理不尽

回答4 + お礼1 HIT数 1131 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
13/11/18 17:14(更新日時)


今までにまともな体育教師に出会ったことがありません。

体育教師
=必然的にスポーツが得意
=運動音痴な生徒の気持ちが分からない(解ろうともしない)


何から話して良いのかわからないぐらい悲憤しています。
説明する間もなく、皆さんがお考えの通り 体育教師によくある“差別”です。

球技やら陸上競技やら、、怒られるのが嫌で 家で毎日練習していました。でも運動音痴は治りません。当たり前です。

授業でミスすると
「何やそのプレーはぁ!点数無いであんた!」
「はい減点減点。ちゃんとしーな」
などプレッシャーをわざとかけて威圧してきます。

それに便乗して、運動できる生徒も同じように睨んできます。

私だって上手くプレーしたい。でも、スポーツなんて先天的なもので できない奴は何してもできないんだよ‥!

って本当に辛いです。
授業が終わって、着替えてるときも
「マジ迷惑なんだけど」
「あれが無かったら勝ってたのに」
とコソコソ陰口言われるし そろそろ限界になってきました

体育は、人一倍二倍三倍頑張っても、結果が全てだからそんな努力は評価されない。何もしてなくても運動神経の良い子は いつも成績は5、私は1‥。スポーツを利用した嫌がらせとしか思えません


‥学校ってこんなもんですか?
仕方ないことですか?
教師は先生だから 立派な大人だから 教えてもらっている立場の私には、何も言う権利はないんでしょうか


あと2年だけだよって親には言われましたが
あと2年も耐えれるほど自分は頑丈じゃないです

クラスメートに睨まれる、たった一瞬ですら苦痛なのに。

友達はだんだん離れていって 今では独り。


大っ嫌い。「学校」なんて消えればいい。教師なんて


No.2026759 13/11/17 19:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/11/17 19:28
経験者さん1 

勉強はコツコツやったら暗記なら何とかなりますけど、
運動ってどうしようもない時ありますよね。
🐢
持久走だったら家で走っていたらまだいいとしても、
球技とかダンスはセンスがないときつい。

No.2 13/11/17 19:33
働く主婦さん2 

私は運動音痴で、マラソンもいつもビリだし、バスケットも下手くそだからいつもパス来ないし、だけど先生はそこまで酷くなかったです。私の凡ミスも笑ってくれてるから周りもイライラすることなく笑って済ませてくれてました。
それは先生が悪いと思う。先生がそういう態度だから周りもそういう雰囲気になるんだと思う。

No.3 13/11/17 19:43
お礼


明日からまた学校です。また体育です。また皆のストレスの矛先にされるのかなー。

今勉強していますがその事ばっかり頭をよぎってもう本当に馬鹿みたいです。

学校での、体育のイメージが占める割合ってすごい大きいんです。
大人は忘れちゃってるのかな。今は関係ないって。



1さん2さん、ありがとうございます。

No.4 13/11/17 22:45
通行人4 


うちも体育会系の学校で運動できない子の地位が低かったので
その雰囲気分かります
辛いですよね、体育の時間は心を無にして乗り切っていました😠

No.5 13/11/18 17:14
経験者さん5 

あー分かりますね。
体育教師=体力馬鹿の短期、というイメージがあります。
頭も筋肉でできてるのか?って。

中学時代のF先生は、1時限から6時限まで、ずっとグラウンドを走ってました🏃
アホとしか言いようがない体力。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧