注目の話題
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ

至急・園児が外部の人と接点を持つこと

回答9 + お礼2 HIT数 2200 あ+ あ-

悩める人( 35 ♀ )
13/11/15 17:24(更新日時)

保育園に通う年少の娘がいます。
今、はやっているのは「キレイな葉っぱ集め」
先日お迎えに行ったところ、きれいなイチョウの葉を自慢げに見せてくれました。でも保育園にはイチョウの木はないし、その日はお散歩も行ってないはずだし・・・
「その葉っぱ、どうしたの?」「もらった」「ん?誰から?」
詳しく聞くと、園庭で遊んでいた時に、フェンスの外から見知らぬおじさんが娘とその友達を呼び、フェンス越しにイチョウの葉を手渡しくれたそうです・・・・
そして、園庭遊びを見守っているはずの先生数人は、誰もそのやり取りに気が付かなかったそうです。
たかがイチョウの葉です。くださった方も悪気はまったくなく、おそらくは微笑ましいやり取りだったのでしょう。
でも、セキュリティの面から見れば、園に預けているはずの子が、外部の人と自由にやり取りできる環境ってどうなんでしょうか・・・。
少なくとも先生が見守る中で、安全性が確認されてのやり取りならまだしも・・・・。
園にそのことを伝えたところ(事実として報告したまでで、決して責めたてたつもりは無かったのですが)、今日の夕方、園長と担任、市の福祉局の担当の方までが立ち会って話し合いの場をもつ、という大げさな話になってしまいました・・・・
そこまで事を荒立てるつもりもなかったので、午後の話し合いにどう対処したらいいのか、困っています。
まさかと思いますが、私がモンペとされ、子供もそういう親の子だから問題あり、とか退園とかになってしまうのでしょうか・・・・・




13/11/13 13:12 追記
1さん~4さん、早速のレス、ありがとうございました。

差し迫った話し合いの成り行きも不安なんですが、園児が外部の人とこういうやり取りをもつこと自体をどう思うか、についてもご意見をください。
心配した私は大袈裟だったんでしょうか。

昼休みが終わりますので、あとは夜に、報告とお礼をさせていただきます。

No.2025067 13/11/13 12:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/11/13 12:46
通行人1 

フェンスを隙間の無い塀に変えてくれとか言っていませんよね
この段階で退園までは行かないんじゃないでしょうか
いくらなんでも葉っぱ一枚🍁ですから…

No.2 13/11/13 12:50
通行人2 

私としてはあった事を伝えたまでで、こんな大きな話になるとは思ていませんでした。すみません。些細な事でも子ども達の為に、早い対応で素晴らしい園ですね。子ども達の安全を共に考えるよい機会だと思います。…

てな感じで。冷静に…園に対して感謝の気持ちを伝える。別に文句は言っていないのでしょう?。
うちの子どもに何かあったらどうするの、みたいな。

モンペの人は自分の(子どもの)事しか考えていない。なぜか1人でイライラしている。

No.3 13/11/13 12:51
通行人3 

思ったより大事になってしまいビックリですね💦
けど、退園にまでならないでしょう。
今後の安全性とかを話し合ってくれるのではないでしょうか。

No.4 13/11/13 12:56
専業主婦さん4 ( 30代 ♀ )

いい判断だと思いますよ。

そのやりとりを園側が見てない事は、やはり、怖いとこもあります。
知らない方が、子どもに可愛いあまり、声をかける、よくある光景でもありますが、子どもだけしかいなかったのは、ある意味、危険。

今回は良い方だっただけ、渡したものが、毒物だったら?爆破物だったら?大袈裟のようにも感じますが、何があるか分からない時代ですから、報告されたのは、何一つ悪くないと私は思います。

それで、園側も注意して、子どもや部外者を見るようになってくれるんですから。

それで子どもたちを守れるなら、それでいいし、モンペだとは思いません。

話が大きくなったのは、園側もそれだけ、問題ある事と判断したからでしょう。

大丈夫ですから、堂々としていて下さいね。

No.5 13/11/13 14:04
通行人5 ( 30代 ♀ )

このご時世ですから主さんの気持ちわかりますよ。微笑ましい光景、悪気はない。わかってるんですよね、けど、やっぱ心配になるのもわかります!

なんかここまで心配しなくてはいけなくなった“時代”悲しいですよね😭 ごく一部の犯罪者や変質者のお陰で微笑ましい光景でも万が一を考えないといけないようになってしまった… 主さんが報告した事は特におかしいとは思いません。なので、大事になって何か申し訳ありません💦そんなつもりではなかったのですが💦って一応また園に話してみては?

No.6 13/11/14 23:43
お礼

主です。レスを頂いた皆さま、ありがとうございました。昨日のうちにお礼が出来なくて、すみませんでした。

昨日、お迎えの時に園長室に行ったら、園長と市の担当者のほか、一緒に葉っぱをもらったA ちゃんの親(しかも夫婦揃って)がいました。
すぐに担任もきて、ものものしい雰囲気で話し合いが始まり。
私もほどなく理解しました。市の担当者まできていたのは、A ちゃんの親が、保育園を通り越して直接、市に管理責任を問い、安全に対する具体的な改善案を要求したからだそうです…………
なんでそこまで大袈裟な話になるのか…………。
市や園からは、具体的な改善案というよりA ちゃんの親への謝罪に終始していました。
いくら我が家が当事者の一人だとしても、私までこの場に同席する必要はなかったんじゃないかと。
(さらにあとでわかったのですが、私も同席することを望んだのはA さんの以降だそうです)
わたしは場の雰囲気にすっかり気圧されてしまい、ほとんど発言することもなく帰ってきました。
何だか疲れました。
A さん宅の真意も分からないままです。

No.7 13/11/15 00:02
お礼

お礼の続きです。

4さんがおっしゃるように、大袈裟かもしれないけど、これでもし、渡されたのが危険物だったら?と考えました。
5さんがおっしゃるように、近隣の方々が子供たちを慈しんでくれるだけかもしれないのに、万が一にも不審者?と疑ってかからなければいけないことに、世知辛いなぁ、と苦々しく思ったり。

でも昨日の話し合いでAさん主体で話が進んでいくと、問題の焦点がどこにあったのか、なんか私自身が混乱し始めています…………

Aさんからは、「○○さん(私)ってシングル家庭じゃないですよね?」と。
つまりA さんご夫婦にとっては、『この子供の“一大事”に、父親が来ないなんてしんじられない』と言いたかったみたいで。
いやいやいや……アナタ方こそ。
これはそんなに重大事なんですか、と。
訊ければよかったんですが。

No.8 13/11/15 00:37
通行人8 

なるほど・・・Aちゃん両親はなかなかの・・・ですね。
でも今はそういう人多いですよ。主さんはとりあえず今後は園の方針にお任せしていいのでは?どうせAちゃん両親が勝手に色々と話進めちゃうでしょうし(苦笑)
Aちゃん両親には余計なこと言わないほうがいいです。主さんに矛先向いたら面倒です。

先日教室内で、小学2年生のKちゃんにYちゃんの手が軽く当たったのですが、その場では特に何もなく終わり帰宅。夜になってKちゃんがお腹が痛いとお父さんに言い、お父さんと病院へ。全治2日の診断書を持ち、Kちゃん両親がYちゃんに対し、警察に被害届を出す!と言い出しました。

私のまわりではこんなことが日常です。

全治2日なんて無傷なようなもんですし、小学生を相手に、いじめがあったわけでもないのに被害届ですよ。

こんな親もいますから、余計なことは言うべきではないかと・・・。静かに見守りましょう。

No.9 13/11/15 10:13
通行人9 ( ♀ )

葉っぱだったからよかったものの、それが刃物だったら?
例えいい人でも見た目だけではわからないし、目が行き届いてなかった園側の責任だと思います。
実は同じ苦情を2回、うちも保育園に言いました。
治ったけど、なんとなく今でもハラ立ってます。

No.10 13/11/15 16:28
通行人 ( 20代 ♀ zHsICd )

これからそんなこと日常茶飯事な社会に飛び立っていくのに
物を貰って お礼を子供達が言えたか不安という親ではなく

危険ではないかと不安がって人との接触を拒む。

まるで隔離した滑稽な何かの感染者のような狭い保育園の中で何を学ぶというのでしょうか?

話し合いもバカバカしい。
ただてさえ働いていて子供との接触少ないのだから

そんな話し合い辞退して
子供に絵本や危険回避の方法などを教えてやったほうが
よっぽどかその子のためだろうに。


葉っぱをくれた人が
可愛そうで仕方ない。

No.11 13/11/15 17:24
サラリーマンさん11 ( 30代 ♀ )

ん~…💦

本当に世知辛い世の中ですね😂

園の冊は、今後コンクリート塀にでもなるのかなぁ。Aさんは、そういう刑務所のような隔離を望んでおられるのでしょうか。

もう、黙ってるのが一番のような気がしますね。

Aさんのようなタイプは、園に我が子を預けてはいけないタイプですね。

そこまで言うなら自分で見るか、セキュリティバリバリの高い私立幼稚園くらいしか無理だもん。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧