注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

姉の将来について意見をください

回答13 + お礼1 HIT数 2238 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
13/10/10 21:09(更新日時)

私の姉(26)のことなのですが、(いじめ等あったようで)もともと人とのコミュニケーションが苦手です。なので民間に就職するといじめにあうのではないかと心配し、臨場職員として一応公務員をしています。今までに何回か職場は変わっているのですが、それなりに上手くいっていたようでした。
そして10月からまた職場が変わったのですが、そこには気の強いオジサンがいるそうです。毎日のように「行きたくない」と言い、家では無表情で何も喋らなくなり、夜は泣いていて、とうとう今日は朝も涙が止まらないようだったので休ませました。
姉によると、そのオジサンから「両親の出身地はどこ?」と聞かれ、大まかに「市」を答えたところ、もっと詳しくと言われて、分からなかったので「分からない」と答えると「両親の出身地が分からないとか、あんたはアホか?大丈夫か?」と言われたそうです。また、「疲れた時にはチョコが一番だ」と言いながら職員のみなさんにチョコを配る際に、姉に手渡す時には「あんたは全然疲れてなさそうだけど…」等の嫌味を言ってくるそうです。
一般の方には我慢が出来ても、姉にとっては対人恐怖の原因となったようですし、出身地を細かくたずねるなんて人権侵害ではないですか?
また、新しい職場は保険証をまだくれないので姉は宙ぶらりんな立場です。この状態で仕事を辞退しても、まだ仕事内容を全て把握していないので引き継ぎが出来そうにありませんし、職場に行くことすら困難な様子です。
明日の出勤をどうするかということと、姉のような人間でも安心して働ける職場に関して等、なんでも構いません。何かアドバイスをくださると助かります。
また、内職のように家の中だけでの仕事というのは姉にとっては良くないでしょうか…?社交性が今より無くなるかと思うと…。
たくさんの質問すみません。
意見をお願いたします。

No.2011522 13/10/10 10:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/10/10 10:11
経験者さん1 

職場での人間関係で悩む人は多いですね😱
その度に仕事を変わるというのも大変なので、期間終了まで続けることができるように、
まずは職場の上司に(本人が)今の状況を相談してみたらどうですか❓
在宅ワークや内職の収入では生活できないと思います。

No.2 13/10/10 10:12
先輩2 

対人的な問題も含めて、精神的に深刻に悩んでいるなら障碍者としての枠で働けないかどうか、病院で診断🔍を受けてみた方がいいのでは。

内職はその後に考えたらどうだろう。

No.3 13/10/10 10:22
通行人3 

人と関わるようなお仕事が苦手なのでしたら内職でもいいのではないでしょうか
ご実家から出たいという希望がないのでしたらそれでもいいと思います👌

No.4 13/10/10 10:28
通行人4 

内職は家にいて出来る物ですから、お姉さんにとっては気が楽かもしれないですね。だけど、家にいるだけになるとやはりさらに人とコミュニケーション取ることが少なくなるので、出来たら外で働いた方が…とも思いますね。
人間関係は実際働いてみないとわからないですからね…おじさんのこと気にせず今のところでもう少し頑張れたらいいですけど、職場に行くことすら出来ないなら無理なのかなぁ。

No.5 13/10/10 10:58
おばかさん5 ( 30代 ♀ )

妹さんは話を聞いてあげて味方でいるだけでいいと思います。
お姉さんが自分で考えて決めて行動しなきゃいけない。ただ、無表情や顔色が良くないなら、ひとまず、仕事は休んでもらうか辞めるかして、本人のリフレッシュ出来るようにしてあげないとね。
私も初めの職場でお姉さんみたいな感じになりました。周りがいうには、顔色が悪く、表情が硬い、かなりのネガティブだったと。友達や家族が引きこもりにならないようにその時期は何かしら連れ出してくれてました。その時は仕事は辞めました。しばらくして、お金欲しいから働き出しました。いろいろ職場も経験して、今は落ちきました(笑)
今はお姉さんが気持ちが前向きになれるようになることが大事かなって思います。表情が明るくなってきたらバイトあたりから勧めて、バイトしながら職探ししてもらうとか?いかがですか?
長々とすいません。

No.6 13/10/10 12:30
通行人6 ( ♀ )

それって、パワハラなんじゃないかな、言われた事をメモしたり、病院いき、診断書を貰い、あわせて職場に相談したら、

No.7 13/10/10 13:16
通行人7 ( 30代 ♀ )

職場は変わってるとゆうのは、すべて市の臨時職員ですか?

民間行くともっときついから、あんまり辞めない方がいいですが…

今までの退職理由はなんでしょうか?

No.8 13/10/10 16:48
通行人8 ( ♀ )

公務員って、人間関係が大変って聞きます。お姉さんのように非常勤であちこちに飛ばされたり、安いお給料で良いように使われてしまったり、若い人に多いみたいです。私の妹も主さんのお姉さんと同じように悩んでます。一緒に働く人次第だわ…って。それに、ただでさえ非常勤だと安定もしないし、将来を考えてしまうと、そりゃ不安定にもなるよね。嫌がらせや、嫌味言って来る人も多いと聞きますよ。使い捨てのように扱われてしまうから。でも、どこの職場でもそういう人達はいます。

それと、安易に精神科で病名を貰ったらだめだよ。もう貰っちゃってるのかな?
明らかに症状があってどうしようもない!ってなったら、医師の診断を受ければいいかもだけど、お医者さんは何でも名前をつけちゃうから、うつ病や〜症など、今後の事を考えてしまうと、正社員になりにくくなるし、手当だったり、生活保護を(もしものときに)など、ますます悩む事が多くなってしまう。なので、病院はオススメしないです。専門家に頼りたいのなら、カウンセリングなどをオススメします。

あと、主さんのように引きこもりなお姉さんを持ってた友達がいましたが、数年後、職場で出会った方と結婚されて、今はとても幸せそうです。仕事以外の面で、楽しい事や、出会い、趣味など、視野を広げるのが一番かなって思います。

お姉さんに向いてる仕事は、誰かを助けたり、笑顔に出来る仕事じゃないかな?誰かに喜んで貰えた!力になってあげられた!って仕事なら、お姉さんはイキイキするし、自信が持てるんじゃないかなって、感じました。

No.9 13/10/10 17:43
お礼

たくさんのお返事をいただきビックリしました。一括になってしまいますが、本当にありがとうございます。

仕事はずっと県の臨時です。私はまだ学生なのでよく分からないのですが、登録しておいて県から要請があった場合に契約(だいたい1年です)というのを繰り返してきています。今までの職場では多少嫌なことがあっても、そんなに落ち込まずにいたのですが…それか職員のみなさんが姉をフォローしてくれていたのかも分かりません。

家族で話し合い、在宅ワークやアルバイト、お見合いをする等、色々と考えました。ですが教えていただいたように在宅ワークでは生活は大変そうですし、こんな姉なので結婚も無理そうで…社交性のことも考え、しばらくは頑張って出勤してもらおうと思います。

こちらで初めて知ったのですが、精神科で病名をもらうべきではないとの事だったので、お勧めの通りカウンセリングにしようと思います。ちなみに保険証が無いのでまだ病院等には行っていなくて、回答を見てちょっとホッとしました。焦って行かなくて良かったです。姉には友達が一人もいないので、カウンセリングで話をすることで少しは元気になると良いなと思います。

みなさんに回答をもらって、私もなんだか元気になりました。明日の朝、姉が頑張れるのか分からないので、また何かある時に助けになっていただけるとありがたいです。

No.10 13/10/10 18:23
通行人8 ( 20代 ♀ )

お姉さん、元気になれるといいですね。
地域に、若者就職支援センター、若者サポートステーション、などもあるので、一度通われてもいいかもしれません。親身になって話を聞いてくれたり、アドバイスしてくれたりするらしいです。私は通ってませんが、友人が通っていて、良い!って言っていました。

No.11 13/10/10 18:51
通行人11 ( ♀ )

工場とか他人と関わらない仕事はある

コミュニケーション向上は諦めたら?

悪化するだけよ

どんな職場だって、意地悪はいるし、些細な事で辞める位なら就職できない

年齢的にもわかくない。

安定した仕事で、他人と関わらない、長年勤められる仕事を探しましょう

No.12 13/10/10 19:08
桂治 ( 30代 ♂ ipLLCd )

なんだか

自分でも、努力が、できるのにさ!

結構、ひとのせいにしている

だから、また、苛めに遭うんだよ、

本人の物の思い方など、
異常性が、有るのかもしれないし、

無理に働かないで在宅や、家事の手伝い。

社会にはこれでは、敢えて、
出さない。

その代わり、本人が。自分で、学ぶ時期を

待ちましょう。

普通なら、前に進むか、気付きます。

No.13 13/10/10 20:39
桂治 ( 30代 ♂ ipLLCd )

いじめのせいにはせずに、前に進んで下さい。
嫌なら、正社員にならなくてもいいですし、派遣会社に登録をし
派遣で決められた時間で決められた仕事だけをして
転職を繰り返してもいいんです!
無理しないで下さい!そういういじめられた子にも合う雇用形態だって
派遣・・・に限らず、雇われる企業だって存在をします。
でも、本人が目的があって、元気がいきなり出て
やる気満々となる時期 気付く時期だって来るかもと思います。
結婚適齢期でもありますよね
妙齢

その時期には人ってやる気が出るもの・・・

俺にもそういう盛り上がる?とか
ちょっとやる気 やってやろう!
って時期、来ましたよ

こう見えても

俺だっていじめられっ子で正社員最初の新卒後2年間だけであとは派遣です

No.14 13/10/10 21:09
通行人14 

出身はどこか聞くのが人権侵害なの…?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧