注目の話題
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し

母親のパート務めって可哀想⁇

回答12 + お礼10 HIT数 3845 あ+ あ-

悩める人
13/11/27 18:10(更新日時)

はじめまして。
私は1歳の子持ちのシングルマザーです。
夫とは、浮気が理由で離婚しました。
私は子供の事を考えると、離婚したくありませんでしたが、夫の気持ちが愛人にいってしまったまま、取り戻す事が出来ませんでした。
また、夫は浮気の事がばれていないつもりだったようなのですが、私は夫の浮気に気付いていました。
その事に焦った夫が、夫の親にバレるのが怖かったようで、有る事無い事、夫の親に言った為、自分の息子の嘘を信じた夫の両親は、私は勿論、実の孫すら悪者扱いしだしました。
私は構わないのですが、まだ1歳の幼い幼児相手に「自分達の名字を名乗るな‼自分達の家に傷を付ける汚い存在だ!!」という事まで言われてしまいました。
勿論、浮気された挙句(証拠も持っていた為)有る事無い事言われた私達は、弁護士をたてて起訴する準備もしていました。
結果的には協議で離婚に至りましたが、夫の両親は未だに自分の息子が嘘をついている事を知らない為、孫に対し嫌悪感を抱いている状態です。

話がちょっとそれてしまうのですが、私のママ友が最近仕事を始めた事で、子供に可哀想な事をしている、ゴメンね…的な感じになってきている人がいます。
確かに、ある程度子供が大きくなるまで子育てに専念したい気持ちは分かるのですが…今時、共働きって珍しくない時代だし、働いているっていっても6時間のパート勤務です。
これはあくまで私の推測ですが、おそらく夫の不要範囲内での仕事だと思うのですが、あんまりにも、パート務めした事によって自分が子供達に可哀想な事している的な考えに、正直「母親がパート務めする事って、そこまで可哀想な事?」と思ってしまいます。
ママ友は、お父さんもお母さんもいて、双方のおじいちゃんおばあちゃんからも愛されている環境です。

私の一方的な僻みだと思います。
私もそうですが、人の痛みって、同じような経験や環境を味わなければ分からないものなので、そのママ友に悪気が無い事も分かっています。
世の中には自分よりも恵まれている人もいますが、自分よりも恵まれていない人も沢山います。
私の子供も最悪な環境では無いものの、少なくとも、そのママ友の子供達は、私の子供よりも沢山の方々からの愛情に恵まれているように感じます。
私の子供の場合、父親である元夫は勿論、その両親達も、子供に会いたいなど…未だに言ってきません。
そんな男を選んだ私の責任だと重々承知してはいるものの…ママ友の自分の子供に可哀想な事させてる苦労させてる的な感じが、ちょっと辛くも感じます。
じゃぁ、片親なうえに実の父親やその親族に愛されない私の子供ってどうなわけ?っと、心の中で意地悪な事を思ってしまいます。
家庭をかえりみず、バリバリ正社員として朝から晩まで仕事している訳では無い、パート務めくらいで…って思ってしまいます。

僻みだろうな…とわかっているだけに、誰にも私の気持ちを話す事が出来ず…投稿しまいました。
私のレスにより不快に感じさせてしまった方々には申し訳なく存じます。

No.2029270 13/11/23 22:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/11/23 22:36
通行人1 ( ♀ )

主さんの置かれている状況でママ友のそのような考えを聞いたら確かに私でも同じことを思うでしょう。
ママ友はあくまで自分の考え?を口にしてるだけでしょうけど、子供さんからしたら保育園に預けて集団行動や友達ができて遊べるというメリットもあるので。可哀想ではないと私も思います。

No.2 13/11/23 22:45
通行人2 ( 30代 ♀ )

まぁ、考え方は人それぞれですからね。

…と、私は考えるようにしてはいますが主さんの気持ちもわかります。

私は経済的な理由で子供が1歳未満の時から保育園に預けて正社員で仕事してましたが、直接「かわいそう。」って言われたことあります。

ただ、私自身が1歳から保育園に入っていたらしいのですが親から愛されてるという実感があって自分のことを可愛そうだなんて思ってないので「愛情は一緒にいる時間だけじゃないだろ」というブレない軸みたいなものがあるので流せました。

大体、可哀想かどうかなんて他人に決められたくないですもん。もしかしたら周りの人にはかわいそうに見えても本人はその人より幸せを感じてるかもしれないんですから。

かわいそうだと思われてるお子さんだってかわいそうってもんですよ。

そりゃ、見てあげられるものなら小さい時一緒にいたいですけど働いて稼いでくることだってその子のためになるってもんですもんね。

私は娘に「あんたはたくさんの人に愛されて育ったんだよ。」(実際に先生方に可愛がってもらってましたし)って言ってます。

No.3 13/11/23 22:48
悩める人3 

既婚者と独身者、子持ち夫婦と子なし夫婦、離婚経験者と離婚未経験者等々。

仲良く付き合いを続けるにはあまり向いていない組み合わせなんでしょうね…。

💧

No.4 13/11/23 22:52
通行人4 

私は特に可哀相だとおもいません。今時普通って感じです。しかし所詮は他人の事です。私から見るとそのご友人もめんどくさい人ですが、主さんも同じくらいめんどくさい人です。主さんが人 と比べずお子様との幸せを感じられる日が来る事を願っております。

No.5 13/11/23 23:08
お礼

>> 1 主さんの置かれている状況でママ友のそのような考えを聞いたら確かに私でも同じことを思うでしょう。 ママ友はあくまで自分の考え?を口にしてるだ… レスありがとうございます。

ママ友は優しい人なので、それ故に子供を心配しているだけだと分かってはいても、今の私の状況では、その話がちょっと辛くなってしまったので…私の気持ちに、共感していただいて嬉しく思います。

No.6 13/11/23 23:15
お礼

>> 2 まぁ、考え方は人それぞれですからね。 …と、私は考えるようにしてはいますが主さんの気持ちもわかります。 私は経済的な理由で子供が… レスありがとうございます。

子供の愛情が子供と過ごす時間だけに左右されるわけでは無い事、教えていただいてありがとうございます。
とても励みになります。

No.7 13/11/23 23:20
お礼

>> 3 既婚者と独身者、子持ち夫婦と子なし夫婦、離婚経験者と離婚未経験者等々。 仲良く付き合いを続けるにはあまり向いていない組み合わせなんでし… レスありがとうございます。

確かにそうなのかもしれません…。
ママ友は良い人で、お互い独身の時から仲の良い関係だったのですが…お互い状況が違うため、今後の付き合いが難くなってしまうのかもしれないと思うと、少し寂しいような気もしてしまいます…。

No.8 13/11/23 23:26
お礼

>> 4 私は特に可哀相だとおもいません。今時普通って感じです。しかし所詮は他人の事です。私から見るとそのご友人もめんどくさい人ですが、主さんも同じく… レスありがとうございます。

ママ友の話を聞いてもこのような感情を抱かないくらいになれるよう頑張りたいと思います。

No.9 13/11/24 00:56
通行人9 ( ♀ )

恵まれた環境なのに不平不満を言う人がいると、私も主さんのように考えます

恵まれていることにすら気付かないの?とイラッとしますよ

羨ましくて妬みます

協力してくれる人、お子さんを愛してくれる人が一人でも居ると全然違いますよね

私はそれが同じアパートの人でした

子供が軽い発熱とか私の日曜出勤の時は、お金を払って(いらないって言われてもお金は払ってました)子守りをお願いしていました

娘が大きくなった今でも私と娘の親友でいてくれています

No.10 13/11/24 02:49
通行人10 

多分 主さんが一番根底に劣等感として持っているから気になるのかなと思います

人間って 欲深いから どんなに恵まれた環境でも 何かを欲していく生き物だと思います

その友人も環境には恵まれているものの 何か心が満たされない主さんにも話せない事情があるのかも知れません

なので主さんも『人は人 私は私』と割り切った方が良いと思います

やっぱり みんな弱いから比べてしまう事ありますよね みんな同じです

でも比べた所で生まれ持った課題や目標は みんな違うから
開きなおりも大事かなって思います

でも お子さんにとって お母さんは 誰にも比べられないくらい存在だから 共に生きる上で絶対的存在なので もっと自信を持って良いと思います

やっぱり 我が子って世界で一番の理解者ですよ ちゃんとお母さんの背中見てますから 小さな事に目を向けずに お子さんの笑顔とお母さん(主さんの事です)の笑顔を大切にして下さい

No.11 13/11/24 07:39
お助け人11 ( 30代 ♀ )

その友達のひとりよがり
子供にかわいそうな思いさせてまで 働くあたしって偉いでしょ みたいな

適当にあしらえばいいよ
あたしもシングルで延長保育して 迎えいったら いつも最後の一人ですが…
特に不憫な思いはさせてないよ

No.12 13/11/24 09:53
お礼

>> 9 恵まれた環境なのに不平不満を言う人がいると、私も主さんのように考えます 恵まれていることにすら気付かないの?とイラッとしますよ … レスありがとうございます。
協力してくださる方がいると私も本当に有難いく感じます。

立場が違うから仕方がないのですが、ママ友は小さいお子さんがいるにまも関わらず仕事がすんなり決まった事もあり、小さい子供がいる事が理由でなかなか仕事が決まらない人も多くいる中、仕事が見つかる事自体が有難い、という事に気が付けていないのもモヤモヤしてしまう一因なのかもしれないです…。


No.13 13/11/24 10:02
お礼

>> 10 多分 主さんが一番根底に劣等感として持っているから気になるのかなと思います 人間って 欲深いから どんなに恵まれた環境でも 何かを欲してい… レスありがとうございます。

ご指摘されている通りだと思います。
我が子が1番の協力者であり理解者というお言葉…励みになります。

No.14 13/11/24 10:10
お礼

>> 11 その友達のひとりよがり 子供にかわいそうな思いさせてまで 働くあたしって偉いでしょ みたいな 適当にあしらえばいいよ あたしもシングルで延… レスありがとうございます。

シングルでも、延長保育でも子供に不憫な思いをさせる訳では無いというお言葉、励みになります。

No.15 13/11/24 15:22
通行人15 

そんなにその友達を気にしなければいいのでは?羨ましさからの妬みって相手にも伝わるし、自分もミジメになりません?私の周りにも家庭環境が複雑な子がいて、『私なんか〜、私は〜』と不幸自慢とそんな私偉いでしょ?ってのがすごかったです。でもその人よりみんな幸せな立場だから、『ふーん』て感じで聞いてないんですよね。多分その友達も主さんの状況とか気にしてないんだと思います。他人なんてそんなもんですよ

No.16 13/11/24 16:17
通行人16 ( ♀ )

旦那がいて、旦那に十分な収入があって・・・・
そういう環境で働くお母さんって、主さんが思っている以上に、世間の風当たりが強いんですよ?

主さんの立場だと、働くのが当たり前だし、頑張っているね、って評価が大半でしょうけど・・・・

よく言われます。
「子供が可哀想」「子供好きじゃないの?」さらには「そんなに仕事が大事なら母親になる資格ないよ」などなど・・・

だから敢えて自分から言います「子供にはかわいそうなことしている」って
私が悪者になっておけば、世間は黙りますから。
外野の野次を封じさせるための先手にすぎません。

No.17 13/11/24 20:18
通行人17 ( ♂ )

卑屈に考えすぎ

No.18 13/11/24 22:04
お礼

>> 15 そんなにその友達を気にしなければいいのでは?羨ましさからの妬みって相手にも伝わるし、自分もミジメになりません?私の周りにも家庭環境が複雑な子… レスありがとうございます。

ご指摘の通りだと思います。
良い事も悪い事も、人は人ですので…私の心が未熟故に反省しております。

No.19 13/11/24 22:18
お礼

>> 16 旦那がいて、旦那に十分な収入があって・・・・ そういう環境で働くお母さんって、主さんが思っている以上に、世間の風当たりが強いんですよ? … レスありがとうございます。

実は私も結婚していた時は、夫の稼ぎだけで年収数千万以上ある家庭の妻でした。
でも私は働いていました。
夫は、一円も家庭にお金を入れてくれる人では無く、私が働かなければ子供のオムツやミルクすら買ってあげる事が出来ませんでした。
でも、そんな事情を周りの方々にはお話できませんでした。
ご近所には、夫のお客様もいらっしゃったので…

だから、ママ友にも私達の見えない事情や大変さがきっとあるのだと、分かっているハズなのに…毎日毎日子供に謝っているという話を聞いていくうちに、このような感情を抱いてしまった私自身に嫌悪感を感じてしまいます。

家庭を続けていく努力を怠った母親という目で見られる事が多かったので、片親は頑張っていると思って下さる方がいらっしゃるというお言葉、励みになります。

No.20 13/11/24 22:20
お礼

>> 17 卑屈に考えすぎ レスありがとうございます。

ご指摘の通りだと思います。
反省しております。

No.21 13/11/25 13:39
通行人21 

私の場合は預け先がないから夜寝てから旦那に見てもらい深夜パートしてます。
それでも色々言う人はいますよ。
昼間がっつり働いても専業主婦でも深夜パートでも言う人はいる。

No.22 13/11/27 18:10
通行人22 ( ♀ )

母は働く事で会社での鬱憤を家に持ち込み、冷たく、いつもイライラしてました。

専業主婦だと会社での煩わしい人間関係にストレス感じる事がない分、心に余裕生まれ、イライラの頻度が少ないです。

そういう意味で、母も子も可哀想だなと思いました。。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧