注目の話題
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に

担任の先生に差し入れはないでしょう

回答15 + お礼1 HIT数 17668 あ+ あ-

通行人( ♀ )
13/10/31 12:17(更新日時)

私の子供が通っている学校では 毎年この時期に面談があるのですが、私のママ友達の一人が たまたま学校に行く午前中に焼き菓子を焼いたからと担任の先生に差し入れしたと言いました。

正直小学校の先生に差し入れは誤解を招くだろうと思いました。ちなみに、男性の中年先生です。

そういうのはアリなんでしょうか⁉
幼稚園ならともかく…。
皆さんどう思われますか?

タグ

No.2019122 13/10/29 14:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/10/29 14:10
学生さん1 

担任の先生は独身⁉

そういう、誤解を招くようなことはしない方がいいでしょうが、
まったくそういうことを考えていないのかもしれないし、
他の担任の先生の分もあるかもしれないですね✨

No.2 13/10/29 14:15
悩める人2 

そこまでしなくてもいいのにな💦っていうのが率直な感想ですね。
良く知らないけど、
学校の先生もそういう物をすぐに受け取ったりするのでしょうか。。

No.3 13/10/29 14:17
通行人3 ( ♀ )

どう思われますかって・・・・・

回りがどう思うと、賄賂とみなされるでしょうね。

主さんも、誤解を招く云々という観点からしか考えられませんか?

では、母親から女性の先生になら、《誤解を招く》心配はないからOKだとでもお考えですか?(笑)

No.4 13/10/29 14:21
通行人4 

正直びっくりですね、面談に行って焼き菓子の匂いがプンプンしたら何事かと
思います💧
そーゆうことするのが好きな変わったお母さん、ひとりはいますよね😭

No.5 13/10/29 14:24
専業主婦さん5 ( ♀ )

一通りの育児を終了したおばさんです。

変ですよ~
幼稚園でも小学校でも中学生でも、それ以上でも、そんな話聞いた事ない~

自分の子供だけ贔屓にしてもらいたいんじゃないの~?
なんて考えが浮かびます(-_-;)

No.6 13/10/29 14:26
通行人6 ( ♀ )

さすがに手作りは持って行きませんが、面談は二学期の終わり頃なので、お礼のプレゼントがてら、クリスマス用の小さなお菓子は持って行きます。仕事の都合上一番最後が多いので、温かい飲み物と肉マンを持っていって…とかもあります。でも手作りはないな。
ただ…私の場合、物凄く独特なキャラクター、個性が強い母親で、良く言えば面白い、悪く言えば独創的と、子供の歴代の担任はそれを知ってくれていての上での行為ではあります。
他のお母さん方、お世話になった御礼にとお品物を渡している方もいらっしゃるとは耳にしますね。

No.7 13/10/29 14:26
通行人7 

別に構わないと思う、自分が抵抗あるならしなきゃいいだけ。

毎回差し入れして、うちの子ひいきして下さいアピールが見え見えだったら、まぁ、見苦しいけど。

主婦や学校の先生は、隙あらばお互いそういう関係を求めてるならまだしも、差し入れぐらいで誤解しないよ。

No.8 13/10/29 15:30
通行人8 ( ♀ )

両親が教師です

たまにそういう人はいますよ

受け取ったからって依怙贔屓する訳じゃないしね

まぁ上げるのが普通と考える家庭もあるのでしょうね

親より生徒からプレゼント貰う方が多いですけど。

No.9 13/10/29 15:47
通行人9 

なしでしょ(-ロ-;)

なに考えてんだか

No.10 13/10/29 17:46
通行人10 ( ♀ )

身内に教員がたくさんいます。そういうのくれるお母さん普通に結構います。

No.11 13/10/29 18:19
通行人11 ( ♀ )

元教員です。
極力ご遠慮したいのが本音です。
作ってこられたので突き返すこともできず、やむを得ずいただいているのです。

当然、いただき物の有無で依怙贔屓はありません。

No.13 13/10/29 19:39
通行人13 

ひと昔前なら普通の光景。親が仲良くなるのはおおいに推奨。
勘ぐる方が情けない。

No.14 13/10/29 22:36
お礼

>> 11 元教員です。 極力ご遠慮したいのが本音です。 作ってこられたので突き返すこともできず、やむを得ずいただいているのです。 当然、いただき物の… 11番さんの意見がとても説得力があり 本音なんだろうなと思いました。

でも、先生にももちろん寄りますよね。
ホントに賛否両論でなるほどと思いました☺

私は幼稚園教諭していた頃普通に菓子折り頂いてたので 何も思わなかったのですが、学校でもされる方もいるのだなぁと思いました。

No.15 13/10/31 08:35
通行人15 ( ♀ )

幼稚園でも菓子折り渡す親と渡さない親がいますよね?
菓子折り渡す親は、先生にいつもお世話なっているからあげようと思って渡しているんですよね?
ということは、そう考えてる子どもの親は小学校に上がっても中学生になっても同じことを思って菓子折り渡してるのではないでしょうか?

No.16 13/10/31 12:17
通行人16 

無し!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧