注目の話題
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
息子(20代)の部屋に私の卒業アルバムや若い頃のアルバムがありました。息子から母さんと一緒にお風呂に入りたいと言われて断ってます。どうしたらよいでしょうか?
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

お母さんの着物…(長文です)

回答13 + お礼14 HIT数 1842 あ+ あ-

ひらっち( 23 ♀ excsc )
06/11/30 15:25(更新日時)

今週末に結婚後初めて主人の親戚と食事会をします。
あたしは着物を着る事になり、私の実家から母が昔自分で作った着物を送ったんです。
すると、義母が知り合いに着物を見せ主人にダメ出しの電話。
『この着物はふさわしくない』
『帯が合わない』
『足袋が汚い』
『これ着るならこっちでレンタルする』など…

私の家は父の虐待とDVで母子家庭でその着物は私の将来の為にと何とか家から持ち出せた唯一の着物なんです。
父が自己破産し保証人になってた母が500万近くの借金を返していて足袋も私の為にと送ってくれていたみたいで…。

義母は田舎の方なんで着物とかも気にするんだろうと思いますが、私の母が着物を着るのを楽しみにしてくれているんです。
私は母の為にその着物を着たい。でも、義母はレンタルするというし…。
主人は私の母の着物を着なさいと言ってくれますが、みなさんならどうされますか?


長文になりすみません。

タグ

No.202909 06/11/30 03:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/11/30 03:18
匿名希望1 ( ♀ )

お母さんが、せっかく用意してくれた着物です。そちらを着た方がいいと思います😃苦労されたんですね、お母さん。旦那さんも、いいと言ってくれてるんですし、お義母さんに、ちゃんと話されたら分かって貰えると思います😊

No.2 06/11/30 03:36
お礼

>> 1 レスありがとうございます。
主人が明日義母を説得してくれると言ってくれました。
ただ、義母は鬱病持ちで納得いかない出来事があるとすぐにキレてしまうので心配です…
私も鬱病持ちなのですが、悩みすぎて少しパニックです…

No.3 06/11/30 06:45
通行人3 ( 30代 ♀ )

私も着る方がいいと思いますよ😊(優しいお母さんで羨ましい🙈💕)
ただし、妥協案としてですが足袋は新しい物にする。帯だけは義母の希望通りレンタルにする☝を一応、伝えてみます😸
それがダメなら強攻突破あるのみ💪

No.4 06/11/30 06:57
ペン子 ( 20代 ♀ LgRpc )

私も主さんの気持ちがわかります😱
うちの母も苦労している人で、とても子供思いで本当に感謝してます☺私なら迷わず母のを着ます‼そんなちっぽけな見栄やプライドの為に…有り得ないです‼
私にはお母さんの着物の方が着る価値があると思いますよ☺

No.5 06/11/30 07:30
匿名希望5 ( ♀ )

私も着ていいと思いますよ。
足袋だけ買ったら?
新しいパリッとした足袋見たらお義母さんも納得してくれるのでは?
一緒に買いに行って選んでもらうとか。

No.6 06/11/30 07:33
ミー ( 40代 ♀ Exppc )

私なら レンタルの着物を着ます。嫁ぐ身、嫁ぎ先の義母様の言う通りにします。
実家のお母様の着物は大切に一生大切にして、貴方の娘さんに大切に渡し継いでいかれたらいいと思います。

  • << 14 嫁いだ身ですもんね。義母の言う通りにすればもめなくていいのですが、その場合、母にはどう伝えたらよいのかわかりません…。
  • << 18 お礼を忘れていました。 レスありがとうございました。

No.7 06/11/30 07:36
匿名希望5 ( ♀ )

もう一度スレを読みなおして思ったのですが、着物の格が問題なのでは?
知り合いに見せたとのことなので、お義母さんだけの判断ではないんですよね?
どのような着物なのでしょうか?
お義母さんは訪問着などの少し格の高い物がいいと言っているのでは。

  • << 16 着物はちゃんとした訪問着です。 義母は結婚式で着る用な私からみたらとても高級な着物を…と言われています。 主人が次男で(お兄さんはまだ独身)ご近所への挨拶まわりも兼ねているんです。 義母は『固い風習はやめたい』とずっと言われてる方なんで、正直驚きました。
  • << 19 お礼忘れていました。 ありがとうございました。

No.8 06/11/30 10:13
匿名希望8 

私は、 あなたのこれからの事を 思うと義母さんにあわせレンタル、
実母さんの 着物はお正月にでも 旦那と初詣などに出掛けて写真 撮って送られてはどうでしょうか?

着物の格かも知れませんし…。
義母さん1人の意見ではないみたいですから。
若い2人は 好き=結婚でしょうが、 あなたは 嫌かも知れませんが 名字が 変わり 旦那さんの家に嫁に行った立場なのです。
お互いに 嫌な思いは 避けた方が 長い目で 上手く行くと思いませんか?

No.9 06/11/30 10:44
匿名希望9 ( 30代 ♀ )

私なら実母の着物を着ます。義母にどう思われても着ます…。嫁ぐ主さんの為に頑張って用意してくれたお母さんの気持ちを大事にしたいのと育ててくれた感謝の気持ちで!

No.10 06/11/30 10:51
匿名希望8 

何度もすみません
私も 大島紬を親戚の結婚式に着ようと思ったら 義母に 大島は高いけど 着物の中の分類は 普段着 相手に失礼になると言われた事があったのです。

あなたに対して実母さんに 思いがある= 旦那様に対しても義母さんの思いがあるのかな と思いました。

No.11 06/11/30 12:37
匿名希望11 ( 30代 ♀ )

難しい問題ですね。
お義母さんがいう『ふさわしくない』の理由が分かってますか?一口に着物と言っても、色々あるのをご存知ですか?極端な例ですが、既婚者が振袖を着る…と言うような場合はいくら思い入れがあっても着るのは無理です。着物の柄、色、帯の色など着物を着るにはある程度のTPOの知識が必要ですよ。それを知っている方のアドバイスなら、聞いておく方が賢明です。何も知らないで意思を通しても、親切の前で恥をかくのは自分ですから…。今一度、冷静な判断をした方がいいと思います

No.12 06/11/30 13:51
お礼

>> 3 私も着る方がいいと思いますよ😊(優しいお母さんで羨ましい🙈💕) ただし、妥協案としてですが足袋は新しい物にする。帯だけは義母の希望通りレンタ… レスありがとうございます。
はい。足袋は自分で新しいのを買いなおす予定です。
今日主人が電話でもう1度話してみるとの事でした。

No.13 06/11/30 13:55
お礼

>> 4 私も主さんの気持ちがわかります😱 うちの母も苦労している人で、とても子供思いで本当に感謝してます☺私なら迷わず母のを着ます‼そんなちっぽけな… レスありがとうございます。
着物を着ると言った時のお母さんの涙をいっぱいためて泣きそうだった顔今でも忘れません。
今日の夜、主人とゆっくり話したいと思います。

No.14 06/11/30 13:58
お礼

>> 6 私なら レンタルの着物を着ます。嫁ぐ身、嫁ぎ先の義母様の言う通りにします。 実家のお母様の着物は大切に一生大切にして、貴方の娘さんに大切に渡… 嫁いだ身ですもんね。義母の言う通りにすればもめなくていいのですが、その場合、母にはどう伝えたらよいのかわかりません…。

No.15 06/11/30 14:01
通行人15 ( 20代 ♀ )

私も着物の格かな?と思います。ふさわしくない…っていう言い方が、それっぽいし。
結婚後、初めてのお披露目みたいな席なんですよね?
実家のお母様の着物がどういう物かわからないから何とも言えないけど、お義母さんは訪問着や一つ紋付きの色無地なんかを着てほしいんじゃないでしょうか?ちなみに季節的には袷だと思います。

No.16 06/11/30 14:04
お礼

>> 7 もう一度スレを読みなおして思ったのですが、着物の格が問題なのでは? 知り合いに見せたとのことなので、お義母さんだけの判断ではないんですよね?… 着物はちゃんとした訪問着です。
義母は結婚式で着る用な私からみたらとても高級な着物を…と言われています。
主人が次男で(お兄さんはまだ独身)ご近所への挨拶まわりも兼ねているんです。
義母は『固い風習はやめたい』とずっと言われてる方なんで、正直驚きました。

No.17 06/11/30 14:07
お礼

>> 8 私は、 あなたのこれからの事を 思うと義母さんにあわせレンタル、 実母さんの 着物はお正月にでも 旦那と初詣などに出掛けて写真 撮って送られ… レスありがとうございます。
お正月の事は全く考えがありませんでした‼
私の中で新しい光が見えた気がします。
ありがとうございました。

No.18 06/11/30 14:08
お礼

>> 6 私なら レンタルの着物を着ます。嫁ぐ身、嫁ぎ先の義母様の言う通りにします。 実家のお母様の着物は大切に一生大切にして、貴方の娘さんに大切に渡… お礼を忘れていました。
レスありがとうございました。

No.19 06/11/30 14:09
お礼

>> 7 もう一度スレを読みなおして思ったのですが、着物の格が問題なのでは? 知り合いに見せたとのことなので、お義母さんだけの判断ではないんですよね?… お礼忘れていました。
ありがとうございました。

No.20 06/11/30 14:15
お礼

>> 9 私なら実母の着物を着ます。義母にどう思われても着ます…。嫁ぐ主さんの為に頑張って用意してくれたお母さんの気持ちを大事にしたいのと育ててくれた… レスありがとうございます。
正直、着物をは着たいです。
義母も私も鬱病。
明日帰るのですが、
『また具合が悪くなった』
と言われるのが辛く…

No.21 06/11/30 14:23
お礼

>> 10 何度もすみません 私も 大島紬を親戚の結婚式に着ようと思ったら 義母に 大島は高いけど 着物の中の分類は 普段着 相手に失礼になると言われた… 私達、当初は着物に反対だったんです。
主人は次男で、お兄さんが結婚したら将来婿養子に来る事になっています。お兄さんが結婚する時、私が派手にやったら後が困るのでは…との考えからでした。
その後、
『あなた達の事はもうしりません』と、手紙がきて。
義母の為に着物を着る事決めたので、今度は私の為に…との思いが私にはあるんだと思います。

No.22 06/11/30 14:25
匿名希望5 ( ♀ )

着物が訪問着で立派な物で反対されるとしたら…
帯があってないのかも…
それか柄が季節にあわないとか。

私はDVで離婚しました。
結婚前から着物好きでコツコツ買い集めました。
でも離婚する時、1枚も持ち出せませんでした。
だから主さんがお母さんの着物を着たい気持ちは痛いほどわかります。
でも…
前レスではお母さんの着物でいいって書きましたが、何度もスレ読んでみて…
旦那さん側の親戚の集まりと近所への挨拶を兼ねてとのことですよね。
今回はお義母さんの意見を聞いてあげるのが嫁としての努めのような気がします。
これからも着物を着る機会はいくらでもあると思います。
お母さんの着物は次の機会でもいいと思いますよ。

No.23 06/11/30 14:32
お礼

>> 11 難しい問題ですね。 お義母さんがいう『ふさわしくない』の理由が分かってますか?一口に着物と言っても、色々あるのをご存知ですか?極端な例ですが… レスありがとうございます。
着物は冬に着れる着物です。

帯は私が見ていないんですが、着物を送る前、祖母が知り合いに聞いた時(帯は見せていなかった)には着物は大丈夫との事だったのです。
…が、義母は食事会=結婚式の着物というイメージがあり今回意見が食い違ってる用です。

主人が長男なら素直に高級な着物を…と思いますが、次男の嫁なのに…と言う思いもあります。
私がこだわりすぎなんでしょうか??

No.24 06/11/30 14:37
お礼

>> 15 私も着物の格かな?と思います。ふさわしくない…っていう言い方が、それっぽいし。 結婚後、初めてのお披露目みたいな席なんですよね? 実家のお母… レスありがとうございます。
着物は訪問着です。ご近所への挨拶回りも兼ねているので…

義母は結婚式で着る私からみたら高級な着物がふさわしいと思っている用で、今回はそこで大きく意見が食い違っている用です…
帯を私が見ていないのも悪かったのですが、
『帯はレンタルした方が…』
と思っています。

No.25 06/11/30 14:43
お礼

>> 22 着物が訪問着で立派な物で反対されるとしたら… 帯があってないのかも… それか柄が季節にあわないとか。 私はDVで離婚しました。 結婚前から… 主人側の親戚…

22さんのレスの通りかもしれません。義母をたてるのも嫁の役目。
ただ、結婚式で着る用な高級な着物を着たくないのが正直な気持ちです…。

No.26 06/11/30 15:12
お礼

たくさんご意見ありがとうございました。
主人がお昼に義母に私の思いを伝えてくれたらしいのですが、
『やっぱりレンタルの方が…』との事だったそうです。

なので、レンタルを着ようと思います。これ以上義母に
『あなた達のせいでまた具合が悪くなった』
と言われるのは、最近まで入院していた私には大ダメージです…。思ってる事を自分の口から伝えられない私も悪いのですが、お互いの病状からして揉めないのが1番だと…。

No.27 06/11/30 15:25
匿名希望27 ( 20代 ♀ )

お母さんは主さんが幸せになることが一番の望みだと思いますよ!なんで今回は義母をたて、他の方がおっしゃるようにお母さんの着物はお正月などにしたらよいと思いました。くわしくはわからないけど、将来赤ちゃん産まれたらお宮参りとかお祝いの席でも着れそうだし…読んでいて旦那さんも優しそうな方なんで主さんもお体大切に幸せになってくださいね!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧