注目の話題
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して

自傷行為は障害?

回答5 + お礼6 HIT数 4379 あ+ あ-

2児ママ( 24 ♀ FsJMCd )
13/11/27 00:09(更新日時)

双子について質問です。

同じマンションに一卵性の双子の男の子がいます。
お父さんとよくマンション下で
会うことが多く
子どもの相談をされているのですが
最近お子さんが癇癪をよくおこし
狂ったように床や壁に頭を打ち付けるそうです。
お子さんは1歳半なのですが
癇癪と自傷行為のために
少しも目を離せず
また2人いるのでなかなかうまく止められずに
本当にキツイんです。。。
と話されていました。

相談といってもだいたいの内容は
奥さんの愚痴や子どもの話
こちらの回答をもとめる内容ではなく
ただ聞いて欲しいようなので
いつもお話を聞いていたんですが

双子の息子達は障害があるんじゃないか?
一卵性の双子だし
障害があればやっぱり2人ともなのだろうか。。
同じことするしな。。
と。

私は安易に返せない内容だし
気になるなら保健師さんに
相談してみることや
予防接種のときに主治医に相談してみては?と
返しました。

うちは自傷行為は今のところないのですが
自傷行為は障害があったりするんでしょうか?

夜中も叫び声が聞こえてきたりして
奥さんも限界との話でした。

タグ

No.2030214 13/11/26 02:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/11/26 02:38
サラリーマンさん1 ( 20代 ♂ )

1歳半の子なら自傷というより、自分の思いがうまく伝わらなくてパニックになってるのだと思います。うちの娘も1歳半の時に、自分の気に入らない事があると必ずしていて、言葉がではじめるとおさまりました。それまでは毛糸の帽子などクッション性のあるものを頭にかぶらせておきました。まぁ嫌がってすぐに床に投げつけるんですけどね・・・1歳半なら1歳半検診とかないのでしょうか?

あと保健師さんに相談してみるのも良いかなと思いました・

No.2 13/11/26 03:09
お礼

>> 1 回答ありがとうございます。

1歳半検診はあります。
ただもう終わったのか
まだなのかはわかりませんが。。

よくあることなんですね。

保健師さんも勧めたんですが…
私も保健師さんによく相談するんですが
個人差ありますので…と
言われることばかりで。。
医師でもないし電話なので
それしか答えられないのもわかりますが
結局気になるなら病院と言われるので
それなら病院教えたほうがいいのかな…と。

少し離れた病院なら
保育士さんが常駐して見てくれるので
双子連れていっても楽だと思うので。。
私も年子がいるのですが
その病院知るまで大変でしたが
教えてもらってからは
心配なく行けるようになったので
どうかな?と。

奥さんもノイローゼぎみらしく
双子連れて外出できず
予防接種も旦那さんが
平日に有給使って付き添ってるみたいなので
病院行くのはまた難しいのかもしれません。。

No.3 13/11/26 03:57
サラリーマンさん1 ( 20代 ♂ )

まずは一時保育でも預けてリフレッシュした方が良いと思います。お母さんのイライラは子供にもろに伝わりますからね

近所に1歳児の一時保育とか子育てサポートは無いでしょうか?

うちの奥さんは双子+年子なので一時保育をよく利用して自分の時間をうまく作っていますよ

  • << 7 回答ありがとうございます。 実はこのアパートに 住んで2年になりますが 双子のお家の奥さんを私は 見たことないんです。 買い出しも旦那さんがしているようで 旦那さんには良く会うんですが。。 私は地区の役員で アパートの世帯を回ったりも あるんですが 家にいても出ないんです。 仕方なくポストに連絡をいれて 終わるんですが… 昔旦那さんと仲良くなったとき 私も地元ではないし 奥さんも地元ではないと聞き 良かったら…と旦那さんに 奥さんあてにメールアドレスを渡したことが あるんですが メールは来なくて 後日旦那さんにノイローゼぎみで メールする余裕がないみたいで すいません。と言われました。 私は差し出がましいことしてしまったな…と思って それ以降は何もしていないです。 旦那さんにアドバイスしても 奥さんからしたら見たこともない人間ですから 不快かもしれません。。
  • << 8 追記すいません。 地域の一時預かりはないんです。 私も病院の為に問い合わせしましたが ありませんでした。 車で行ける場所には あるんですが 車のない家庭で奥さん1人では 外出出来ないようなので 難しいと思います。。 旦那さんにさんはかなり協力的みたいですが 旦那さんも仕事に育児に ヘトヘトとゆう感じでした。。

No.4 13/11/26 06:52
通行人4 ( 40代 ♀ )

同じような自傷行為をするのを以前テレビでやってましたよ。

頭蓋骨は成長と共に閉じて行きますが、産まれる前から閉じてて脳が圧迫されて起こる障害だそうです。
その子は話すこともできず、母親が声を聞きたいと手術に踏み切ってました。
症状も手術して少しは治まったみたいです

こう言う障害があることを私も初めて知りました。一度 脳外科を受診されたらいいと思います。

上手く説明できなくてごめんなさい🙇

No.5 13/11/26 10:15
悩める人5 

思春期以降ならまだ良く聞きますが、

一才前後の小さい子供が自傷行為🔥をするのは

あまり多いとは言えないと思います。

主さんが勧めたように、専門家に相談するのがいいでしょうね。

No.6 13/11/26 22:47
通行人6 ( ♀ )

あ~うちの子は自閉症傾向有りの知的障害があります。
今は中学一年で情緒は落ち着いていますが2~3歳頃は、その方のお子さんと同じように頭を壁にガンガン打ちつけていました。
本当に見ていて辛かったですね。
あまりにも辛くて『この子を殺して私も死のう!』と思った程です。だからご両親の気持ち痛い程解ります。

その当時に私がやった対処法は…自傷行動を始めたらギュッと抱きしめて「大好きだよ 愛してるよ」とひたすら根気良く言い続けていました。
勿論、子供は暴れます、抵抗します。
でもひたすら根気良く抱きしめて落ち着くまで待つんです。
これを続ける事と同時に自分の心の有り方を
どうにかして良くしようから→この子の有りの儘を受け入れるようにシフトさせました。
すると…まあ なんという事でしょう。
自傷は一切なくなり穏やかで明るい子になりました。
卒園式では健常児さんと変わらず大人しく立派に出来ていました。
但し、そこまで行くには一年以上掛かりましたよ(>Σ<)

でも、先ずは検査だと思いますが、その年齢ではしっかりとした判断が付かないと思います。

だからこそ 愛なんですよ!ひたすらに愛です!
私もその当時を振り返るとかなり辛いですが頑張って本当に良かったと思います。
障害はあれど優しい自慢出来る息子に育ってくれています。
笑えない日は長い人生の内であと少しだけ必ず笑える日がくると御友人に伝えて下さい。

No.7 13/11/26 23:51
お礼

>> 3 まずは一時保育でも預けてリフレッシュした方が良いと思います。お母さんのイライラは子供にもろに伝わりますからね 近所に1歳児の一時保育と… 回答ありがとうございます。

実はこのアパートに
住んで2年になりますが
双子のお家の奥さんを私は
見たことないんです。
買い出しも旦那さんがしているようで
旦那さんには良く会うんですが。。

私は地区の役員で
アパートの世帯を回ったりも
あるんですが
家にいても出ないんです。
仕方なくポストに連絡をいれて
終わるんですが…

昔旦那さんと仲良くなったとき
私も地元ではないし
奥さんも地元ではないと聞き
良かったら…と旦那さんに
奥さんあてにメールアドレスを渡したことが
あるんですが
メールは来なくて
後日旦那さんにノイローゼぎみで
メールする余裕がないみたいで
すいません。と言われました。

私は差し出がましいことしてしまったな…と思って
それ以降は何もしていないです。

旦那さんにアドバイスしても
奥さんからしたら見たこともない人間ですから
不快かもしれません。。

No.8 13/11/26 23:55
お礼

>> 3 まずは一時保育でも預けてリフレッシュした方が良いと思います。お母さんのイライラは子供にもろに伝わりますからね 近所に1歳児の一時保育と… 追記すいません。

地域の一時預かりはないんです。
私も病院の為に問い合わせしましたが
ありませんでした。

車で行ける場所には
あるんですが
車のない家庭で奥さん1人では
外出出来ないようなので
難しいと思います。。

旦那さんにさんはかなり協力的みたいですが
旦那さんも仕事に育児に
ヘトヘトとゆう感じでした。。

No.9 13/11/26 23:57
お礼

>> 4 同じような自傷行為をするのを以前テレビでやってましたよ。 頭蓋骨は成長と共に閉じて行きますが、産まれる前から閉じてて脳が圧迫されて起こる障… 回答ありがとうございます。

病気の場合もあるんですね。
知りませんでした。

いきなり病気かもとは
言えませんが
旦那さんにそれとなく病院も
勧めてみます。

No.10 13/11/27 00:00
お礼

>> 5 思春期以降ならまだ良く聞きますが、 一才前後の小さい子供が自傷行為🔥をするのは あまり多いとは言えないと思います。 主さん… 回答ありがとうございます。

やはり病院勧めたほうが
いいんでしょうか。。
私自身病院を勧められると
ちょっと重く考えてしまうので
ノイローゼぎみの奥さんに
病院を勧めるのはどうなのだろう。。
と思っていたのですが
旦那さんにうまく伝えられたらと
思います。

No.11 13/11/27 00:09
お礼

>> 6 あ~うちの子は自閉症傾向有りの知的障害があります。 今は中学一年で情緒は落ち着いていますが2~3歳頃は、その方のお子さんと同じように頭を壁に… 回答ありがとうございます。

奥さんと知人なら
勧めやすいのですが
他のかたにレスしたように
奥さんとは面識がなくて。。
ノイローゼぎみとのことなので
育児に対するアドバイスは
逆に追い詰めるかな…と思って
旦那さんにも聞かれたことを
答えるだけにしていました。

旦那さんの話では
10時すぎに帰宅すると
部屋の床には食べ物が散乱しているから
まず部屋の床掃除をして
昼前のあらいものをして
旦那さんが子どもを見てる間に
奥さんが料理を作り
ごはんは12時すぎ。
夕飯食べたらまた床掃除。
旦那さんがお風呂にいれて
寝るのは2時だそうです。
洗濯も買い出しも旦那さんがしているみたいで
毎回旦那さんもグッタリしていて
いつになれば楽になるんですかね。。。
と呟いています。。

正直子どもさんも心配ですが
ノイローゼぎみの奥さん
仕事に家事に追われている旦那さん
全員が一杯一杯な感じで
私が何か安易に発言は出来ない感じで
毎回言葉を選びます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧