注目の話題
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態

話し合いをしない旦那

回答5 + お礼5 HIT数 2840 あ+ あ-

悩める人
13/10/09 00:00(更新日時)

はじめまして。私は現在23歳でもうすぐ四歳になる娘と、一歳の男の子の母です。18で上の子を出産し、旦那は私の2歳年上です。妊娠当初旦那はまだ専門学校を卒業したばかりで、社会人ではなく、最初の子の妊娠10ヶ月悪阻が酷く毎日嘔吐が酷かった事を理由に、上の子を妊娠中から私の方の実家で生活をしてきました。旦那の方ではなく、自分の実家というのは、私が自分の実家がいいと言った訳でもなく、旦那は母子家庭の自分の実家を嫌っており?、付き合ってる時から良く、私の実家に住みたいなどと言っておりそれであたしの悪阻の事もあったせいか自然に私の方の実家での生活になりました。付き合い期間は半年で出来ちゃいました。そして妊娠発覚から3ヶ月後から同居、その3ヶ月後に入籍。でも、同居1ヶ月後辺りからずっと旦那の様子に不安を抱え、浮気なんてする人じゃない。とは思ってきましたが、妊娠9ヶ月頃になるとお泊りや、怪しい事が度々あり、私自身、悪阻も酷く情緒も不安定で、何度か旦那の浮気発覚の夢を見てはうなされ泣きながら目を覚ましたりという状態で、夜は本当に情緒不安定で毎晩不安で泣いていました。その不安はどこから来ていたのかというと、悪阻が酷く、お出掛け前には必ず吐いてた私にイライラする旦那、出掛け先で具合が悪くなり座り込んでしまった私にイライラし出す旦那。とにかく悪阻で具合が悪くても、大丈夫?なんて言葉を1度もかけてもらった事はなく、家にいる時は見かねて母がフォローをしてくれて母も旦那に腹が立っていた事だと思います。旦那の職業は看護師です。お腹が大きくなる私に、私がお腹を触りながら可愛い(*^^*)なんて言ってると、本当に子供がいるのか信じられない。なんて普通に言われてました。そんな冷たい旦那だった為、不安で不安でしょうがない妊娠生活でした。それから出産後に旦那の浮気が発覚しました。会社の人でした。それから一気に看護師という仕事の見方が変わり、旦那が看護師という周りが女しかいない仕事が嫌になりました。初めは職場の人とも言わず嘘をつかれてました。そして、浮気を発覚後、別れてほしい。もう連絡を取れないなどときちんと言って欲しいなど、その女の人にも会って、2人にちゃんと謝ってもらいたいなどととこちらの要求を伝えると、もう帰ってこない。そんな事を言うなら死ぬ。などと言い遺書まで残され、大変な事になった事もあります。参ったアタシは仕方なく旦那の上司に相談すると、上司が旦那を説得させ、示談は出来ましたが、その示談の時の旦那の態度が全く悪いと思っていない様子で腹が立ったので、一瞬離婚を考えました。けれど子供が出来て結婚したのだから、子供の為に離婚はしたくないと強く思っており、離婚はしませんでしたが、信用出来ないから職種を変えてほしいとは頼みました。けれど、それは無理だと言われ、その一年後旦那は正看護師の免許を取るために3年間の学校に通い始めました。
その3年間の学校生活でも、ほとんど毎日友達と勉強してくるなどと言って、夜中に帰ってくる日々でした。学生生活を、独身の友達と変わらず楽しんでる旦那に腹が立ちました。
二人目の妊娠前に旦那はあたしと喧嘩をして3ヶ月家を空かして、それからは度々出て行くようになりました。
今も別居中です。さすがに性格の不一致やらで離婚を考えてます。甘いでしょうか?

No.2010847 13/10/08 18:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
年齢性別必須
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/10/08 18:26
通行人1 ( 30代 ♀ )

別れるのはいつでも出来るので、取り敢えずお子さんを保育園に入れて働いてお金を稼いでは?

あとは三人目を絶対に作らないよう気をつける

No.2 13/10/08 18:27
通行人2 ( 30代 ♂ )

まだ学校に行かなきゃならない立場のに、なんで2人目作るの?!

看護師なのに避妊知らないの?

No.3 13/10/08 18:27
通行人3 ( 20代 ♀ )

あなたのご実家だから、同居の気苦労も気兼ねもなく今まで通りに暮らせたでしょうけど、旦那は慣れない同居生活。
主さんは初めての妊娠で、同居にストレス感じている旦那に気付かずフォローまではできなかったんでしょうね。
そっから溝ができたわけで。
再構築後も実家で同居だったのかな?
実家に援助して貰ってでも、別居して夫婦関係を改善していたら結果は違っていたかもね。
職場の上司を巻き込んだのもいけなかっただろうね

No.4 13/10/08 19:07
通行人4 ( 30代 ♀ )

甘くないよ

離婚してない方が不思議

父親や夫になるなんて最初から無理だった人格だもん

No.5 13/10/08 19:14
通行人5 ( 40代 ♀ )

生活費を入れてもらっていないなら、離婚で良いと思います。

いてもいなくても変わらないんじゃあね。

学費は誰が出しているの?
まさか主さんのお母さん?

No.6 13/10/08 23:06
お礼

>> 5 コメントありがとうございます。

生活費は入れて貰ってます。
というか、旦那と結婚した時からお金の管理は私に任されており、給料が入る通帳を私が持たせて貰っています。
なので、最初の別居の方は、お金がいる時は旦那がその都度貰いに来ていました。でも、去年から私が、出て行って帰ってこない人にあげるお金なんて無いよ!自分の親に貰って!と言い、それからは出て行ってる間は旦那にお金は出していません。
なので、お金の面では養ってもらってたのでいても居なくても一緒の生活ではなかったのです。
学生生活最後の1年は収入は無く預金暮らしでしたが…。

学費は、奨学金で支払ってきました。
それで、今年の4月に卒業したので、今から15年ぐらいかけての返済です。

No.7 13/10/08 23:16
お礼

>> 4 甘くないよ 離婚してない方が不思議 父親や夫になるなんて最初から無理だった人格だもん コメントありがとうございます。

離婚してない方が不思議。
これは人に言われた事があります。
私の性格の問題です。

良く分かります。旦那は家庭を持てる人格ではないように思えます。子供は可愛がってくれるのですが、本当に遊んでくれるだけで、なんと言いますか、やはり自分が1番で、子供への情が薄いように思えるんです…。

No.8 13/10/08 23:38
お礼

>> 3 あなたのご実家だから、同居の気苦労も気兼ねもなく今まで通りに暮らせたでしょうけど、旦那は慣れない同居生活。 主さんは初めての妊娠で、同居にス… コメントありがとうございます。

そうなんです。初めての妊娠でつわりのきつさやらで、同居の旦那のストレスのフォローを全然出来てませんでした。なので、旦那の最初の浮気、正直旦那だけのせいにできず、自分にも責任があった事は分かっており、あたしも淋しい想いをさせてゴメンね。とは謝っています。
ですが、旦那の妊娠中の思いやりの無い言動は本当に辛く未だに消えません。
そして、最構成後に自分達だけでの生活をしてればもっと違ってただろうというのも分かります。その通りです。ですが、旦那の性格は変わる事は無いので自分がそれに一生耐えれたかは分かりません。

No.9 13/10/08 23:55
お礼

>> 2 まだ学校に行かなきゃならない立場のに、なんで2人目作るの?! 看護師なのに避妊知らないの? コメントありがとうございます。

そうなんです…。今は二人目作れないよ!今作ったら私働けなくなるじゃない!どうやって生活していくの。とは毎度のように言ってましたが聞いてはくれず…、多分その前の別居の時に自分が離婚をチラつかせたので、旦那は二人目作って別れさせないようにしたかったんだと思います…。
泣きながらの時もありましたし、私の意志の弱さです。三人目となればもう避妊をしないようならしないようにしました。

旦那は付き合ってる時から避妊をしてくれず、私が不安に思い言うと、俺は看護師だよ?妊娠なんてどのくらいの確率でなると思う?ぜーったい妊娠しないから大丈夫!っていつも言われてました。
知識がなく、意思も弱かった自分が悪いと思います。
今までの彼女も避妊した事なんて無いと言われており、子供出来た事ない。と聞いていましたが、去年旦那が元カノと連絡取っていてそれを期に自分も少し旦那と結婚を考えてた元カノだったのでメールで話してみると、元カノさん旦那との子供をおろしてました。
衝撃的でした…。
旦那は元カノが嘘をついていると言ってましたが多分旦那が嘘をついていますね。

No.10 13/10/09 00:00
お礼

>> 1 別れるのはいつでも出来るので、取り敢えずお子さんを保育園に入れて働いてお金を稼いでは? あとは三人目を絶対に作らないよう気をつける コメントありがとうございます。

はい。今月からお仕事する予定で大体決まっています。出来れば夜も短時間でかけもちをして、何とかお金を稼ぎたいと思っています…。
ですが、離婚は子供が小さいうちがいいのかな?と、いつしようか悩んでいます…。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧