注目の話題
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく

卒業論文ってどう書けば良いの?

回答4 + お礼5 HIT数 2087 あ+ あ-

学生さん
13/11/22 15:06(更新日時)

私は経済学部経営学科で、
情報系のゼミに所属しています。

卒業論文で「クラウドコンピューティング」をテーマに書こうと思っています。

しかし、論文は昔から苦手なので、どこを着地点にして論ずべきかわかりません。
とりあえず、クラウドコンピューティングとは何か、利点、欠点、物理環境との比較、企業における現在の利用状況などは書こうと思っています。
でも果たしてそれで良いのかもわかりません。
誰か助けてください。

タグ

No.2027476 13/11/19 11:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/11/19 11:51
経験者さん1 ( ♀ )

テーマを見つけたなら、指導教官にアドバイスを得ながら書き進めるだけじゃないですか?

序文に、なぜそのテーマを選んだか書くと思いますが、そこを、自分で説明できますか?

慶大出版会「卒業論文の手引」といったような本が出ていますから、一読をおすすめします。

No.2 13/11/19 12:16
通行人2 

理想の一つは

そのゼミの先輩に話を聞けたらいいですね。

教官👴の評価してくれそうなポイントを

聞く事が出来たら上手く製作できそうだから。

No.3 13/11/19 17:02
通行人3 

ゼミの先生に、アドバイス貰うと良いかと思いますよ。
書きたいと思った点はそのままでいいと思うし、あとはちょっとしたアドバイス次第で上手く行くと思う。頑張って

  • << 6 何についてどこを着地点にして書くかまではアドバイスはしてもらえないのです。 だから悩んでます。。。
  • << 8 ゼミの先輩にメールしてみましたが、 資料集めて、くっつけていけば完成するよ! という、適当なアドバイスでした。 更に、その先輩の場合は写真が多めの記事だったから、3万字書かずに終わったと。。。

No.4 13/11/19 17:40
お礼

>> 1 テーマを見つけたなら、指導教官にアドバイスを得ながら書き進めるだけじゃないですか? 序文に、なぜそのテーマを選んだか書くと思いますが、そ… 理由、、、とりあえずよく聞くから何だろうと調べようと思っただけです。

書籍、ありがとうございます。
読んでみようと思います。

No.5 13/11/19 17:42
お礼

>> 2 理想の一つは そのゼミの先輩に話を聞けたらいいですね。 教官👴の評価してくれそうなポイントを 聞く事が出来たら上手く製作で… 私のゼミは学年ごとに授業日も違い、他学年との交流の機会はほとんどありませんだした。
唯一一人だけ、別の講義で知り合った先輩がいるので、その人にメールしてみようと思います。

No.6 13/11/19 17:43
お礼

>> 3 ゼミの先生に、アドバイス貰うと良いかと思いますよ。 書きたいと思った点はそのままでいいと思うし、あとはちょっとしたアドバイス次第で上手く行… 何についてどこを着地点にして書くかまではアドバイスはしてもらえないのです。
だから悩んでます。。。

No.7 13/11/19 18:28
通行人7 ( ♀ )

私も大学時代卒論ありました。私は日本の伝統文化について書いたので、情報系ではなかったのですが、私は章毎にテーマを分けて、本で調べていきました。例えば主さんのでいくと、

・はじめに→何で興味を持ったか等の説明等
・第一章→クラウドコンピューティングとは何か
・弟二章→利点と欠点
・弟三章→物理環境との比較
・弟四章→企業における現在の利用状況
・あとがき→実際に調べた上での自分の感想等。
・参考文献の表記

…という風に書いていくとか。また、分からない言葉等は注意書きを入れて説明を入れていました。
あくまで私のやり方を書いたので情報系の学科に通用するかは分かりませんが一応参考までに。

No.8 13/11/22 15:04
お礼

>> 3 ゼミの先生に、アドバイス貰うと良いかと思いますよ。 書きたいと思った点はそのままでいいと思うし、あとはちょっとしたアドバイス次第で上手く行… ゼミの先輩にメールしてみましたが、
資料集めて、くっつけていけば完成するよ!
という、適当なアドバイスでした。
更に、その先輩の場合は写真が多めの記事だったから、3万字書かずに終わったと。。。

No.9 13/11/22 15:06
お礼

>> 7 私も大学時代卒論ありました。私は日本の伝統文化について書いたので、情報系ではなかったのですが、私は章毎にテーマを分けて、本で調べていきました… ありがとうございます。
これはただのレポートになってしまうので、ダメだと言われました。
何か解明したいことをあげて、それに沿って調べろと言われましたが、解明したいことなど特にない・・・(苦笑)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧