注目の話題
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に

やはり夫が正しいでしょうか

回答16 + お礼5 HIT数 2868 あ+ あ-

悩める人( 25 ♀ )
13/10/13 18:40(更新日時)

家が厳しく学生時代はアルバイトはろくにさせてもらえませんでした。就活は希望する業界に就けませんでしたが、人に恵まれた職場で働くことができ寿退社しました。
パートをしようと探していたら、週5日で1日5時間で希望していた業界のパートがありました。そして学生時代にやりたかったアルバイトは時間の融通があまりききそうにありません。しかし、夫に反対されています。理由は、私の体あまり強くないから働きたいなら週2~3回にしろ、週5で働いて体調崩しても当然の結果だからその場合は家事は手伝わないと言われました。子供が欲しいので少しでもお金がほしいし、若いうちにチャレンジしたいのですが…やはり夫にしたがうべきでしょうか?

タグ

No.2011661 13/10/10 18:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/10/10 18:30
働く主婦さん1 

主さん最初っから頑張りすぎず、まずは旦那さんも主さんの体を心配してのこと。なので、旦那さんの言うとおり、まずは体を慣らしてから余裕があったらシフトを増やしてもらうなりしたほうがいいのではないかと思います。

No.2 13/10/10 18:32
通行人2 

子供さんが欲しいなら、仕事で体調崩してしまってはダメなので、
無理がない程度のお仕事の方がいいかなーと。主さんにとっては、比率的にどっちが大切ですか?

No.3 13/10/10 18:37
お師匠さん3 

体力に問題があるなら、始めは週に2~3日で頑張って💪いけばいいですよ。

それでまだ出来そうならまた挑戦していけばいいんじゃないですか?

No.4 13/10/10 18:40
通行人4 ( ♀ )

私の頭が悪いのか、文意が良くわかりません…すみません

今お悩みの、週5の希望の業界の仕事、というのは、学生の時やりたかったバイトだということで良いですか?

そして

自分の体力
お金
旦那さんの意向
仕事に対する意欲
子供

この中で、順位は、自分としてはどうなのか 、というのが答えになるのではないかと思います。

No.5 13/10/10 18:41
通行人5 


主さんのやりたいことをした方がいいと思います!
学生時代も親が厳しくて、大人になってからも旦那さんが厳しいなんて
好きに動ける時期がなくなっちゃいますよ!👊

No.6 13/10/10 18:56
japon ( 20代 ♂ d45pCd )

ご主人が反対したのは貴女の体が弱い事を懸念しての事なんですよね?

それに対して当の本人である貴女はどうお考えなんですか?

時間の融通がきかない週5の仕事をこなせる体力があるのかどうか、一番分かるのは貴女でしょうからね

No.7 13/10/10 19:11
通行人7 

何があっても休まない覚悟があるなら希望する仕事をお勧めします

ですがくれぐれも主さんの体力次第です
どんな仕事か知りませんが、中に入ると外からは想像できないくらいハードな事は珍しくありません

家事を疎かにできないしかなりの努力は要るでしょうが、頑張ってみたらどうですか?

No.8 13/10/10 20:16
経験者さん8 ( 20代 ♀ )

同じパターンで結婚しました。

まず、主さんは現在の体調で週5日で体力が保つと考えてますか?
働く以上、「やっぱり体力がなくて週5は無理でした」じゃ旦那さんだけでなく、職場にも迷惑をかけます。
その点は大丈夫ですか?

また、主さんが大丈夫だと思っていても、旦那さんは心配みたいですよね😅
安心させるためにも、旦那さんの言う週2~3日から始めてみてはいかがでしょう?
それで大丈夫であれば、シフトを増やすなりしていけばいいと思います。


子供が欲しいなら、体に無理がない範囲の方がいいですよ。

No.9 13/10/10 22:51
お礼

寿退社するまでは週5でフルタイムで事務系で働いていました。ですが、繁忙期は 不規則な勤務になり体が大変だったので、結婚を機に辞めました。やりたいのは業界違いの事務です。前も事務だったし、パートだから前みたいに不規則な勤務はさせられないし、やりたいと思いました。病院の先生も、薬を飲めば赤ちゃんできるだろうって言ってくれてるし、生んだらなるべくそばにいたいから赤ちゃんのために働きたいんです。それなら、近場だし、やりたかった業界だし、フルタイムならお金も貯まるしと思いました。でも夫は、働きたいなら2~3万円程度働けば、私に渡すはずだったお小遣い分だけ貯金が増えるから十分だと言います。週5働いたら体調崩しても当然の結果だから家事は手伝ってやらないと言います。でも、独身のときは不規則な勤務で週5働いていたんです。だから、なんか信用されていないみたいで。友達は、旦那さんから二馬力で働いて欲しいとか期待されている子ばかりで、私は心配ばかりされていて、つい比べてしまいます。

No.10 13/10/11 07:23
通行人10 ( ♀ )


私ならやりたいようにやります。
それでご主人の言う通り体調を崩されたのなら、辞めたらいいです。

もちろん雇用主に体が弱いことを伝えて、体調不良で辞めるかもと伝えてくださいよ。

No.11 13/10/11 07:47
悩める人11 

次も人に恵まれた職場に就けるか分からないのに?
体力の問題の他に人間関係の問題もありますよね。私も事務職だったけど環境はよくなかったから寿退社したんですよ。

旦那さん的には家にいてくれる嫁さんが理想なんでしょう、旦那さんが帰宅するまで自宅に帰り着き、全部一人で家事も出来ると言うならチャレンジさせてもらえば😃

No.12 13/10/11 08:57
お礼

そうです。夫は「おかえり」と言われて家に入り、それなりに整えられている部屋で、夕御飯を用意されていないと、自分が働く意味が分からなくなるそうです。

No.13 13/10/11 11:14
通行人13 

主さんの頑張りたい気持ちもわかりますし、旦那様の心配する気持ちもわかります。

定時勤務とはいえ、独身のときとは違い家事もあります。妊娠の可能性もあるんですよね。

無理やり押し切らずに、まずは週2~3日でも余裕をもって働けるところを旦那様に見せてからではいかがでしょうか。

週2~3日なら転職活動もしやすいですし、旦那様も安心されるのではないでしょうか。

No.14 13/10/12 18:24
通行人14 ( ♀ )

旦那さんは2、3万稼げれば良いと言ってるし、無理をして働かなくても経済的に困らない様なので、働かないで節約レシピや、節約生活を自分なりに勉強する方が良いと思います。
家でストレッチ体操したり、散歩したりお子さんが出来るまで体力つけて下さい。
いくらパートだからといつでも辞めれると生半可な気持ちで勤務するのはよくありません。
体が弱いので楽な仕事をお願いします、または勤務が辛くなりましたら辞めますと言う人を雇う会社はありません。

No.15 13/10/12 19:59
お礼

そうです。夫は、お金が欲しいなら代わりに節約しろ、そのへんを散歩でもしろ、と言います。ここまでことごとく夫に言われたことをみなさんに言われるなら、夫は正しくて、週2~3回働いた方が賢明なんですかね。

No.16 13/10/12 23:24
通行人16 ( ♀ )


旦那さんと主さんの仕事終わりは何時頃なのでしょうか。

私の場合、週5日の5時間勤務(9時~15時)ですが、昼休みは家が近いので(片道10分以内の距離)一時帰宅し昼食済ませて家事も少ししてます。
仕事終わったら、帰宅途中にパパッと買い物して18時頃には夕飯の支度はなんとか終わっています。
子供二人居ますがこれで10年やってきました。
もちろん、子供が小さかった時は保育園の送り迎えもあったし、子供の病気や怪我で通院していた時期もありました。
更に自分自身体調が悪い時も年に1~2回はどうしてもあるので完璧に終われない時も多々ありますよ。

ご主人が少しの時間のズレ(夕飯が出来上がっていないとか、洗濯物をたたんでいないとか)も許してくれないようでしたらパートする事自体ちょっと難しいのではないでしょうか。

人間生きている限り体調不良は絶対ないとは言い切れません。これは週2~3回でも5回でも同じ事です。

ご主人が正しいとか主さんが間違っているとかではなく、何かを始めるならやはり双方がきちんと納得した状態でないと何かあった時に主さんが一方的に責められる結果になるんじゃないかとちょっと心配になりました。

週に数回から始められるにしても、よく話し合われて下さいね。
ご主人がきちんと理解を示してくれるといいのですが。。

No.17 13/10/13 02:08
通行人17 

私ならやりたい仕事する

No.18 13/10/13 08:35
通行人18 ( 20代 ♀ )

若いうちにチャレンジしたい気持ちは分かるけど、それは独身の人が言う言葉じゃない?
やりたい事やりたいなら結婚しなければ良かったのに。
独身中も違う職種でもまぁまぁ満足出来てたみたいだし、やりたい仕事とか言ってるけど、そこまで絶対やりたい!その為ならどんなに辛くても頑張れる!!って程ではなさそうだし…

体弱いなら仕方ないじゃん。どう弱いのかわからないけど、なら強くするよう体鍛えたりして、働けるよって旦那にアピールすればどう?

ただ、私ミクルとかで凄い疑問なんだけど、体弱いから働けません。でも子供います。って人。
子供産んで育てられるなら、大抵の仕事(肉体労働以外)出来るだろって思うよ。

それだけ出産も育児も体力使うし精神的にも大変な事もあるよ。しかも休み無しで。
週5のパート(しかも事務)すら危ういのに子供なんて大丈夫なの?って思ったんだけど。

とりあえず、主はちょっと大事に育てられ過ぎて、自分の力量をわからないままの世間知らずなのかな?って印象受けたよ。やりたいことと出来ることは違うよ。やりたいことをやりたいなら、それを出来る状態にすること。それが出来ないなら諦めなよ。

No.19 13/10/13 08:57
お礼

前のクリニックでは、妊娠したいなら週5は負担がありすぎて無理。経済的に許されるなら働くな、働くなら週2~3にしろと言われました。それで体に配慮した上で薬を飲めば赤ちゃんできるだろうって言われました。
今のクリニックは、薬を飲めば赤ちゃんできるだろうって言われました。
だったら働きたいと思ったのですが、夫はからだが弱いからと賛成してくれません。いくら薬に頼っても妊娠できるかわからないのに、そのために体に負担がかからないようにして、結果的に妊娠できなかったら、働くことさえ難しくなるのではというのが怖いというのもあります。

No.20 13/10/13 14:42
通行人18 ( 20代 ♀ )

>>19
だからね、子供ができるできないじゃなくて、産める産めない、育てられるか育てられないかの話をしたんだよ。
先生が言ってるのは、子供ができるかどうかでしょう?
薬を飲めば妊娠はできるだけ。妊娠中も出産も、他の人よりリスクはあるんでしょ?赤ちゃんだって、お母さんの体が保たなきゃ妊娠中は母体優先だから中絶する事もある。
私は前の先生の言うとうりだと思うよ。

それに言ってる事変わってるし。
スレでは妊娠する前にお金を貯めたいから仕事頑張りたいって言ってるのに、今度は妊娠しなかった時の為にって…なら先に子作り頑張ってみてダメならそれから仕事頑張れば良くない?
自分を過信してキャパオーバーするのは周りの迷惑だしワガママ。
そんなにチャレンジ精神あるなら結婚前になぜしなかったの?独身の時なら自分の責任でやりたいことやれただろうに。

No.21 13/10/13 18:40
お礼

夫と結婚して、世界が広がったというか、今まで許されなかった楽しいことがたくさんあって、そう思ってしまったのかもしれません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧