注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

複雑な家庭の顔合わせ

回答5 + お礼0 HIT数 4111 あ+ あ-

悩める人
13/11/25 17:15(更新日時)

複雑な顔合わせについて、とても長くなります。先日入籍しました。結婚式は未定です。まだお互いの両親の顔合わせをしておらず、子供も来年産まれるので是非したいと思っていますが、ところがお互いの両親が離婚を経験しており複雑で悩んでいます。私の場合、両親は学生の頃に離婚、父親側に育てられました。ずっと母と連絡は取っていますが顔合わせは父親のみに参加してもらおうと思っております。(本当は母にも会って欲しいですが、父親側の娘なので)母はそれが正しいと言います。
そして一番複雑な旦那側の家庭なのです。
両親は旦那が一歳の頃に離婚しており父親は名前さえ不明で、まったく会ってないそうです。母親は1歳の彼を家族に相談もなしに施設に入れ捨てたそうです。慌てて母親の両親(彼で言うおじいちゃんおばあちゃん)が施設から養子として引き取り、戸籍上お父さんお母さんとして育てられたそうです。また母親も一緒に実家に住んでおり、お姉さんだと言われてたそうです。小学生の頃、育ての両親にお姉さんは本当の母親だと告げられたそうで、その後、母親は再婚しました。母親の愛がなく生きてきた彼は成人してからは母親と再婚相手と一緒に暮らしたり、近くに住んだりと母親のそばに居たかったそうです。今は数年経ち、彼は母親に会いに行ったり、普通に連絡を取ったりしており、あの頃の辛い想いからは立ち直ってるとはいいますが、私には言わないけど心にはまだまだ消えないものはあると思います。
そして今回入籍して彼の実の母親にもご挨拶してきました。顔合わせについてはふれてません。顔合わせはするべきではないでしょうか?私の父親は「一応簡単でいいからした方がいい」とは言います。
実の母親ではなく父親のおじいちゃんと会うという話もなりましたが、彼曰く「じいちゃんはじいちゃんだから会っても意味がない、また遠方だから会わせるなら母親かな」といいます(おばあちゃんは他界してます)

顔合わせの話は私からしました。
旦那は顔合わせのことは考えてなかったそうです。私は顔合わせは夫婦になるにあたって必要だと思うし、親は結婚相手の育ての親は気になるものだと思ってるんですが...また子供が大きくなった時、旦那のおばあちゃんの話を私側のおじいちゃんおばあちゃんに話したりもすると思うんですよねその時、おじいちゃんおばあちゃんが相手の事がわからなかったら、子供は不思議に思うんじゃないかと色々考えてしまいます。皆さんならどのようにしますか?
また、事情により顔合わせをしなかった方はいますか?
長文により分かりづらい部分があるかと思いますがよろしくお願いします。



No.2029941 13/11/25 14:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 13/11/25 14:25
通行人1 

人間関係が複雑で把握し切れていませんが、
お互い成人するまで一番長い時間接して育てて貰った人同士が
顔を合せて挨拶するのがいいんじゃないかと思いました。😃

No.2 13/11/25 14:46
通行人2 ( ♀ )

ご主人が自分の事だけを考えて(主さんの希望を考慮せず)、顔合わせは必要ないと考えているならしなくていいと思います。

そんな複雑で悲しい環境で育ってきた彼に、彼が望んでいないなら、顔合わせをお願いするのは酷だと思います。
私ならお願い出来ません。

生まれてくる子供が、主さんの御両親に彼の親の話を聞く?
私の家に至っては、子供がそのようなことを聞くことはありませんでした。
仮に聞いたとしても、何とでもフォロー出来る事だと思います。

No.3 13/11/25 14:58
通行人3 ( ♀ )

育ての親と産みの親ということで、おじいさんとお母さん、二人ともに来てもらうわけにはいかないのでしょうか?

姉として一緒に住んでいた期間があるということは、お母さんとおじいさんは絶縁したり音信不通になっているわけではないんですよね?

じいちゃんはじいちゃんだ、と言っても身内になることには変わらないないんだし、ましてや育ててくれた人なら、お互いにきちんと紹介したほうがいいと思うのですが。


でもどうしても彼が気乗りしない様子なら、正式な顔合わせはお母さんだけ来てもらって、おじいさんには主さんと彼と二人で挨拶に伺う、ということにしてもいいかもしれませんね。

No.4 13/11/25 15:01
通行人4 

顔合わせするなら、主さんのお父さんと、彼のお母さん(生みの親)とでしょうね。

彼のお母さんが顔合わせについてなんというかわかりませんが、顔合わせしたいことを伝えてみて、簡単にでいいから1度くらいは互いに会っておいた方が良いと思います。

No.5 13/11/25 17:15
専業主婦さん5 

人間関係がどうの以前に、遠方から年老いたお祖父様を呼ぶのはあまりおすすめできませんし、彼も望んでいないのであれば、お母様と主さんのお父様だけで良いと思いますよ。

うちは晩婚でしたし、旦那の実家も遠方ですし、結婚式もしておりませんので、双方の親は一度も顔を合わせたことはありません。
落ち着いたらと話している内に旦那の父親が危篤、うちの父親が他界し(母親はすでに他界)、今は旦那の父親も奇跡的に生還しましたが、旦那の母親も肝炎を患っており、とても遠出ができる状態ではありません。

親同士が顔を合わせられない状況は仕方ないこともありますので、若い彼と主さんで互いの実家に顔を見せに行ってあげるのが最善だと思いますよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧