注目の話題
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。

言えないっっ💧

回答8 + お礼1 HIT数 1097 あ+ あ-

悩める人( 35 ♀ )
06/12/01 21:05(更新日時)

私は自分の時間を乱されるのが嫌いで、独りが好きです。今は母子家庭で子供が居るからナカナカ独りは難しいけど、出来れば、仕事終わって夕食時は子供と二人っきりでユッタリとしたいのです。が、仲良くなった保育園の子供(お隣さん)が夕食時になるとウチに来ちゃって💧「ママは?」と聞いてもダメで。暫くウチで遊んでます。仕方ないから夕食一緒に食べさせたりでー。暫くすると、「いつも、ごめんね~良かったら、これ食べてー」と差し入れを持ってお母さんが来て誤ります。が、ドウモ、子供放っといて、彼とメールや電話で忙しいみたい。実は迷惑だとも言えず、良い顔をしてしまう自分にはらが立ちます。お互いがきまづくならないで、いい方法ってありませんか?

タグ

No.202384 06/11/30 23:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/11/30 23:39
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

お隣のお子さん来た時に、そのままお隣の🏠に帰す事は無理ですか? 子供が主さんの🏠に行ってるってわかってるんですよね?💧行ってきなさいとか言ってるんでしょうか?親しき中にも、礼儀ありで、暫くは、毎回、ごめんね~と言って、すぐに送り届けては?

No.2 06/11/30 23:44
匿名希望2 ( ♂ )

難しい質問ですね。例えば隣りの子が来たときに、「きょうは具合悪いから、ごめんね」と2、3回帰らしてみては?そのお母さんも何となく雰囲気を察するのでは?でも、うちの姉も言ってたけど、お母さん同士の近所付き合いって大変みたいですね!(^_^;)

No.3 06/12/01 00:24
太陽 ( 40代 ♀ VyYn )

御飯時に来るなんて非常識ですね…、その子の親がですよ!
後々のことを考えると普通に『今からご飯だから明日また遊ぼうね』と言う方がいいのでは?
メリハリを付けるのもケジメを付けるのも大切ですよ。
また主さんのお子さんが遊びたいと言っても小さくてわからないとしても常識は教えるべきだと思いますね。 私の場合は夜、電気を付けていても出ません。 自分で守りたい時間があるなら尚更に。

No.4 06/12/01 00:55
めぐママ ( 30代 ♀ 7mTqc )

『子供は楽しんでるし夕飯一緒に食べたいんだけど一緒だとふざけて好きなモノしか食べなくて困ってるんだ~しばらくはメリハリつけて食べさせたいから〇時には迎えに来てくれるかな?』でよいのでは☆ それで気づかないならハッキリ言った方がいいかも(^-^)

No.5 06/12/01 02:29
通行人5 ( ♀ )

はじめまして🙇スゴく分かります❗その気持ち❗あたし自身も母子家庭でしたし、現在は自分も母子家庭です😂けれどゆったりと自分の時間をとりたくて、保育園のお母さん方との付き合いには本当に困りますよね😂あたしは嫌われてもいいと開き直って、そうゆう関係は苦手だと日頃から公言&アピールしてます💧自分がストレスたまるとツライから😢とは言っても分かってもらえず悩んでいますが😂

No.6 06/12/01 07:42
匿名希望6 ( 10代 ♀ )

私が子供の頃はよく友人の家に遊びに行っていましたが食事の時間前には自分から帰ってましたね

今のお母さんは遠慮がわからない人や常識分かってない人が増えてますね・・・そうはなりたくないです

どうでしょうか、主さんのお子様と友達さんを外で遊ばせては?
自分の子供に夕食にはかえりましょうねって言っておくといいかも

No.7 06/12/01 11:46
お礼

お礼が遅れてすみませんm(__)m。皆さんレスありがとうございます。子供はまだ3歳です。その子のママはまだ22歳で、自分自身が彼氏とまだまだ遊びたいみたい💧時々子供預けてお泊まりに行ってるみたいです。まだ、そこは預かってと頼まれるまでに行ってないけど、このままじゃ、エスカレートして頼まれかねないかなって悩んでます。疲れて帰って何もしたくない時にも勝手に上がって来ちゃって💧鍵かけて出ないと玄関で開けて~!!って叫んだりするから・・・仕方なく💧昨日は、手土産を持たせてました。何時間かしてから迎えに来て「渡したら帰って来いっていうたのに、また上がり込んでてごめんね~😃」て感じで。毎回だからわかってて「まっいいかぁー」て感じですよね。何か言うと、険悪なムードになりそうだし。かと言ってこのままベビーシッターがわりも嫌だし。いい歳して、気が小さくて。ホトホト自分が情けないです😭。

No.8 06/12/01 20:49
太陽 ( 40代 ♀ VyYn )

こんばんは。
いくら母親が若くても遊びたい時期でも母親には違いが無いのだから責任がありますよ、 なのに彼氏とお泊まりだなんて信じられないです。
主さんがいい顔して引き受けて、ある日彼氏と逃げたりしたらどうします?
私もそうですが母子家庭はとにかく疲れます、何から何まで全部母親の肩にかかってくるのですから。
余計な負担は背負いたく無いでしょうね。
お互いに母子家庭なら助け合いの気持ちも生まれるのでしょうが、母親は自分の子供を守るのが精一杯ですよね。
人様の子供を預かるということにも責任が生じますし。 何が言いたいかと申しますと唯一子供を守る側として最悪の事態を考えておかねばならないということです。
解決策は何にも提示出来ず、お役に立てずごめんなさいね。
嫌われても構わないという開き直りもOKだと思いますよ。 何らかの話し合いをする機会があれば 『気を悪くしないでくださいね』とか取り敢えず断りに対する『ごめんなさいねぇ』と言ってしまえば悪くとられないかもですょ。悪く取られたらそれまでの人間って事よ。

No.9 06/12/01 21:05
通行人9 ( ♀ )

自分の子に無関心なママって困りますよね。うちはもう大学生なんですが 息子が小さいころ同じようなタイプいたなぁ。私ははっきり言うタイプなので言いましたが。うちは門限5時って決めてるから 決まりは守らなきゃいけないのよって子供には言い聞かせ 相手のママにも言っておいたんで。言えるといいんですけどね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧