注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

精神障害者の家族で、悩んでいます(長文です)

回答3 + お礼2 HIT数 1676 あ+ あ-

悩める人
13/11/24 20:03(更新日時)

父が、精神障害?持ち(手帳なし。精神科を拒否していて、何年も説得して最近心療内科に通っている。パニック障害と見られる)で、そのことについて、自分と家族の今後について悩んでいます。

病気とは関係ないのかも知れませんが、父は異常に自己中な性格で、人を馬鹿にしたり気に入らないとキレます。ただ、仕事を辞める前からもキレることと性格が悪かったことは変わらないので、はっきりと違いは分かりません。

私は父がキレて暴れるのが怖くて、別のところで暮らしていましたが、まだ子供の妹が心配ということもあり、実家に戻ってきました。妹は父と仲が良いようで、私にはそこが少し不思議でもありました。

今日、父がキレて暴れ、その直後から、妹が以上にキレて1時間以上叫んでいました。私の母もヒステリー持ちですが、妹はちょっと異常でした。
どうやら、妹はずっと父に対して我慢していたようで、不満が爆発したようでした。ただ、私は別室にいて、怖くてその部屋に行けなかったので、父が暴れた直後から妹が叫び続けた、ということしか分かりませんでした。

妹の異常なキレ方がすごく心配ですが、私がどうにかできるかと言えば、何もできないような気がしています。昔から父が怖かったこともあり、やっぱり私は実家を出ようとまた考え始めています。(母や妹は大丈夫だそうですが、私は父が怖くて中学生時代から度々不眠症になっていました。今も一緒に住んでいるので不安で眠れない日があります)

でも、やっぱり妹が心配です。

私には、別のところに住んでいる姉がいますが、姉も私も、父に暴力を振るわれたことがあります。そのことが一番の心配です。

このまま私だけ実家から逃げても、良いのでしょうか?何か私にできることがあると思いますか?
悩みが多くて、まとまりがない文になってしまいましたが、何でも良いのでご意見をいただければ幸いです。

タグ

No.2029203 13/11/23 19:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/11/23 19:18
通行人1 

ここは考え方をちょっと変えて、
主さんが独立していれば、
主さんの住んでいる所を時には妹さんやお母さんの避難場所として
用意してあげられると考える事は出来ないでしょうか。
お父さんと何かあったら私の家🏠にいらっしゃいという話です。

No.2 13/11/23 19:30
お礼

>> 1 >>1さん
レスありがとうございます。

実は、依然別居していたとき母が私の家に来て大泣きしていったことがありました。その時は、避難場所には遠すぎた気もしますが、
わりと近くに引っ越せれば、それも良いかも知れません。

ただ、父が気軽に来れるくらい近くのところには怖くて住めません。前の家のときも、大して近くもないのに、インターホンが鳴ると父ではないかと妄想し、ひとりでぞっとしたことが何度かありました。

No.3 13/11/23 20:39
匿名 ( 30代 ♀ ysLLCd )

失礼ですが主さんのお父さん発達障害がありませんか?(ADHD・衝動型)に似てます。

私の毒父も主さんのお父さんとそっくりでその他にも自己愛性人格障害も併発してます。

私も発達障害があり以前は二次障害の不安障害(パニック障害)になりましたけど人を殴ったり暴れたりしたことはありません。
(身体に色々な症状が出ただけです。)


私の毒母も感情のコントロールができない人だったので発達障害を疑ってます。

お父さんは、何かに依存したりはないですか?
(例えばアルコールなど)

ADHDの人で二次障害が出てる人は、感情のコントロールができない人が多いので。
発達障害の方は元々、前頭葉が小さいので感情のコントロールができない人が多いです。

主さんがしんどいなら離れて良いと思います。

私は毒親とは絶縁しました。

No.4 13/11/24 19:28
お礼

>> 3 >>3さん
レスありがとうございます。

発達障害というものがよく分からず、ネットで見てきました。
知的障害がなくても発達障害となる場合があると初めて知りました。

子供の発達障害の特徴とは真逆でしたが、大人の発達障害というHPを見て、当てはまるかも、と思うところが何点かありました。
病院に付き添っている母に、言えそうなときに見せてみたいと思います。

あと、父はアルコールと煙草の依存があります。

頭に血が上り、最終的に暴れるというのは、
父の育った環境から生まれた性格も関係あると
思います。同じような症状のひとがみんな
激情すると暴れるわけではない、と
冷静になってきて思いました。

自己愛性人格障害などの言葉を調べて、改めて、
病気なんだから、好きで人の嫌がることをやっているのでは
ないんだろうな、と思い知らされた気がしました。
仕事を辞める前から性格が悪く、嫌なこともされてきましたが
憎んだってしょうがないと、分かってはいるので、
早くそう思えるようになりたいです。

早く引っ越したい気持ちはまだありますが、
レス見て少し落ち着いてきました。

No.5 13/11/24 20:03
悩める人5 

私は母子家庭なのですが、兄が居て家庭内暴力を受けています。
我が兄は適応障害と診断されていますが、主さんのお父様と同じく自己中で気に入らないと怒り、暴力暴言も有り、無茶も言います。
病院に行く前から…と言うか昔から、そんな兄でした。
私も色々と相談をさせて頂いた結果、やはり離れる事が大切なのだそうです。
出来れば、お父様だけ残して主さん・お母様・妹さんが避難するのが一番良い方法だと思います。
行き先も告げずに住民票も移動させるのでしたら、役所で隠して貰ってください。
また、お姉様もいらっしゃるとの事ですが、主さんとは連絡が取れますでしょうか?
出来るのでしたらお姉様にも相談出来ないでしょうか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧