注目の話題
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの

あます…方言?

回答7 + お礼1 HIT数 2416 あ+ あ-

通行人( ♀ )
13/11/07 16:38(更新日時)

赤ちゃんが眠いのに寝れなくて泣いてた時、主人が
「眠くて あましてんだよ」
と言ってました。
(あます)って方言ですか??
私なら、眠くてグズってると言うと思いますが。。

タグ

No.2021726 13/11/05 06:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/11/05 06:47
通行人1 

方言は、本当に分からないところは分からないですからね。

それが方言なのか分からないですが、そのうちその方言にも慣れてくることでしょう。( ^ω^ )

No.2 13/11/05 07:15
通行人2 ( ♀ )

あ~うちの父親も使ってましたね(姪がまだ小さかった頃)


あましてしまって~と。


もて余す‥とはちょっと違うかな。泣き止まなくてグズグズしてどうしようもない‥みたいな。


あと例えば、親戚などが集まり、小さい子もいたけど、あまされて~。とかそういうときは、かまってもらえなくて~という意味です。



因みに北海道です。

No.3 13/11/05 07:20
通行人3 ( ♂ )

「あます」ではなく「あやす」と言ったのでは。

No.4 13/11/05 07:25
通行人4 ( ♀ )

あ~ わかりますね

うちも北海道です。
嫁に来たときは
「投げて👵。」に
「は👀💧?」でした

投げる⚾んじゃなくて、捨てることなんですよね。

No.5 13/11/05 07:45
専業主婦さん5 ( ♀ )

祖母は、「眠たぞろを言う」と言っていました😄
赤ちゃんが寝くて機嫌が悪くなるのは万国共通だから、各地方でいろんな言い方があるのですね。

私と旦那は、どちらも大阪出身ですが、旦那は北部で私は南部出身です。
私が何気なく言った言葉が、通じないことがありますよ
方言って、面白いですね。

No.6 13/11/05 09:31
通行人6 ( ♀ )

なぜご主人に聞かないのでしょう?

No.7 13/11/05 09:58
通行人7 ( 60代 ♂ )

静岡と東京に住みましたが、あますという言い方は聞いたことがありません。

No.8 13/11/07 16:38
お礼

私もそもそも東北で田舎なのですがイントネーションは多分なまってますが、なまりはあるけど、方言は使ってません。
多分ですけど笑

旦那も同じ東北です。でも私は市で育ち旦那は村で育ちました。
割と車で40分位の距離ですが旦那のなまりとか方言が嫌で嫌で…
旦那にその事は言ってませんが・・
〜しなくてはならない
って事も旦那がいうと、
〜しなんねばい
と言います。
もう行かないといけないから!
って事を旦那が言うと、
はー行かなんね
と言います。
私だって田舎者なのに笑
矛盾してますが、標準語が好きです☆
すみません、なんだか愚痴ってしまいましたが、
あます=ぐずる
と言う意味らしいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧