注目の話題
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

家の犬 子宮蓄膿症 手術

回答6 + お礼0 HIT数 18136 あ+ あ-

悩める人( 19 ♀ )
13/10/13 22:53(更新日時)


ミニチュアダックスフンド 10歳 ♀

昨日、病院で子宮蓄膿症と言われました。
子宮に膿が溜まりパンパンに腫れてて、
脱水症状がひどくかなり衰弱してるそうです。
とりあえず抗生物質など打ってもらって明日まで様子を見て下さいとの事で、
今日また病院に行ったらやはり即手術だそうです。
でも、脱水症状もありかなり衰弱していて体力が無いので、とりあえず点滴などで体力を戻してから子宮と卵巣を全摘出するそうです。
早くて今日の昼から、体力が戻ってなかったら明日みたいです。

リスクがあるので覚悟はして下さいと言われました。

点滴などで体力が戻るんですか?
手術に耐えられるでしょうか?
全身麻酔に耐えられるでしょうか?

13/10/13 13:10 追記
今、比較的元気なのでこれから手術を始めると病院から電話が来ました。
麻酔から目が覚めたら何かがあってもなくても連絡しますとの事です。

比較的元気で、これから手術するということはある程度体力が回復したということですかね?
もちろん手術前に検査とかしますよね?

ちなみにガス麻酔だそうです。
無事に手術が終わるか心配でたまりません。
子宮蓄膿症の手術は大体何時間くらいでしょうか?

13/10/13 22:53 追記

14時過ぎに病院から連絡が来て、
とりあえず手術は成功したそうです。
目が覚めたあと、歩き回ったりもしたりしているみたいでひとまず良かったです。
でも感染症などの症状が出るかも知れないのでまだ安心はできませんよね?
明日面会できるとの事なので、
面会して来ようと思います。

みなさん、回答ありがとうございました。
とても励まされました!ありがとうございます。

No.2012747 13/10/13 10:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 13/10/13 11:22
通行人1 

人間も同じで点滴で体調が改善される助けをしてくれます。全身麻酔はともかく手術に耐えられるかは、先生ではないので明確なお答えはしかねます。

No.2 13/10/13 12:19
通行人2 

心配ですね😢
体力がある程度戻って手術に耐えられるといいですね。先生を信頼して手術の成功祈るしかないですね。

No.3 13/10/13 12:44
通行人3 ( ♀ )

うちは豆柴ですが12歳で卵巣膿腫で即手術しました。
待っている余裕がなかった程です。

有り得ない程肥大してサンプルにしても良いか聞かれた程でした。

犬の生命力はすごいです。

あんなにぐったりして弱っていたのに、術後翌日の夕方に退院しました。
傷口は傷むようでしたが、あっという間に元気になりました。

主さんのわんちゃんもどうか乗り越えてくれますように。

No.4 13/10/13 13:02
通行人4 ( ♀ )

うちのワンコも11才の時、食欲なくてどんどん痩せていくし、生理がいつまでも終わらないから絶対おかしいので病院に連れていったら「様子を見よう」と言われ一週間、「何とかして下さい」と再び病院へ。
「多分子宮蓄膿症だとおもうんだけど、手術の予定が詰まってて」と手術は次の週。
すっかりガリガリよろよろで手術へ向かい、バケツ一杯、膿でパンパンに膨らんだ子宮が摘出されました😢

ずっと掛かってる先生だったし、以前も大きな手術してもらったり、信頼していたんですが、もっと早くにセカンドオピニオン取れば、ここまで辛い思いさせずに済んだと、後悔と共に思い出します。

大型犬の11才は晩年にあたりますが、うちのは見事乗りきって14歳まで元気に生きて私のウォーキングに付き合ったりしてくれました。

こんな経験あるので、今の子達は避妊手術してます。ちなみに病院は代えました。


主さんとこのコも、元気に帰って来ますように。

No.5 13/10/13 13:41
通行人4 ( ♀ )

手術時間自体はさほどかからないはず。
個人病院はお昼休みが予定手術ですから。
私はいつも手術後は夕方位に連絡頂きます。「麻酔でぼーっとしてますが、問題なく終わりました」と云うのが定番の応答です。術後直ぐ連絡なら、もう一度目が醒める位に連絡と云う流れだと思います。

心配だと思いますが、元気に帰ってくると信じましょう。

No.6 13/10/13 14:20
通行人6 ( 30代 ♀ )

無事に手術をのりきれますように。

普通は手術前には、必ず血液検査するはずですよ。

その結果によっては麻酔かけれない場合あるから。

ワンちゃんの生命力を祈りましょう。


不安だろうけど
がんばって!

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧