不眠。涙が止まらない。

回答7 + お礼8 HIT数 2102 あ+ あ-


2013/10/16 23:44(更新日時)

普段から涙もろく外では涙を堪えられるのですが、自宅(実家)に一人きりになると涙が止まらないことが良くあります。
辛いのが眠くて布団に入ってる時です。
悲しかったことが甦り涙がぽろぽろこぼれます。
泣きすぎて頭痛がし、皮膚が弱い体質なので目の回りがカブレます。
この様な状態が毎夜続くこともあり、このことにホトホト疲れはてました。

昨日も↑のような状態でほとんど眠れず、久しぶりに会う友人と楽しい時間を過ごし、かなり笑っていて自分では満足してました。
家に帰ってからまた涙が止まらず二日近く眠れておりません。
どうしたら良いのかとこちらを利用させて戴くことにしました。


何でもいいのでご意見が戴ければと思います。

No.2012756 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

睡眠科に行って診察を受けるとよいかも。不眠の原因は11種類あり96種類の睡眠障害があると言われています。専門家で相談するのが確実かと。

No.2

不眠をこのまま放置すると自律神経がおかしくなりいろいろな不快な症状が
でる危険性がありますので不眠外来か心療内科受診して治療を早めに
したほうがいいと思います☝

No.3

睡眠時は何も考えずに眠りたいものですね。
泣いてしまう様な興奮した状態では眠れませんから、
頭の中を無に出来ると良いですね。

駄目なら専門家の診察を受けるのが良いのかな。
身体の為にも睡眠はしっかり取れる様にしたいです。🌼

No.4

外で人に会っている時と、
一人になる時の差が激しすぎますよね。
普段自分を抑えるというか、
我慢しすぎてしまっているという事はありませんか❓

No.5

>> 1 睡眠科に行って診察を受けるとよいかも。不眠の原因は11種類あり96種類の睡眠障害があると言われています。専門家で相談するのが確実かと。 レス有り難う御座います。
そんなに沢山もの種類があるのですね。
睡眠科は大きな病院に行かないとないものでしょうか。

No.6

>> 2 不眠をこのまま放置すると自律神経がおかしくなりいろいろな不快な症状が でる危険性がありますので不眠外来か心療内科受診して治療を早めに し… レス有り難う御座います。
今の状態をほっておくと更に良くない症状のでるのですか…恐いですね。
不眠外来とは大きな病院にあるのでしょうか。心療内科とは小さな病院のことでしょうか。

No.7

>> 3 睡眠時は何も考えずに眠りたいものですね。 泣いてしまう様な興奮した状態では眠れませんから、 頭の中を無に出来ると良いですね。 駄目… 手汗が出て心臓がバクバクしてました。その後落ち着いて目を閉じているつもりなのに実際はギョロギョロと動いており、目が開いているのか良くわからない状態でした。興奮状態なのは自分でもわかります。
やはり医者を頼る他ないですよね。
レス有り難う御座いました。

No.8

>> 4 外で人に会っている時と、 一人になる時の差が激しすぎますよね。 普段自分を抑えるというか、 我慢しすぎてしまっているという事はありませ… 回答ありがとうございます。
凄く性格が悪くてズケズケと嫌味なことを喋ってしまいます。
それを出さない為に抑えて黙っている、笑っていることはあります。
昔から皆でワイワイやったあと虚しくなり泣いていました。

No.9

みなさんのコメント見たら安心したのか眠気が少し来ました。また眠りにトライしてみようと思います。

No.10

そっか…安心して眠気がきましたか。ということは、普段自分の気づかない所で不安や怯えみたいなものを抱えているのかもしれませんね。
私、主さんと似た体験があるし、今も時々あるので、精神科を受診して今年の夏から心療内科に切り替えました。
医者に頼るしかない…というマイナス思考ではなく、時に医者や薬のチカラを借りてみてもいいか♪という気持ちで進んでみてください。

No.11

>> 10 レスありがとうございます。
みなさんのおかげで何とか眠りにつくことが出来ました。

はい。不安や怯えは強く感じる方です。
10さんも似た体験があるのですか、きっと10さんも色々な出来事があり心労されていることと思います。今は落ち着かれているのでしょうか。

身内に精神科に通っている者がいます、私までも病院にかかるというのを嫌います、私は普段まともに見える様で必要ないといわれます。
本当に自分に嫌気がさすくらいなので辛いときは10さんの言うように気軽に勝手にかかろうかなと思います。

No.12

10です。
主さんが精神科もしくは他の専門医を受診することを、誰が嫌うんですか?
医師に相談して受診するのは、主さんの辛い症状を軽減もしくは治療で解決し、主さんが健康に生活を送る為なんですよ。
私は専門医を受診して本当に良かったと思っています。受診するにあたり何も迷いはなく、自分の辛い症状を素直に医師に話す事が大切です。
症状を偽ったり嘘をついたりしては、医師も適切な判断ができず、仮に薬を処方するにしても、主さんに本当に合う薬を処方できませんからね。

No.13

>> 12 お返事が遅くなりました。
再回答ありがとうございます。
10さんの症状軽減されたのですね、良かったです。

嫌うのは身内です、メンタル系での病人を増やしたくないそうです。
10さんのおっしゃる通りだと思います。今まで自分のしたいことを抑制してる部分がありました。
自分の為に必要な時は行かなければなりませんね。
踏み切る勇気を戴けた気がします。
今のところなんとかなってるので、また同じ状況になり辛くなった時は迷わず利用したいと思います。
10さんありがとうございます。

No.14

心療内科しかないかな

No.15

>> 14 回答ありがとうございます。

睡眠リズムと精神面両方が変だと自分でも思うので、心療内科と睡眠科、両方にかかってみたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧