注目の話題
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
あの人スレ消したけどどうなったかなぁ

至急。たすけてください…

回答18 + お礼12 HIT数 3852 あ+ あ-

悩める人( 13 ♀ )
13/11/11 17:28(更新日時)

今日祖母に休んだりしたらお年玉のお金減らしていくって言われて。
まぁ最初は別に良かったけど私だってしんどい時なるべく無理して行ってる。ほんまにしんどい時は動くのすらしんどくて行けなくて休んじゃうけど。
母から言われたから母におばあちゃんもみゆ休むのずる休み思われてんやなって言っちゃいました…なんかしんどくてもなるべく行ってんのに…自分なりにいろいろ悩みまくってどうしたら学校行くのがしんどくなくなるか考えてがんばってきたのに。そんな事も知らないのにそんなん言われて悔しかったから…
じゃあ母の答えもまるで私がまったくがんばってないみたいな言いぐさ。

学校でしんどすぎて何回泣いたか。
学校でしんどい時保健室行けないから我慢するしかなくてどんだけ耐えたか。
できたら心療内科に行きたいけど母が心療内科に行ったら悪なるだけ言うから我慢してる。
毎晩朝くんのどんだけ苦しいか。
教室にいるのがどんなしんどいか。
今の中学生のしんどさはわからんでしょ…

何も知らんのに…
最近いっきにいろいろあってまだ頭がぐちゃぐちゃやし。
義理父と離婚。友達との別れ。新しい学校。新しい環境。大事なペットとの別れ。

母はおばあちゃんはカラオケ連れてってくれるんやしおばさんはディズニー連れてってくれるんやし。答えないと。わがままばっか言うてたらあかんで。
って。
なにが?
前まで別室、不登校やったけど転校してきてからは普通の教室にがんばって通ってるやん…無理したらひどなるのわかってるからゆっくりでいいよ。言うてくれたやん。
意見変わりすぎやろ…

頭ぐちゃぐちゃや、、
じゃあもう無理して休まんと行ってまた元気、明るさなくしたらいいの?
しんどくてもママらにはしんどい姿みせたあかん。って言い聞かして泣き言も言わんとしんどくても明るくふるまってんのに。なんでわかってくれへんの。

結構疲れたよ…
1年くらいずっと不登校、別室登校で人と関わらんかったから人とどう関わるのかわからんくて必死で調べて…学校ではずっと笑顔でいて…母や祖母の顔色うかがって気遣って…祖母の何気ない会話に傷つけられて…

どうしたらいいの…


No.2023900 13/11/10 16:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/11/10 16:47
通行人1 

悲しいことがいっぺんに襲って、本当に辛かったですね😫本人の辛い気持ちはなかなかほかの人にはわかってもらえない時があるし、祖母や母も人間なので、調子の悪い時についきついことを言ってしまうことがあると思います。すべての言葉に気を留めすぎない方が心を穏やかに保てるかもしれません。

No.2 13/11/10 16:48
案内人さん2 

いろんなことが重なって、心がついていけてない感じがする。
周りがもっと主のこと理解してあげないといけないのに。。。かわいそう😫
そういう相談窓口に電話してみるのはどんな?

No.3 13/11/10 16:49
通行人3 

言わせときなよ。お年玉減らすんだったら減らせよって、そこまでもう開き直っちゃいなよ。気にしてたら主さんがもっと辛いだけだよ。開き直るのも大事だと思う。

No.4 13/11/10 16:49
通行人4 

聞きたいんやけど、お年玉なかったらアカンの?
しんどいんやし、お年玉なんかなかってもえぇやん。

学校に行って、先生に話して、カウンセリング受けて、カウンセリングの先生に精神科行く様に親に言ってもらったらえぇやん。

No.5 13/11/10 17:02
お礼

私は別にお年玉はいいです。
ただ休んでばっかやとって言われたのが悔しかったんです。
そうしてみます!ありがとうございます。

No.6 13/11/10 17:03
お礼

ですね。
気持ちが軽くなりました。
ありがとうございます。

No.7 13/11/10 17:04
お礼

相談窓口ってなんですか?

No.8 13/11/10 17:05
お礼

今まではできるだけ聞き流してたんですが…
なんか休んでばっかやとって言われたのが辛くて…

No.9 13/11/10 17:08
通行人9 ( 30代 ♀ )

皆とは違う、主には嫌な意見かもだけど、
そのまま大人になったらどうするつもり?
親がいるうちはしがみつけるけど、年行って亡くなった時、
学歴もなく、働いても休んでは首に成りだったら、
どうやって食べていくつもり?
まだ子供だと思って甘えてられるけど、
義務教育まであと2年。
15になって進学せず、働くなら精神的に社会人として自立しないといけなくなる。
社会人になれば、だるいからと度々休むのは通用しないよ?
極端な話になるけど、むしろ酷熱あろうが、休めないところだってあるくらい。
だから体調管理も自己責任のうちになる。

No.10 13/11/10 17:10
通行人10 ( 30代 ♀ )

女性は感情で発言するから、いちいち真に受けたらいかんの。
ヒステリーの一種やから。

あぁ、また好きなこと言いよるわ~
って聞き流してね。
論理は通じませんから、聞き流すしかしょうがないよ。

頑張りすぎんように、息抜きしてね。

No.11 13/11/10 17:12
お礼

>> 9 皆とは違う、主には嫌な意見かもだけど、 そのまま大人になったらどうするつもり? 親がいるうちはしがみつけるけど、年行って亡くなった時、 … 休んでもできるだけ勉強して高校もちゃんと行くつもりです。

ただ、やっぱり精神的な病気で母たちもそれをわかってくれてるのにゆっくりでいいよ。って言うてくれたのに意見ご変わりすぎで頭がぐちゃぐちゃなんです…

No.12 13/11/10 17:13
お礼

>> 10 女性は感情で発言するから、いちいち真に受けたらいかんの。 ヒステリーの一種やから。 あぁ、また好きなこと言いよるわ~ って聞き流し… はい。
ありがとうございます。

No.13 13/11/10 18:52
通行人13 ( 20代 ♀ )

だいぶ溜まってますね。
ズル休みでもいいんじゃないですか?
だって、心が疲れちゃってるんだもん。
ちゃんと、お母さんに本当の気持ちを伝えましたか?
ぶつけましたか?
私は、母に全部体当たりしましたよ。
昔は何でも言うこと聞くいい子から卒業したかったから。
吐き出せないのつらいでしょう?学校にも家にも休まるとこがないんですよ。
一回、心療内科に勝手に行って、後から、お母さんを呼んでみては?
あまり、主さんの心の底までみえていないのかもしれません。

No.14 13/11/10 19:21
通行人14 

心療内科で精神病と診断されたのですか?それとも主さんの自己判断ですか?心療内科で精神病と診断されると確かに症状は悪くなる場合があるそうです。薬は貰えるかもしれませんが、自分は精神病なんだと思うのが一番悪いそうです。後、ホントに重症精神病ならカラオケもディズニーも行けないですよ。精神病で檻付きの病院に入院したいですか?周りは幻覚・幻聴で奇声が昼夜聞こえるような場所で一人闘病生活送りたいですか?この先もっと充実した日々がきっと来ます

No.15 13/11/10 19:26
お礼

>> 13 だいぶ溜まってますね。 ズル休みでもいいんじゃないですか? だって、心が疲れちゃってるんだもん。 ちゃんと、お母さんに本当の気持ちを伝… 基本は言いたい事があってもうん。って言いますね…


手紙では何回か気持ちを伝えましたが…

No.16 13/11/10 19:27
お礼

>> 14 心療内科で精神病と診断されたのですか?それとも主さんの自己判断ですか?心療内科で精神病と診断されると確かに症状は悪くなる場合があるそうです。… 何回か心療内科に通ってました。

ですね。
とりあえず我慢します。

No.17 13/11/10 19:48
通行人17 ( 30代 ♂ )

学校は勉強はもちろんだけど、社会に出る為の訓練施設だからね。
今はしんどいからって休めるけど…社会人は無理だよ。それを親も祖母も知ってるから言うんだよ。
後頭ごちゃごちゃしてても休んで解決しないやろ?
悩み事を解決する方法はやれる事をやっていくこと。
動かないと物事は進まないし、休んでたらそのまま変わらないよ

No.18 13/11/10 20:04
お礼

>> 17 ですよね。
ありがとうございます。

No.19 13/11/10 20:37
通行人19 ( 20代 ♂ )

休んで家で何してんの?

No.20 13/11/10 20:40
お礼

>> 19 しんどくない時に勉強してます…

No.21 13/11/11 00:15
通行人13 ( 20代 ♀ )

14さん、横レスすいません。
うつでもディズニーいけますよ。
毎日悪い訳ではないしかといって、怠けている訳でもない。
ちなみに、楽しい後に、どっと、疲れはきますけどね。
精神病棟も今は、檻なんてないですよ?
ひどい人は拘束されますけど、ただ、ドアがあかないだけです。

No.22 13/11/11 00:42
通行人14 

13さん、
私の父がうつ病になった時はとにかく無気力で外出なんてありえませんでしたよ?それでもまだ軽度の方だったので、今は少し回復傾向にありますけど。娯楽を娯楽と思えないんですよね。気分転換したいとも思えない、それが無気力でしょうから。兄は重度でしたから、それどころではもちろんありませんでした。
私の経験から、鬱だ鬱だと自分で自覚してからの方が症状は酷くなりました。理解の及ばない精神病名が付くと薬に頼り、普通の日常生活に戻ることを辞めてしまうからでしょうね。風邪なら自然治癒で仕事に行ける人でも精神病だとそうはいかないんでしょうね。まだ外出が出来る範囲であれば、安易に病名と薬を貰いに心療内科にいくのは考えものだと思ってます。
14さんはうつ病と診断された後でもディズニーなどの娯楽のための外出ができたのですか?
窓に柵がありますよね?精神病棟って差別的表現でしょうが、檻って表現されますよね。ドアも開かず、窓に柵があれば普通の入院生活ではないですからね。でもそこに馴染んでしまうと、普通の日常生活から遠ざかってしまいますよね。
娯楽の外出ができたり、悲しいと思うことができるのって無気力ではないですよね。ならわざわざ日常生活から離れることもないかと私は思います。

No.23 13/11/11 07:21
専業主婦さん23 ( 30代 ♀ )

本当にうつならテレビも面白いと感じないはず。
ディズニーランドも楽しいとは思えないと思いますよ。

でも心に傷がついて、学校に通うのが辛くなってしまっていることは確かですから、学校の保健の先生に相談されながら、辛いなら保健室など別室で過ごすのも有りかもしれませんね。


主さんはこの先どう生きたいですか? 高校行ってからどうするつもりですか?

普通の高校に行くより何か主さんの好きな分野を伸ばせるような学校に行くほうがいいかもしれませんね。同じような性格の子が集まる専門学校かなにか。

何か好きなことはありますか? 将来何かやりたいことはありますか?
アニメ?ゲーム?

周りの大人達は主さんの将来を考えて、厳しいことを言ってきているんだと思います。 息子に引きこもりニートになってほしくないんだと思いますよ。


そりゃあ高校行って、大学行ったほうが良い職種にはつけますけど、今の主さんには高校も厳しいかな。

でもなりたい職種によっては高校も行かなきゃならないかもしるれませんけれどね。

私も学校は嫌な人がいて嫌いだったけれど、なんとか中高卒業して、保育士養成の学校に通いました。
そこでは皆価値観が似ていて、友達にも恵まれ毎日楽しくて仕方なかったです。

No.24 13/11/11 09:05
お礼

鬱ではありません。
自律神経失調症、心身症です。

私は歌とダンスが好きだから歌手になりたいです。
歌の専門学校に行きたいと言ったら高校卒業してからだと言われました。
か、ファッション系の仕事をしたいです。

No.25 13/11/11 09:32
サラリーマンさん25 ( ♀ )

学校にはカウンセラーの先生来てない?

息子の学校には来てるみたいだし公立の学校なら、多分定期的に来てると思います。

カウンセラーの先生に、辛い事を話して聞いてもらったら、少しだけ楽になるかも。

辛い事言うようだけど、親にはあまり期待しない方が良いと思いますよ。

私も高校生の頃に、学校行くのが辛くて担任の先生に相談して、先生が親に話してくれたんだけど、『うちの子がそんな弱いわけない』って一蹴され…後日ちょっとトラブルがあった時には『何で言わないんだ!』…って(笑)

親に理解して貰おうと思わなくなったら、ちょっと楽になりました。

私の場合は、後から考えたら、過労(当時は、睡眠平均3~4時間で運動量かなり多めの進学校でした)による鬱症状だったと思います。でも、過労であることすら親は理解して無かった。

私は、当時の担任の先生が、ただただ話を聞いてくれて見守ってくれて、何とか学校行き続けました。

主さんも、学校に行かない事を悪いと思ってるでしょうけど、心が風邪の日は仕方ない。ゆっくり休んで行けそうな日は行って、行ったら自分を褒めてやってよ😁

ただ学校に行って教室行かずに帰ってくるだけでも、ちゃんと褒めてやってね😉

主さんは怠け者じゃないからこそ、学校行けない事に焦って余計辛くなるんじゃないかな。

まず、自分を労りましょうね。必ず、この状態から抜け出す日が来ますから。

No.26 13/11/11 09:59
専業主婦さん23 ( 30代 ♀ )

夢があるなら、具体的になるにはどうしたらいいかとか、考えてみては?
学校によっては出席率や遅刻の有無で入学出来ない場合もありますよ。


きっと専門系の学校なら気の合う人も見つかって楽しいはず。


うちは親がうつだったけど、最初は自律神経失調症という診断がついてました。 薬でだいぶいいですが、精神科にかかったら悪化しましたので、入院させました。


まだ若いし病気に埋もれないで。 保健室登校でもいいから学校行きましょう。

No.27 13/11/11 13:55
小1娘の母 ( 20代 ♀ K5LWw )

主さん 大丈夫だよ
チャイルドラインで検索かけてね
毎日16時から21時まで 18才までのお友達が話す場所だよ

主さん 大丈夫だよ
無理に答えなくて良いし 笑わなくていいよ 皆の善意に応えようとすると疲れちゃうよ 大丈夫 しんどいって言えないとき 手で×作ろうよ まずはそこから 自分の気持ち伝えてみよう

No.28 13/11/11 14:23
働く主婦さん28 ( 20代 ♀ )

主さんは環境的に辛い思いをしていると思います。私も高校2年生の時にクラスが嫌で学校が楽しくなくなり、朝起きれずに不登校になりました。母親や担任に相談して、辞めて違う学校に行くことも考えたけど、三年生になってクラス替えをしていい友達に恵まれたことと、もともと勉強が好きだったので三年生は受験勉強に励んでなんとか無事卒業&大学進学出来ました。今は主婦ですが1年前から精神的に不安定で心療内科行って薬飲んでます。だいぶ安定してきてます。心療内科に1度行って話を聞いてもらうだけでも少し楽になるかもしれません。お母さんが理解してくれるといいですね。先生に頼るのもありだよ。自分の本音を言って力になってくれないクズ教師もいるけどね。いい先生もいるよ。

今の学校に仲の良い友達はいますか?好きな人はいますか?そういう人に会いに行くためだけに学校へ行くのもアリです。無理に笑顔なんて作らなくていいよ。もう少ししたらまた状況が変わるかもしれないよ。現状維持。今、生きてるんだからそれを続けていけばいいの。無理しないでね。応援してます^_^

No.29 13/11/11 15:14
お助け人 ( 30代 ♀ VsAMw )


じゃあ、なにがなんでも、歯を食いしばって、這い上がらないと、ファッションとかそういうところって、一般的なところより、人間関係厳しいんじゃない?

専門学校行きたいのは分かるけど、一般知識は、ある程度勉強していないと、何に対しても、厳しいんじゃないの?


もちろん、心療内科に行くなって、言わないけど、マジで、今、死ぬ気で、這い上がらないと、そういう世界は、厳しいんじゃないかな?

No.30 13/11/11 17:28
お礼

ありがとうございます。

がんばってみます!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧