注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
不倫相手を忘れらず、妻子に向き合えません 昨年から今年の1月まで社内不倫をしていました。妻にバレて2月に会社を辞めましたが、彼女を忘れられず隠れて会ってい

🆘アスペで精神病が飲食店で‥

回答18 + お礼7 HIT数 5806 あ+ あ-

学生さん
13/10/25 16:46(更新日時)



スレ開いて頂いてありがとうございます
私には、アスペルガー‥か何かの発達障害の疑いがあります
何件か精神科に行き、発達障害かもしれないと言われたり、発達障害はない、と言われたりしました。
また、統合失調症も診断されています


いま飲食店でアルバイトしていますが、仕事が手につかず本当に悩んでます

・先輩の言ったことを必ず忘れる
・席の場所や番号を覚えられない
・調味料をこぼす
・聞き間違える
・一回で聞き取れない
・当たり前のことが聞かないとできない
・ぎこちない言動
・気がつかない
・自意識過剰
・思ったことや言葉がすぐに出て来なくて、会話がスムーズにいかない
・自分でもよくわからないことを言ってしまう‥
職場の先輩達の足を引っ張ってるし、おんぶにだっこな状態です‥
学校の友達とも、言葉が出来なくて意思疎通ができずつらいです‥‥


母に相談しても
最初だから仕方ない、大丈夫だよ‥みたいに、私が何を言っても励ましてくるだけです。
両親とも精神科医療に対して、よく思ってなくて

私も病院を何回も変えてきて、言われたことが違ったりしたので
何が正しいのか、どうすればいいのか、仕事を続けてもいいのか‥かなり混乱しています‥



助けてください






No.2015070 13/10/19 08:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/10/19 08:49
お助け人1 

病院は複数変えると医師によって診断基準が違いますから一度病名つけられたら
1つの病院に通われた方がいいと思います。🙊
後今苦しいことや症状はすべて話すことです。

No.2 13/10/19 09:00
悩める人2 ( ♀ )

私もだよ。
親は生まれ持った性格としか受け止めてくれない。病院行くことすら認めてくれない。
すぐに辞めたいとかいうとめちゃくちゃに切れるから、毎回うちは鬱状態になるまでやるしかなくて、最悪ばっくれたりします。
こんな自分が嫌だし、親におびえたくもないです。

No.3 13/10/19 09:09
通行人3 

今の仕事が、どうとかは職場が決める事

クビと言われてないなら続けられます


客からしたらその従業員の事情はどうでもよく、迷惑こうむらず、不快にすんなよ、
って感じでね。
客で行ってるのに、最悪な従業員に接客されたらクレームだす人もいますから

No.4 13/10/19 09:18
通行人4 


発達障害か、その疑いがある状態でしたら、飲食業はやらない方がいいかもしれませんね
向いていないことを無理にやって苦しむのは本当に辛いと思います💦

No.5 13/10/19 09:24
お礼

>> 1 病院は複数変えると医師によって診断基準が違いますから一度病名つけられたら 1つの病院に通われた方がいいと思います。🙊 後今苦しいことや症…
ありがとうございます

いまの病院では統合失調症、パーソナリティ障害と診断されました。

やはり通院した方がいいですよね‥

最近、思ったことをうまく話せないのが、酷いです。



No.6 13/10/19 09:32
お礼

>> 2 私もだよ。 親は生まれ持った性格としか受け止めてくれない。病院行くことすら認めてくれない。 すぐに辞めたいとかいうとめちゃくちゃに切れる…

そうなんですか‥

つらい状況は私もわかります‥
仕事を続けられなくなるのは、仕方ないと思いますよ

無理はされないで、
あう仕事が見つかればいいですね


No.7 13/10/19 09:34
通行人7 

発達障害者支援センター等の名前の県や市の相談機関には相談してみましたか?

No.8 13/10/19 09:37
お礼

>> 3 今の仕事が、どうとかは職場が決める事 クビと言われてないなら続けられます 客からしたらその従業員の事情はどうでもよく、迷惑こ…

そうですよね‥

仕事が全然できてなくて、見れば何か変、障害の影が見える従業員だと思います

頭おかしいと、見るだけでバレてるかもしれません、怖いです‥

No.9 13/10/19 09:39
通行人9 

私も自分をADHDと疑ってます。
辛いですよね…
生きにくい。

自分はスポーツやってて、動きとか全然覚えられないし、全体が見れないんです。

飲食店でも働いてるんですけど、毎回同じミスばっかりで…

いつも変わってるって言われます。宇宙と交信してるとか…

自分はしっかりやって人に頼られたいのに…

No.10 13/10/19 09:42
通行人10 ( 30代 ♂ )

主さんは高校生ですか?
親御さんに理解がないのなら、保健室の先生か担任の先生に相談しましょう。
学校の紹介できちんとした病院も教えてくれると思いますし、就職・進学もそれにあわせて考えてもらえるかもしれません。

No.11 13/10/19 10:05
通行人11 ( 30代 ♀ )

いろんな職種を渡り歩いて来ましたが、飲食店は一分一秒が勝負の世界で。立ち回りがヘタで物忘れがひどい人には最も向いていない。

主さんには、ある程度時間に余裕を持って、ひとつひとつ確かめながらクリアできる仕事をお勧めします。

人員に余裕がある工場勤務が合っていると思うんだけど…。

合わない仕事で精神的に削られながら務めてお金貰っても、プラマイ0だよ。

無理が祟る前に、視野を広げてみて。

まだお若いだろうし、派遣で探せば見付かると思う。

No.12 13/10/19 14:36
お礼


皆様レスありがとうございます

いま祖母に電話で相談したら、少し落ち着きました。
せっかくアドバイス頂いたのですが、あと一週間は頑張ってみようと思います。

でも、やはりスレ文みたいな感じで仕事してたら周りからアスペかな?って思われると思いますか‥?



No.13 13/10/19 18:37
あかんたれ ( kzrpc )

病気の事は解らないけど、1つ言いたいのはメモる事もその時や後々自分の為になるかも

仕事や生活面でのワタクシはそうしています。

先ずは病院で言われた事を御両親にキッチリ喋る。…現在・コレからの自分の事だから

親は我が子の事を必死で考えるはず。

俺はキミの思っているその病気はわかりませんが、言った一番めからヤって貰いたいです。

無理をせんで、キミの日々の1つ1つをファイト出しなよ

No.14 13/10/19 18:46
あかんたれ ( kzrpc )

キミのコメント見て、人の思いはいい加減


お爺ちゃんお婆ちゃんの知恵袋は良い感じですよネ。

…1つ言います。スコップで自分自身を掘り下げすぎたらイカン。

No.15 13/10/19 18:55
通行人15 

頑張っていらっしゃるのが文章からよく分かります。

忘れっぽいとの事

常にメモ帳に書き留める習慣を身に付けて下さい

言われた事やほんの些細な事などをすぐにメモ帳に書く習慣を。

後で読み返して自分の中で整理をする事もお勧めします。

飲食店は忙しい仕事だと思います。

頑張っている主さんを応援いたします

No.16 13/10/19 21:25
通行人16 

文章もしっかりしてますし、ご自分の分析も良く出来てる。
スレからはとても発達障害があるのかも?とは思えない程です。
ちょっとしたボタンのかけ違い?程度のようにも感じます。
でも主さんにとったら深刻ですよね?

私の会社にどう見てもアスペの人がいます。
その人は自分は絶対に間違ってない!って思い込みと、空気読まない感が半端無いです。
人の言う事は絶対に聞かないし、いい言い方をすればマイペース。悪い言い方をすれば自分勝手。
それから考えると、主さんなんて全然大丈夫な気がします。

ただ応用・臨機応変がきかない、他の方の話しを瞬時に理解、動けないのであれば飲食店のバイトはキツイかもしれないですね。
忙しい時には言われなくとも動けるような人でないと「使えない」扱いされがちだと思います。

何か決まった動き、繰返しの動作を覚えれば出来るお仕事なら、始めにちょっと頑張ればそんなに悩まずにこなしていけるのじゃないでしょうか?
動作を1つ1つ確認しながらやるような事なら出来るのではありませんか?

先ずはじっくり、ゆっくりでもコツコツやっていくようなお仕事を探してみたらいかがでしょう?
もしアスペであるなら、1つの事を極めていくような事には向いているらしいので、ご自分が興味ある事で1人でもコツコツやれるようなものを探されたらいいと思います。

うちの会社の人がそうです。
依頼する際が若干面倒くさいと思ったりしますが(-_-;)、課題を与え、締切を伝えておけばコツコツ黙々とこなしてはくれるので、有難い存在になってますよ。


No.17 13/10/19 22:31
通行人17 

ドントマインド

No.18 13/10/19 22:58
専業主婦さん18 ( 30代 ♀ )

学生さんの初めてのバイトなんて、みんなそんな感じからスタートするものだと思いますよ。

周りもそんなにちゃんと出来るなんて最初っから期待してないし、周りは何とも思ってませんよ。

失敗しても、上手くできなくても、ちゃんと会話できなくても、若いうちは何でも許してもらえます。

不器用で物覚えも悪いなら、若いうちに沢山経験積んどいた方がいい。

お客さん達も、若い新人の学生さんなら、色々迷惑かけられても仕方ないって思ってくれますから。

今は余計なことはグダグダ考えず、言われたことをやるのみ。

石の上にも三年。

どんなにノロマで頭悪くてダメダメ人間でも、三年続けたら優秀な新人よりはずっと出来る人です。

継続は力なり。

今、仕事をすぐ辞めてを繰り返して、ずっと何も出来ずに30代になったら、それこそ悲惨ですよ。

もう周りは出来ないことを許してはくれません。

何でもそうですが、三年やって合わなかったら次に行けばいいのですよ。

始めたばかりでは、まだ自分に合うか合わないかも分かりませんよ。

先輩達もみんな最初は主さんと同じように戸惑い悩みして、今があるのですから。

限界まで頑張って、それでもダメだった時は辞めればいい。

とりあえず自分の限界までは頑張ってみる。
限界だと思ったら辞めるって単純に気楽に簡単に考えて大丈夫。

若いのだから、辞めても大丈夫だから。

今が気が利かないのも、忘れちゃうのも、まだ仕事をちゃんと覚えてなく把握出来てないのだから当たり前。

普通の人もみんな最初は主さんと同じ。
1日過ぎるごとに出来るようになるから大丈夫。

No.19 13/10/20 18:21
お礼



皆さま応援やアドバイスありがとうございます!

幸い職場の人達もいい人達だし、私でも受け入れてくれているのでとりあえず頑張ってみようと思います。
クビにならなければ。笑

変な目で見られることが少し怖くて、自意識過剰になってしまいます

今までも
・天然、真面目、素直、冗談が通じないとよく言われる
・オウム返し、冗談にマジレスする
・話すとき相手の目を少々見過ぎる(気をつけるようにしたらあまり見れなくなった)
・物事を額面通りに受け取る
・思ったことをうまく言葉にできない、思ってないことを言ってしまう


従業員さん達は自然に接してくれるので
私も考えすぎないようにしたいですが(^_^;)


No.20 13/10/21 12:27
通行人20 ( ♀ )

最初は出来ないのは仕方ないよ

ただ、先輩に言われた事を忘れるとか
席の番号覚えられないとかは努力次第で改善できますよ
なかなか進歩しないなら進歩するよう努力くらいはしましょうよ
覚えが悪いならその日言われた事、忘れてしまった事、ミスした事を思い出してメモしとくとかできませんか?
メモして何回も寝る前に読み返す
それくらいはして下さい

やるべき事、やれる事くらいはやりましょう

あなたは病気や障害など何かのせいにして自分の非力さや出来ないもどかしさを肯定したいだけなんだと思います。

親に相談しても励ますだけなのも親はあなたが障害持ちだと思ってないからでしょう
つまり周りから見たらなんら普通な訳です
あなたのスレ文からしても障害があるとは思えません

甘えず頑張って働きましょう

誰でも最初は大変なんですよ
みんな同じ
誰もが最初からスイスイ仕事が出来るとでも思ってませんか?
みんな努力して頑張ってるんですよ

No.21 13/10/21 12:51
お礼

>> 20

レスありがとうございます!

そうですね‥

昨日仕事の手順をメモ帳にまとめてきたので
それで内容を覚えていきます!
頑張ります



No.22 13/10/21 14:02
通行人20 ( ♀ )

頑張ってね!

No.23 13/10/22 01:58
通行人23 

頭蓋仙骨療法って知ってますか❓youtubeに動画もあります。発達障害の人が出来ないのは目や身体の使い方がゆがんでいるせいではないかという観点から勧められていて可也回復した子のブログもあります。

数年前と異なり発達障害は改善出来ます。個人個人で体質が異なるので何とも言えないのですが米国自閉症協会では遅延性アレルギーが関わっているのではという概念から乳製品除去を勧めてますし、ビタミンbとマグネシウムを投与したら改善した人が六割を超えたという研究もあります。

精神科医を胡散臭く思うご両親も理解出来ます。薬では一時的には良くなっても覚せい剤と同じですので廃人になりかねません。

発達障害と漢方、発達障害と食事について書かれた本も海外、国内問わず多数あります。ただ高いので図書館の相互貸借を使うといいと思います。専門書は相当します。

数ヶ月スパンで考えてみましょう。上手く行くといいですね。

No.24 13/10/24 19:31
める ( 20代 ♀ LZo2w )

日にちが経ってますがレスさせて頂きます。私も発達障害に近いと言われたものですがフリーターで何とか週5で働いています。今の職場もミスが全くないという訳ではありませんが今まで一番楽しく働いています。ここにたどり着くまで8年かかり5社以上転職もしてきました。
あげくの果てには職場をバックれる・ズル休みするし私もあんまりにもミスが多く仕事中のおしゃべりも直らなくてもう働くのが嫌になり家が苦しい時にニートになった最悪女です。
色々、すぐには直らないし時間だってすごいかかるときもあります。人間なんですから❗
辛い気持ちよく分かります。
でも頑張った先には必ずいいことがあります❗
でも頑張りすぎないで下さい❗❗
仕事はミスばかりでも人間関係にそこまで問題ないなら辞めない方がいいと思います。
長文失礼しました

No.25 13/10/25 16:46
お礼


レスありがとうございました*

24さんへ
今の職場は気に入っているので、続けようと思います
お互い頑張りましょうね(^^)/🇯🇯


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧