注目の話題
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも

親子関係

回答6 + お礼2 HIT数 1723 あ+ あ-

悩める人
13/10/10 07:57(更新日時)

周りから指摘されるまで気づきませんでした。
あなたの親、おかしくない?と。

私は高校に入ってから不登校になり
通信制に転学、なんとか大学を卒業するも
うつなどを患っていたこともあり
フルタイムのアルバイトが精一杯で、そのアルバイトも
半年で力尽きてしまいました。

異常に世間体を気にする母親は
私がODして自殺未遂し、入院した日にもかかわらず
「嘘つけないから(本当のことは人に話せないから)
仕事いってくる」と私を病室に残していきました。
その次の日、退院した日にも拘わらず
車で会社まで連れて行かれ出勤させられました。

かなりメンタルが荒れて家で泣き叫んでいるとき
母親に、どうしても仕事(パートです)を休んで
家にいてほしい、と懇願しました。
ひとりでいると何かしでかしそうだったので。
本当にこのまま狂い死ぬのではないかという
荒れっぷりでした。
それに対して
「仕事はやめたら次がある保障がないし・・・」
と言われました。

このようなエピソードが山ほどあるのですが
基本的に
無関心、無視、自分の世間体に関わる所では
異常に過干渉など
散々です。
パッと見、当たり障りの無い平和な家族に見えますが
愛情なんていうもの、
感じたことがありません。
中学時代いじめられてかなりやられていたときでさえ
ほとんど無関心。
大学時代は能面のように感情の無い顔で生きていて
自分が生きているのか、死んでいるのかさえ
わからず、喜怒哀楽も無く 
ただただ絶望感の中にいるという状態でした。

今はメンタル面が不安定で
働くことができず、
カウンセリングに通っていますが
いじめや家庭環境による複雑性PTSD
医者ではうつ病、社会不安障害、
性格的な傾向として完全にアダルトチルドレンです。
もう来年には結婚して家は出る予定ですが
50代にもなったら親は変わらないのですかね。
呆れる毎日です。
諦めきれない自分も辛いです。

No.2011373 13/10/09 22:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/10/09 22:43
通行人1 


親の対応が普通ですね。


No.2 13/10/09 22:58
通行人2 

お母さんだって色々大変な苦労があると思いますよ。
一方的に自分の側から愛情を要求するんじゃなくて、お母さんの立場に立って一度考えてみてはどうですか?
感謝の気持ちは大切ですよ。😃

No.3 13/10/09 23:14
通行人3 


色々辛い思いをしたのですね、今もお母さんとは仲が悪いのでしょうか?
結婚されるのでしたら、それをきっかけに仲直りできるといいですね💡

No.4 13/10/09 23:15
お礼

お二方

わたしが求めすぎなんですかね。
返信ありがとうございました。

No.5 13/10/09 23:27
お礼

>> 3 色々辛い思いをしたのですね、今もお母さんとは仲が悪いのでしょうか? 結婚されるのでしたら、それをきっかけに仲直りできるといいですね💡 お返事ありがとうございます。
いえ、仲は良くもなく悪くもなく、
ですかね。はたからみたら
普通の仲良し親子です。
わたしが勝手に色々思ってる状態です。
そうですね、
出ていくときは円満に、できたらなあと
思います。

No.6 13/10/09 23:45
通行人6 

幼稚園の子じゃないのに、仕事休めないよ

どんな仕事でも責任がありますよ

でもそんな状態でも彼氏いてデートしたりできるんだから、大丈夫じゃない?

No.7 13/10/10 00:39
通行人7 ( ♀ )

私はあなたほどではないですが、うつ病の一歩手前になったことがあるので、どうしようもなくなってしまう気持ちがよく分かります。
お母さんはあなたのことをどうでもよく思ったのではないですよ。でも仕事も大切です。仕事は休んでばかりいれば、解雇されることもありそうなれば収入がなくなります。お母さんが働いているから入院が、できるのです。食べていけるのです。
母親が子どもを想わないときはありませんよ。お母さんは生活のために泣く泣く仕事に行ったと思います。
そして、ご結婚されるのですね。おめでとうございます。あなたがいつか母親になったらその時のお母さんの気持ちが分かるときがきますよ。

No.8 13/10/10 07:57
通行人8 ( ♀ )

いろいろな確執があったけど、とりあえず親はほっといて、ご自身の生活をしっかり築いてください。主さんは子供や旦那さんの話しを聞いてあげれるステキなお母様になりますよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧