦痛や時間を味わえない事に気付けば今を見る目、心も変わり、
ホントは想像していた以上に世界が無限に広がってる事に気付きますよ😼

No.5 13/09/30 16:36
お礼

>> 1 僕もそんな感じで大学に行ってましたよ。😳いい年して辞めたいって涙流してました。 結局自分みたいな奴から学歴すらなくしたらまずいという思… 書き込みありがとうございます

やっぱりそうなりますよね...。
私も辛くて泣いたことがあります。

No.6 13/09/30 16:38
お礼

>> 2 仕事ではないので、自分が決めて選んだ道なんだし、やれるだけやってみたら?無理なときは無理せずに。きっと主さんの中でクリアできてくると自信につ… 書き込みありがとうございます


そうですね。選んだのは自分だし、誰も悪くないですもんね。
1つ1つ乗り越えていけたらいいんですけどね

No.7 13/09/30 16:41
お礼

>> 3 私も似たような経験がありますが、自分がリーダーの立場で逃げることが許されなかったので、 周りの方に支えてもらいながらなんとかやりきるこ… 書き込みありがとうございます

リーダーなんて凄いですね、私には無理です
周りですか。支えてくれるような人はいないんですよね

No.8 13/09/30 16:51
お礼

>> 4 短大ならあと1年ちょっともすれば卒業ですか? 就職し社会に出たり地元を離れたり自立したり、自由になった時、 高校・大学までの学生生活での… 書き込みありがとうございます
凄く胸に響きました
そうですね今目の前にある壁に辛い辛い言っていて、もしかしたらこれからもっと辛いこともあるかもしれないし楽しいことがあるかもしれませんね
今日も学校は辛かったし辞めたいと思いましたがもう少し色々考えてみます

No.9 13/10/01 14:08
通行人9 

僕も同じです。
自分を変えたいと思って人との接点が多い学校に入りましたが、やはり環境を変えても人間が変わるっていうのはなかなか難しいですよね。
やはり、学校に関する課題だけ一生懸命やって学校でも気を張るのが続くのでは燃え尽きてしまうかもしれないので、本を読んだり映画を見たり、学校外の友達と会ったり、新しく地域の運動サークルに入ったり、ギターを弾いてみたり、バイトをしたり、と僕は結構色んな物に手を出してストレスを分散するようにしました。
学校をサボるのは絶対ダメですが、学校のことばかり毎日考えてるのでは、学校が楽しくない場合にいつか限界がくるので、他のことも色々してると学校も自然と楽しくなってくると思います。
僕は次の日の学校で元気を出すために、時間のあるときはゆっくり休もうと最初はしていたのですが、色々と動いたほうが実は疲れが取れるし、まだ若いので沢山遊ぶといいと思います。
毎週金曜の夜は思いっきり遊ぶ日だと決めればそれだけでも一週間の辛さが格段に変わるのではないでしょうか。
個人的には、家族と過ごすのは甘えてしまうので、人見知りな人にとって一番よくないと思いますし、高校時代の一番仲良しだった人とかとも、やはり会いすぎるとまた甘えてしまって学校が辛くなるので、適度に抑えて、色々新しい環境に手を出して見るといいと思います。
僕なんかはクラブに行ったりすると、すごくどうでもいい友達が結構できるので、かなり気楽でストレス発散になります。深い関係は築けませんが、利害関係がなくて、いざとなればいつでも切って大丈夫な友人って意外と大事だと思います。

No.10 13/10/01 20:28
お礼

>> 9 書き込みありがとうございます

学校が嫌でもそれだけにせず、自分なりに楽しいことを見つけているのがとても羨ましいです。学校が忙しく、委員会などもやっていて遊んでいる暇がないので休みの日はもっぱら疲れを取るために寝てしまいます。
そうゆうのがいけないのかもしれませんね。もうちょっと友達に連絡をとり、気晴らしに遊ぶのもいいかもしれませんね

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧