注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに

自分の性格を直したい(仕事・やめ癖)

回答10 + お礼7 HIT数 4065 あ+ あ-

mofa( 22 ♂ r6jDCd )
13/12/01 19:53(更新日時)

お世話になります。

今年大学を出て地元のメーカーに就職しました。
最初は叱られてばかりでしたが、じきに「ようやくよくなってきたね。安心だ」と言われるまでになりました。

ただ、ある程度仕事が身についてきてから、新人のころから怒られてきたことを思い出してしまい、怒りに震え、退職願望が強くなってきました。


大学時代にはアルバイトをしていたのですが、新人のころは怒られてばかりで先輩や上司が怖くて接することができませんでした。

ただ、1年ぐらいたつと仕事が見えてきて、目上の人も「良くやったね。あの時はひやひやしてたよ。よろしくね。」といわれるようになりました。

最初は「よかった。これで認めてくれた。」と思いましたが、怒られてきたときの恨みが一気に爆発してしまい、シフトを全部抜けて、そのまま競合店にバイトとして入社してしまいました。

同じようなことを5回続けたと思います。

就職活動でも内定が取れたら面接の時に言われたことを思い出してしまい、怒りに震え、結果内定辞退を繰り返し、今年の3月にやっと就職先(今の会社)が決まりました。


今の会社でも「あの時あんなこと言いやがって。覚えてろ」と思ってしまいます。
また、「口ではこういうことを言ってるが、実際はさげすんでるに違いない。同業に転職してこの会社をつぶしてやる」と思っています。結局、転職活動を始めて第二新卒でいくつかの会社に内定をもらいました。同業で、職種も同じです。


いい加減、自分の性格を直したいです。
怒られることは避けて通れないですが、その時の恨みが時間がたつごとにましてしまい、このような結果になってしまいます。

どうすれば直るのでしょうか・・・

No.2029444 13/11/24 10:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/11/24 10:43
サラリーマンさん1 

5回も同じことを続けるなんてすごいですね。悪いけど読んで笑ってしまいました。深刻なのにホントすいません…。競合他社に社員が一人移っても絶対大きな影響はないから、今の場所で頑張ろう💪と考えて欲しいです。

No.2 13/11/24 10:45
お礼

>> 1 おはようございます。

今も「よくこんなことができたな」と思っています。
私が競合会社に行っても影響はないと思いますが、怒りに任せて前職の秘密をひけらかしてしまったら、今度こそ終わりです・・・

No.3 13/11/24 10:46
通行人3 

仕事で怒られるのはしょうがないことです。
そして怒る人も本当は主さんと同じくらい心が痛いんです。
主さんのためを思うからこそ怒るのです。
よく何も言われなくなったら終わりとか言われるように
怒られているときは面倒見てくれている期待してくれていると思って
頑張る事です。🙊

No.4 13/11/24 10:48
お礼

>> 3 おはようございます。

勢いで仕事を変えて数か月後に悔やむ形です・・・
確かに待遇はどんどん良くなってきますが、心が痛みます。

当時の先輩や上司も無念で仕方ないと思います。

No.5 13/11/24 11:22
通行人5 

じゃあもう辞めなければいい話でしょう。世の中には、仕事を教えてくれないのになんで出来ないんだ!と怒るような会社(ブラック企業)もあります。そういうわけで怒られているわけではないのですよね?
だったらなぜ怒りがでてくる必要があるのです?
あの時叱って厳しくしてくれたから、今あなたは仕事をこなせるようになってきたのでしょう?
しかもそれをちゃんと褒めてくれるのでしょう?
叱るだけでなく褒めてくれるって、いい人だと思いませんか?

過去を思い出してゴタゴタしてるより、踏ん張り効かせて、仕事を楽しめるようになるしかないと思いますよ。
いろいろ転職することが出来るのは今のうちだけで、そのうち年とれば、誰も相手してくれなくなるよ。
そうならないように、頑張ってほしいです。

No.6 13/11/24 11:26
通行人6 

自滅タイプね
就職先が決まらなくなったら変われるチャンスがくるよ
社会人になって転職を繰り返せば次が決まらなくなってくる
その時は手遅れかな

怒られてるんじゃなくて怒らせてる事に気付く事。誰も怒りたくはない。
自分の不甲斐なさが相手に言わせてるんだよ
怒られた自分に腹が立つならまだしも、それ以外に腹を立てるなんてお門違いも甚だしい

No.7 13/11/24 11:52
通行人7 ( ♀ )

慣れた頃 「思い出す(叱られたことなどが甦って怒り心頭になる)」ということ、しかも、それが毎回だ、というのは、単に性格の問題という訳ではなくて、何かの病気なのかなと思いました。

失礼ながら、いわゆるパーソナリティ障がいがあるのかも知れない、ということです。

だとしたら 何か対策を考えないと、年齢を重ねても同じことの繰り返しになると思います。

うちの親がそうだったんです。時代が違うので、高齢になるまで診断されませんでした。

ちなみに
どのように育ってこられましたか

否定されたことはないですか。
もし怒られたり喧嘩したりしながら育たれたとしたら、お身内には、鬱積した怒りはなかったですか。

ぶしつけで申し訳ありませんでした。

高齢だとしかたがないです。ですが、主さんはお若いし、同じことをまたして欲しくない、カウンセリングとかも受けて欲しいと思いました。

No.8 13/11/24 12:18
お礼

>> 5 じゃあもう辞めなければいい話でしょう。世の中には、仕事を教えてくれないのになんで出来ないんだ!と怒るような会社(ブラック企業)もあります。そ… こんにちは。

踏ん張りどころというものですね。確かに、できるようになったらフレンドリーに接してくれていい思いをする時があります。

ただ、怒られたりけなされた時のイメージが頭から離れず、結果として別の会社に転職をすることになります。

今回もいくつか内定をもらったため、どこかに行くかもしれません。
待遇も今の会社よりずっといいです。

ただ、申し訳ないなという気持ちもあります。よく、その辺を考えて行動したいです。

No.9 13/11/24 12:20
お礼

>> 6 自滅タイプね 就職先が決まらなくなったら変われるチャンスがくるよ 社会人になって転職を繰り返せば次が決まらなくなってくる その時は手遅… こんにちは。

30歳になる前にこの癖を直さなければいけません。

確かに、仕事ができない時は怒らせてしまいました。

ただ、どうしても「その時」が来てしまいます

今回はやっと自分が間違っていることに気付き始めてきたので、踏ん張りたいです。

ただ、内定先が魅力的なところが多いので、その兼ね合いもあります。

No.10 13/11/24 12:22
お礼

>> 7 慣れた頃 「思い出す(叱られたことなどが甦って怒り心頭になる)」ということ、しかも、それが毎回だ、というのは、単に性格の問題という訳ではなく… こんにちは。

一度、来週の土曜日に近所の心療内科を訪ねてみます。

いつも最後は同じ結果になるため、何か病気をしているかもしれません。


確かに小さい時は怒られながら生活をしました。ただ、今は両親や周りの大人とも対等とまでは言えませんが、普通に接していますし、しっかりやれるようになりました。

ただ、当時のイメージが優先してしまうため、なかなか踏み込んだところまで付き合いをすることができません。
いつの日か引っ越してしまうかもしれないです。

とりあえず、心療内科を訪ねてみます。

No.11 13/11/24 13:45
通行人11 ( ♀ )

変わらないんじゃない?

『怒られた恨み』=相手が悪い
と思ってきたということですよね。
しかし、それは自分が新人だから(仕事がわからないから)注意されてきたことであり、自分の性格のせいだと気づいたまでは良いことです。

が、結局は、既に次の面接を受けているわけで、変わりたいと言いながら変わる行動は何もしていない。
行動をしようとしたことは、それを『病気』のせいにして、病院行く行動。


もう、変える気ないようなものだから、変わらないんじゃない?


No.12 13/11/24 17:31
お礼

>> 11 こんばんは。

私に非があっても、向こうが私を憎んで言っているような言葉もあります。
私はそれに大きな怒りを感じて辞めてしまいます。

今回は待遇面もあり、転職するかもしれません。

何とか生きていきます。

No.13 13/11/24 17:33
通行人13 

自分が新人を教育する立場になれば変われるかも。
当時自分を叱った先輩と意見を通わせる立場になると分かるかも。

主さん若いから。
転職先もすぐに見つかるし、プライドが先行するんだろぅな。

文面から察するに。
新卒半年で怒られなくなるのは相当優秀。
その風格から次の転職先もすぐ見つかるくらい良いモノお持ちなんでしょう。
その自負と引き替えに感謝や辛抱が欠けるのかも。

今少し周り見てほしいな。怒られなくなったけど、主さんよりデキる先輩方はおられるでしょう。

今はあくまで新人レベルの話で、年数に応じたスキルや責任を問われる立場になって行きます。

スタートダッシュの早いホープがエースになるとは限らない。
零落していく元ホープたくさんいますから。

つまり、本当の仕事はこれから。ってこと。


No.14 13/11/26 05:50
elli ( 40代 ♀ VhyJCd )

主さんは怒りの感情をコントロールする術を見つけましょう。怒りを沈められる方法があるはずだから。
それから、ポジティブに考える癖をつけましょうよ。昔はあんなに怒られたのに、今は仕事出来るようになったし!すごく頑張ったよな。諦めずに仕事教えてくれた先輩のおかげだ。
等々、いいこと考えましょ?
あとは、いろいろな事に感謝。

No.15 13/11/26 11:28
通行人15 ( ♀ )

だけど新人の時に怒られてその時にキレて辞めないのはエライと思います。仕事が出来るようになってから辞めちゃうのが勿体無い。。復讐心があれば、その会社でもっと努力してもっと成長した時に上からめせで倍返しにしてやればいいのよ!!

No.16 13/11/26 14:48
通行人16 ( ♀ )

スレの出だしに

>>お世話になります

とあるけど、本当にそう思って使ってる?

これ仕事でも使うでしょ?
会社に本当にお世話になりますって気持ちがあれば、怒られた=恨みになんかならないと思うけど。

なんだか別の会社に勤めて辞めた社潰してやるとか、、、
自分に自信があることは良いことだけど
高飛車になりすぎて何か大事なものがあなたには足りないんだよね

どこかでそれに気が付かないと。

今は内定もらったり働き口を選べる側にいるけど数年もすれば就職口うんと減りますよ。

それに、バイトと違って就職先をそう何回も辞めているのも後々自分の首絞めることになりますからね。




No.17 13/12/01 19:53
お礼

遅くなりました。

転職することになりました。

これからはやめないように、踏ん張りながら生きていきます。

今まで、ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧