介護職は休みの希望は出来ない?

回答13 + お礼0 HIT数 5672 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
13/10/13 22:39(更新日時)

ヘルパーの資格を取って、正社員で介護の仕事をしようかと考えています。

休日の事ですが、夫は会社勤めで基本土日祝やすみです。
毎年2回、2泊3日で実家にも帰っています。ある程度休みを会わせてあげられるならば介護の仕事が出来るのですが、

実際、正社員で働くとなると、殆ど無理でしょうか…

教えて下さい。
お願いします

No.2011586 13/10/10 13:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 13/10/10 14:01
お助け人1 

正社だと難しいかもしれないですね😔

パート的な感じであれば希望も通りやすいと聞きました。

事業所によって違うと思います。
当てがあればいいですけどね・・

No.2 13/10/10 14:11
経験者さん2 

せっかく資格を取ったのなら、正社員で頑張りたいですね💦
お休みは、介護職だから取れないてことはないでしょう。
要するに勤め先によって違ってくるのではないですか⁉
ある程度職員に余裕がある施設なら、お休みの希望も通りやすいです。

No.3 13/10/10 14:14
通行人3 

介護職特に正社員ですとどうしても人不足で休む事は難しくなると思います。
まず新人の時は特に休めない傾向にありますね😩
これが派遣会社なら前もって休みたいと言えば休ましてもらえるかもしれません💡

No.4 13/10/10 14:24
案内人さん4 

私のお世話になっていた事業所さん[ビル]は、
盆も正月もしっかり休業していましたけどね。
事務所には社員さんが詰めていた様子ですが、
大体の人は休暇ですよ。

No.5 13/10/10 14:36
経験者さん5 

特養勤務者です。うちでは1日~15日の間に来月の希望公休の用紙を書いて提出しとけばシフト組む際に考慮してくれますよ。これぐらいはどこでもしてくれるはずだし他の人と仲良くしとけばシフトを交換してもらう事も可能です。なので人間関係はきちんとしときましょう

No.6 13/10/10 15:11
通行人6 ( 30代 ♂ )

女性が多い職場だし、希望休が取れないのはあり得ませんね。あらかじめ申告しておけば、特段の事情が無い限り、大丈夫ですよ。
私は余り使いませんが、月に4日まで任意の休日で休めます。
正規非正規も、人手不足も関係有りません。しかし、個別の事情はそれぞれの事業所によって違うので、採用面接などの時に、上手に確認はすべきだと思います。

No.7 13/10/10 16:47
通行人7 ( ♀ )

私は正社員で🏥の看護助手をしていますが、自分の希望休みを3日出せますし、シフトで毎月10日間休みがあります。


介護職でも希望休みは取れると思いますし、旦那さまの休みに合わせる事も可能だと思いますよ。

No.8 13/10/10 17:18
通行人8 

希望休はだいたい3日程度とれる職場が多いと思いますが、やはり土日は他のスタッフも希望休を取りたがるので、あまりにも皆の希望休が重なりすぎると希望してる人たちで話し合い
譲り合いしながら決めることになる場合が多いかと。
施設によって、日祝手当があるところは日曜や祝日に休みたい派と、日曜祝日出勤でいいから少しでもお金がほしい派で希望休もすみ分けできてる施設もありますね。
そうでないなら、正社員で土日ばかり希望休とるのは少し肩身が狭くなるかも。。。

デイサービス、デイケアなら日曜はお休みのところも結構あると思いますよー。

No.9 13/10/10 20:16
通行人9 ( ♀ )

主さんが働きたいと思うところは?
私は資格を取得してからすぐに働いたところは、訪問介護事業所でサ責をしていました。
そこの事業所は基本土日祝日は休みでした。
が、月1程度で土曜日出勤がありました。
土曜日出勤した分は他の日に振替で休み
夏休みなどは交代制でしたし、基本は年末年始も休み
現在は泊まりが出来るデイサービスで働いているので、スタッフの少ない土日祝日は確実に仕事で夜勤もあります。
働いたことがないのですが、大きな施設だと社員で毎週末休みを取るのは難しいのではないのかな?

No.10 13/10/10 20:53
通行人10 ( 30代 ♀ )

うちの職場は希望休取れますよ。

何日もは無理ですが。。。希望夜勤も大丈夫。

No.11 13/10/10 21:05
通行人11 ( 30代 ♀ )

老人病院です
3日までなら希望可能ですが、盆や年末年始はアミダくじで決めて、あとは個人交渉でした
日曜、祝日にばかり希望してると病棟長から小言をちょうだいするはめになります。(主婦が多い職場なため)

No.12 13/10/11 12:48
通行人12 ( 20代 ♀ )

3日くらいは希望休をとれますが、連休なら、正社では少し厳しいかもしれません。
忙しいとこならば、あとは、連勤になるところもあります。

No.13 13/10/13 22:39
通行人13 

有料老人ホームです。3日まで希望休が取れます。まだ社員候補扱いですが(うちは社員=管理職前提なので簡単に社員にはなれません)、3連休や3日を毎月取れる雰囲気ではありません。毎月自由に3日取ってるのはパートさんだけです。友人は特養社員ですが、希望休2日を自由に毎月取ってます。


環境によると思います。


1日多く休みたくて、私と友人で試しに、1日有給を入れてみたら、ただの希望休に変えられてました。職場は別ですが、希望休以外の休日は、本人確認なしにシフト変更もされます。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧