注目の話題
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。

実母との同居

回答10 + お礼10 HIT数 29683 あ+ あ-

働く主婦さん( 27 ♀ )
13/10/06 23:58(更新日時)

結婚していて実の親と同居している方、経験談等を聞かせて下さい。

今、私は実母(父は他界)と私の主人、子供三人と一軒家(父の遺産で買ったのでローンはありません)で同居しています。

もう6年になりますが、同居によるケンカは今まで何度もありました。(私VS母、私VS主人)

でもなんだかんだ仲良くやってきました。

ですが、最近私が限界にきています。主人と母の間に入るのが疲れました。

母にも主人にも悪いところがあるので両方の気持ちが分かるのですが、最近は主人の気持ちがよくわかります。

なんというか、母は私達のことを常に子供扱いし、全てにおいて口を出してきて、正直実の娘の私でさえウルサイ!って思ってしまいます。

そんな母だから主人は冷たい態度をとります。でも、それに対して、母は冷たい…と不満を言います。

なんか言いたいことがまとまらないのですが、私と主人は仲良いんです。

たまにするケンカはいつも同居がきっかけです。

なので、とにかく家族だけで住みたい気持ちが膨らんでます。

でも…母を1人で一軒家に残すことへも罪悪感あるし、金銭面では母にお世話になっていたので、いきなり出て行きます!っていうのも可哀想な気がして…

出て行きたい気持ちと後ろめたい気持ちが…。

実母と同居している方、もしくは経験ある方、上手くいってましたか?

読みづらい文章で申し訳ありません。

宜しくお願いします。

タグ

No.2009175 13/10/04 18:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.5 13/10/05 18:05
お礼

>> 1 老いては子に従え👵 というように、子供夫婦のことに干渉するのは問題の原因ですよ😔 主さんの実母なら、時間とって話してあげるのが親切や… 有難うございます。

そうなんですよね、親の性格にもよりますよね…
私の親はヒステリーなので、本当に同居には向いてないなとつくづく感じます。
“冷静”に話し合うことが出来ません。
必ずケンカになってしまいます…
その私と話し合う母のケンカを主人はとても嫌がります。
実の親子だと言いたいことを言えちゃうので難しいですね…

No.6 13/10/05 18:22
お礼

>> 2 実の親子の方が同居も難しいと言われることがありますね💦 義理の間だと「遠慮」もあるけど、それが足りないのかもしれません。 私も以前は親と… 有難うございます。
そうなんです!実の親子だと言いたいことが言えちゃう、むしろケンカになると言い過ぎちゃうんですよね…
私も本当は母に感謝したいんです。
でも、今は不満ばかり見えてしまって、つい冷たくなってしまいます。
主人も結婚当初から同居なので、母がいることで助かってる面もあるってことを大して理解してないと思います。
なので、一度離れて暮らして、母に感謝出来るようになりたいんです。
でも…実は最近主人が転職して、車通勤から電車通勤になるんです。
うちは駅から離れている為、これを機に、それを理由に家を出るのもいいかも?と思い、『もう少し駅の近くに引っ越せたらな〜』って言ったら、まだ全然未定の段階なのに、
『どこ!?駅の近くなら家賃高いよ〜、大変だよ〜』って、もうしつこくて。
多分寂しいんでしょうね、なのに、ケンカすると必ずと言っていいほど、
『もう出て行けばあんた達、家族で住んだ方がいいよ!!怒』って言うんです。
本当に、ハァ〜ってなります。

父がいれば母も寂しくなかったでしょうし、出て行きやすかったのになーって、 日々思ってます。
って長々すみません。。

No.8 13/10/05 23:32
お礼

>> 3 実の親子だったら、本音で語り合っていいはず。 思っていることを冷静に伝えてみてください。 親子水入らずで出かけて、まずはお母さんの言い分… 有難うございます。

母は結構自分に自信(容姿ではなく性格というか特に仕事に関して)があるので自分の非をあまり認めません。
だから私が主人の見方につくと、すぐヒスをおこします。

完全同居だけど、生活には一切お互いが干渉しない、っていうのが上手くいくんでしょうかね〜
かといって、家事をキッチリ分担するってのもなかなか難しいんですよね。

No.9 13/10/06 09:34
お礼

>> 4 親の性格にもよるのでしょうが、家も大変でした。 一番下の妹が実家で同居していたのですが、旦那と親の板挟みになり、結局実家を出て行きまし… 有難うございます。

やはり難しいですね。
よく周りに、実母と同居って話すと、『あら、いいわね〜』なんて言われるんですが、現実違いますよね…

No.10 13/10/06 09:40
お礼

>> 7 私も現在事情があり、同居です。 喧嘩すると私も言われますよ。 でもお世話になってるので、あまり言えません… ご飯やお弁当掃除など(させ… 有難うございます。

そうなんです、うちも一緒です。
母だけでなく私も気が強いのでケンカになるとお互い我慢しません。
でも…母は物にもあたるのでスゴイです。
私は昔から見てるので、あ〜まただ…くらいですが、主人はドン引きなんです。
当たり前ですよね。

そういうところからも主人は母を嫌ってるのですが、母は全く気付いてなく、
『本当、◯◯(主人)は冷たい』と言ってます。

正直、主人の気持ち分かります。逆の立場だったら、私も大嫌いだろうなって…

No.15 13/10/06 20:01
お礼

>> 11 すいません、年齢も一緒なので共感してしまって…。 私の主人はドン引きもしてるか分かりませんが、母には変わらない態度で接してくれてます。 … 有難うございます、同い年なんですね!

周りにあまり実の親と同居してる人がいないから、相談してもいまいち理解してもらえず…

そうなんですね!
うちの場合、旦那も自分1番な人だから…

No.16 13/10/06 20:05
お礼

>> 12 金銭面で世話になっておいて→口出してきてうるさい!旦那とケンカなる!→出ていきたい!って事ですか? ずいぶん勝手な人ですね!! だいたい… なんかスゴイ怒ってますが、なんかあったんですか?

というか、私もそれが分かってるから悩んでるんじゃないですか。
お金でお世話になってるのに、感謝出来なくなってきてる自分が嫌なんです。
でも母を一軒家に1人残して出て行くのはどうなのか…

色々な意見が聞きたかったので、この怒りの意見も受け止めますが、もう少し文章理解してからレスしてほしいです。

No.17 13/10/06 20:10
お礼

>> 13 主さんは母親を第一に考えてません? 第一に考えるのはご主人 ご主人がどうしたいかではないですか? 有難うございます。

少し前までは、母を大事に、主人にも母に感謝してほしい、家族みんな仲良く…って考えて、そこを目指して必死でした。

ですが、最近はどちらかと言うと主人の気持ちが分かるようになってきました。
なので“出て行く”という考えが頭をよぎります。

でも母は周囲の人に、『娘達が一緒に住んでくれて…』と嬉しそうに話すのを見ると、出て行くなんて言ったらどうなってしまうんだろう…と心が揺れます。

7番さんと同じで、うちの母も普通の時はいい母なんですけどね…

お酒が入った時と、イライラしてる時は最悪です。

No.18 13/10/06 20:59
お礼

>> 14 絶対出るべきだと思う。旦那が可哀想すぎるしそのうち帰るのいやで女にはしったら主さんが辛くなるし、 母親さん旦那さんを冷たいって言うけど、 … 有難うございます。

多分金銭面でお世話になってなければ、旦那も限界きてると思います。

でも、すみません、今まで母の不満ばかり書いたので、母の悪いとこしか伝わってると思いますが、母も普段から悪い人って訳ではないんです。

だから難しいんですよね〜、もっと根っからの悪い奴だったら、出て行くのも簡単なんですが。

でもやはり、ここで相談してみて出て行く方向で考えていきます。

No.20 13/10/06 23:58
お礼

>> 19 有難うございます。

そうなんですね、私よりストレスたまりそうですね。

そうですね、出て行く方向でまずは主人と話し合ってみます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧