注目の話題
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。

意見ほしいです

回答13 + お礼1 HIT数 1899 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
13/10/22 20:59(更新日時)

色々あり別居中の旦那がいます。
最近連絡がきたり考えたりすると身体が拒否反応(頭痛や胃痛)を起こしたり過呼吸になったりします。
子供のためを思うと離婚はさけた方がいいのかと思うときもあるんですが…
ここまで拒否反応を起こしているのにまた一緒に暮らしたりできるのだろうか?と思います。
皆さんだったらどう思うか意見下さい。

No.2015721 13/10/20 23:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/10/20 23:32
通行人1 

お子さんのためを思うのもわかりますが、主さんが拒否しているならまた一緒にっていうのは無理なのではないでしょうか。
それくらい旦那さんとの間に色々あったってことでしょう…

No.2 13/10/20 23:32
通行人2 


拒否反応が起きるほど旦那さんがお嫌いなのでしたら、この先一緒に
暮らしていくのはあまりにも辛くないですか?せめてお子さんが成人するまでとか😵

No.3 13/10/20 23:34
通行人3 

一度別れたんだからまたやり戻しても結果的には同じことの繰り返しだとは思いますよ

それに片親だろうと立派に育つ子供は育つと思いますしね

No.4 13/10/20 23:49
悩める人4 

別居した理由はご主人側にあるのですか?
辛い経験をされたゆえに、体が拒否反応を起こしているようですね。
ご主人さんにも事情を伝えた方がいいと思いますよ。

No.5 13/10/20 23:58
通行人 ( 30代 ♀ 7I8DCd )

1と3番さんに同意です

No.6 13/10/20 23:59
通行人6 ( 40代 ♀ )

無理でしょう。

体が拒否反応示すのは意志の力ではどうにもならないところまできている証拠。

そんな状態で無理してる母親見てたら、次は子供が同じ目に。

子供の為に、と思うなら、本当によいのはどちらか、わかりますよね?

No.7 13/10/21 00:10
お助け人7 ( ♀ )

別居や離婚となると子供のこと考えてとか意見もありますが、主さんがそこまで拒否反応でてしまうのならやり直すのは反対です。親は子供だからわからないだろうなーと思っていても実は大人以上に理解していますから。両親がギスギスした中で生活させる方がお子さんにとって毒ですよ。

No.8 13/10/21 07:43
通行人8 ( ♀ )

旦那さんを嫌いなことに気づいたのでしょうね。
嫌いな人とは例え害がなくても一緒になんて暮らせません。一緒に暮らすということは触れられるということですからね。嫌いな人に触れられ続けたら精神が壊れます。女は難しい生き物ですから。

No.9 13/10/21 08:25
働く主婦さん9 ( ♀ )

過呼吸や拒否反応が出てるのが、
本当の答えだと思います。

No.10 13/10/21 09:15
通行人10 

辛い思いをされたのでしょうね。
私も不眠や過呼吸になりました。
重度の過呼吸で死ぬ思いもしました。
でも今は随分落ち着いてきています。
そうなってしまった原因にもよると思いますが、まだ戻れることもあると思います。
でも別居で連絡くるだけで体調が悪くなるのでは、なかなか修復に向かう機会さえなさそうに感じます。
お母さんが倒れてしまってはお子さんはどうしたらいいのでしょう?
お子さんのためにとの思いが強くて別れないのであれば、一緒にすんで表面上でもうまくやるべきなのかなと思います。
それがホントにムリだと感じるなら離婚していいんだと思います。
私は自分が動けない、笑えなくなり、自分のためにも子どものためにも離婚を考えたことありました。
でも事情があり、私一人ではとてもやっていけないとの結論に至り、心療内科で薬をもらって気持ちを落ち着けたり、旦那は金を持ってくる人間と思ってみたりしてなんとか継続してきました。
時にヒステリー起こして感情ぶちまけたりしましたが、一緒にいるならばお互い気持ちよく過ごせる方がいいと思って少しずつでも努力してたら、何年かするうちにいい関係になってきたように思います。
別居してるなら離婚になってもお子さんにしてみたらそう変わらないのかなと思います。
子どもからしたらお母さんが笑ってられることが大事なのかなと。
離婚して経済的に苦しくなるなら、色々割りきって考えてみたり、いい方向に進めるためにはを考えて色々試してみてから離婚でもいいのかなとは思います。

No.11 13/10/21 10:47
お礼

皆さんたくさんの意見ありがとうございます。
一括のお礼失礼します。
ここまで精神的にきたのには色々な事情がありました。
簡単に説明すると、仕事が続かない、私への暴言、時には暴力。などです。
別居して月2回ほど子供を迎えに来るのですが子供のことは可愛がっているようです。
上のこは4歳でわかってきてパパとママと暮らしたいと言われて、どうしたらいいかわからなくなって相談しました。

No.12 13/10/21 12:25
通行人12 

スレの中に答えがあるのにるな~ あんたの頭は無限ループしてるんだろうな

No.13 13/10/22 17:42
経験者さん13 ( ♀ )

過呼吸が出る位なら余程ですね。
私も過呼吸持ちです。
かなりのストレスだと思います。

別居中の旦那さんがどれだけ反省してるのかなぁ?
反省もなく改善されないのなら繰り返しの生活になりませんか?
何故主さんが別居した意味の重みを分からないと一緒ですよね。
過呼吸辛いですよね。
お大事に。

No.14 13/10/22 20:59
OLさん14 ( 30代 ♀ )

無理でしょうね。それは主さんが至らないという意味ではありませんよ。

無理なことにしがみつかず、できる幸せをお子さんたちに与える方向で考えてはいかがでしょう?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧