発達障害なの?それとも愛情不足?

回答8 + お礼6 HIT数 4727 あ+ あ-


2013/10/15 04:35(更新日時)

長女(6)ADHDと構音障害
次女(5)正式に決まってはいないが発達障害疑い

長女は療育にも通って少しずつ落ち着いてきています。
保育園でも集団行動ができて友達とも仲良くできはじめました。

問題は次女です。
泣くことしか表現ができず言葉で伝えることが困難です。
友達との喧嘩でされたとき~された!って泣くばかりで、自分がしたら悪いことをしたと自覚がなく絶対に謝りません。
挨拶されても無視をする。
行事や人が多いところに行くと緊張し硬直、泣いて離れない。
私が誰かと話すと泣いて大暴れ。

4回検査を受けましたが全て途中中断、正確な決定していないため療育に連れて行くことができません。
分かってるいるのは精神が2歳半で止まっているとのことです。

保育園でも孤立、それでも声をかけてくれる子がいるのですが次女は無視。
何度説明しても泣いて覚えようとしません。
してはいけないことを説明しても直ぐに忘れ同じことをする。
写真や絵で分かりやすくしていてもダメ

同じ療育のママさんや先生が長女より次女の方が酷いから早く通わせた方がいいと言うんですが検査が最後までできないため保留
来週また検査がありますが、どうなるかわかりません。

もう次女の泣き声を聞くだけでどうにかなりそうです。
泣き止んでも頭から放れない。

ママ大好きだよ!
と笑顔で言われると嬉しいはずなのに
私の育て方がいけなかったのか
愛情が足りないのか
私が母親で良かったのか
考えてしまいます。

No.2010406 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.4

>> 1 発達検査を受けているという事は主治医もいますよね。 主治医にそのまま療育を受けさせたいと伝えるべきだと思います。 2~3才の子どもが発達… レスありがとうございます。
主治医の先生も早く療育を受けた方が良いと診断書を書いてくれ、療育の先生方も受け入れてくれているんですが問題が市役所なのです。

全部の項目を検査し、その結果で療育のレベルを決めるので全ての項目が終わらない限りはどのクラスにするか判断できないので通すことができないと言われました。

市は違いますが一緒の療育しているママさんは最後まで検査しなくても診断書で大丈夫だったみたいなのですが、私が住んでる市は受け入れてくれません。

私に対して精神科を進めてきます。
私がおかしいのでしょうか?
子供のことを考えて少しでも集団行動、友達とも遊べるように、笑って過ごしてほいしと願う私がいけないのでしょうか

No.5

>> 2 途中中断ってことは娘さんが暴れて最後までできないってことでしょうか 早く検査をして正式に娘さんがどんな状態なのか把握したいですね😢 … レスありがとうございます。
最初は見られているから緊張し硬直でした。
次に私がいないときにしたのですが、始めは楽しそうにしていたが途中で泣き出し大暴れ
三回目は部屋に入るとグズリ私から離れず抱っこしながらしましたが暴れだし中断
四回目は遊びながら誤魔化して進めていきましたが逃走

早く検査が終わってくれないか毎日憂鬱です。

No.8

>> 3 どこかでそんな説もあるらしいけど、 愛情不足で発達障害が起きるなんてとんでもない暴論だと思いますよ。 ほとんどのお母さんが心配し… お礼のレスが遅れて申し訳ありません。

ありがとうございます。
次女が泣くたびに私がちゃんと育てられてないから、愛情を注いでないのではないか、私がしっかりしてればと考えていました。

No.9

>> 6 愛情不足なんかじゃありませんよ。 大丈夫。 お役所は、頭が固いですね。 規則があれば、なかなか職員個人では如何ともし難いのでしょう… ありがとうございます。


娘も自分で自分をコントロールをできないのは辛いと思います。
私のことを心配してくれてるのは嬉しいのですが、私は少しでも早く娘がみんなと遊べるように、泣くだけではなく色々楽しいことがあると知ってほしいです。

No.10

>> 7 私も発達障害の子供がいます。三歳児検診で言語の発達障害を指摘され、市役所から療育を教えられ、半年の予約を経て療育をしだしました。月に一度だけ… ありがとうございます。
それぞれ地区の担当者がいますが、中々私がいる地区の担当者は変わりません…

近所の方々にも説明をしていましたが、見えないところで泣かれたら虐待されていると疑われているみたいです。
言われるたびに辛いです。

早く検査が終わって療育に通わせたいです。
月に一度、家庭のがあるんですか?
私の住んでいる地域は療育センターだけでありません。
その制度があれば長女と一緒に次女もできるのに…

とても辛いですよね…

No.12

>> 11 再レスありがとうございます。

私が利用してる療育センターは定員が決まっていて入れれば週1からOKで毎週金曜日に行く日を記入して連れていく形です。
家でも療育でしたことを次女にしていますが合っていないみたいです。

色々教えて頂きありがとうございます。
早く通わせたいです。
もうどうにかなりそうです…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧