注目の話題
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい

いい子に思われたくて演技する

回答14 + お礼12 HIT数 2277 あ+ あ-

iPod中毒症状( 19 ♀ 7DVECd )
13/12/01 17:26(更新日時)



上手くまとめられませんが、小さい頃から今まで次のようなことが有ります


・小さい頃から、漫画の主人公のようなやたら正義感のあることを言う
・幼稚園児のとき弟のストーカーをしてた女の子を拷問することを考えていた
・欲しいものを欲しいというのが恥ずかしかった
・学生時代に、憧れてる人物になりきったつもりで過ごしたり、注目されたくてワザと変な子を演じたりした
・自分の理想と、違うことを言われると腹を立てたり、絶望したりする(自分が悪いことはわかってるので、相手には何も言えません)
・頭の中で会話してるが、周りの子と話してるときは上手く冗談にのれなかったりする
・小学校のときは元気が良かったのに、あることから急に暗くなり、今はよく言われるコミュニケーション障害の若者です
・額面通り受け取って、白黒つけようとする考え方
・ずっと漫画の世界に逃避してきたので、今も現実を生きてる気がしない・親の気持ちを受け止めきれず、言い返せないのでイライラしてしまう


自分でもよくわからないことを考えることが多くて苦しいです




タグ

No.2030247 13/11/26 07:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/11/26 07:33
通行人1 

ごめんそれで主さんのお悩みというのはなぁに?

No.2 13/11/26 08:29
お姉さん2 ( ♀ )

ご両親から、そのままの貴女を受け入れて愛してもらえなかったのでしょうか。

今からは難しいかもしれないから、せめて貴女だけでもありのままの貴女自身を
認めて受け入れ、愛してあげてください。

一人では難しいなら、カウンセラーなどの力を借りるのもいいと思います。

貴女が貴女自身を受け入れて自分に自信を持てるようになれば、ご両親や周りの人たちも
貴女を認めて受け入れてくれるのではないかと思います。

No.3 13/11/26 10:00
経験者さん3 

漫画って面白いけどハマり過ぎると怖い😱です。
他にも子供の頃から変身もののテレビ番組にハマり過ぎて、中学生くらいなのに本気でそういう事が出来る日を待ってたり…

No.4 13/11/26 10:15
経験者さん4 ( ♀ )

私お気持ちよく分かります。同じでした!!!
とにかく生きづらいんですよね。
それって原因を突き止めれば改善できるかもしれません。

「いい子に思われたい」というのは、親にですか?
もしかしたら子供時代、安心できない家庭で育ったのではないですか?

No.5 13/11/26 20:58
お礼

>> 1 ごめんそれで主さんのお悩みというのはなぁに?
遅れてすみません

自分でも上手くまとめられないのですが‥

自分がなんでこんなことしてるのか、とか言ってしまうのか、みたいなことが解らなかったり

話しに上手く入っていけなかったり

最近も訳が解らず親や他人にイライラしてしまって、誰ともロクに話しできてないんです‥。


No.6 13/11/26 21:10
お礼

>> 2 ご両親から、そのままの貴女を受け入れて愛してもらえなかったのでしょうか。 今からは難しいかもしれないから、せめて貴女だけでもありのまま…

ありがとうございます

そこが解らないんです‥
むしろ、親からは蝶よ花よと育てられてきたし、今も物凄く大事にされていて‥
親にイライラすることもありますが、何が悪いかわかりません

小さい頃のことで覚えてるのは‥
・嘘つく子は嫌いと言われた
・他の子より○○ちゃん(私)の方が可愛い、~できる、才能がある‥等よく言われた
・私はいいから○○ちゃん食べて‥等、疲れるぐらい気を使ってくる
・父の悪口をよく言っていて、私が間違ったことを言うと○○ちゃんも父さんに似てるのかもね、と母から軽蔑された


母は自信がなく学生時代の反抗期が続いてるような人で
父も被害意識が強く、寂しがり屋で繊細、傷つきやすく
いまだに何か心にある深い傷を癒せてないようです
今みると二人とも年の割に幼いかもしれません


長文になってしまい申し訳ありません。



No.7 13/11/26 21:13
お礼

>> 3 漫画って面白いけどハマり過ぎると怖い😱です。 他にも子供の頃から変身もののテレビ番組にハマり過ぎて、中学生くらいなのに本気でそういう事が出…
そうなんです‥;;

今思うとウワッとなるようなことしてたり、言ってたりありますよねー(´`;)

若気の至りってやつでしょうね(笑)


No.8 13/11/26 21:18
お礼

>> 4 私お気持ちよく分かります。同じでした!!! とにかく生きづらいんですよね。 それって原因を突き止めれば改善できるかもしれません。 …

本当ですか‥!!(°_°)

両親はレス6で話した感じです‥
正直親といると息苦しいことが多いのですが、親の何が悪いのかわかりません

4さんは何が原因だったか、良かったら聞かせてくれませんか?


No.9 13/11/26 21:28
通行人9 

漫画読むのやめろとは言わないけど、小説読んだり映画見るようにしてみれば?影響受けやすい性格みたいだから、たとえば、不毛地帯とか白い巨塔みたいな小説とか、ゴッドファーザーとかソーシャルネットワークみたいな映画見てみるとか。
漫画は漫画でも、闇金うしじまくんを読むとか。
あまりにも言ってることが子供だからさ、そんなんでも結構変わるかもよ。

No.10 13/11/26 21:37
通行人9 

てか小学生の頃は明るかったとか言ってる時点でおかしいってことに気付こう。
要はみんなが変わる思春期にちゃんと変われなくて乗り遅れただけだよ。みんな思春期は暗いけど、口に出さないで無理にはしゃいでるだけだよ。
もう19なんだから、思春期ですらない大人であるべき年齢だし、恥ずかしいよ。
言わんとしたいことは理解できるけど、はたから聞けば、めっちゃ情けないってことに気付いてもらえればと思って。
親のせいじゃないかとかいうレスに食いつくのもあまりにも終わってるわ。というのが一般的な意見ね。

No.11 13/11/26 21:45
お礼

>> 10
現実味がある漫画を読んだりはしてます‥
親のせいにしたり、情けないことを言っているのはわかっています
正直言われるのはキツいですが。

そういうのもわかった上で、やはり苦しいときがあります

誰でもそうかもしれませんが、兎に角今容量オーバーしてしまいそうで、どうすればいいか解らず相談しました。


No.12 13/11/26 21:55
通行人12 

率直にいえば、みんなそうだろうと言いたくなるということ。
こんなこと考えてるのは自分だけじゃないか、自分は特別な感性を持ってるんじゃないかって思ってそうだなと感じたんだよね。
けど、はっきり言えるのは、みんな全く同じこと感じて、その気持ちを中学生高校生のときに切り捨ててるだけだわ!て話。

No.13 13/11/26 22:17
お礼

>> 12
はい
あと、上手く人と関われないのが今一番の悩みかもしれません


No.14 13/11/27 00:55
お姉さん2 ( ♀ )

再です。
お返事、ありがとうございます。

主さんのご両親は、少し不安定な方なのですね。
子どもは、親に甘えて、その甘えを十分に受け止めてもらうことで
自分に自信を持つそうです。
主さんは、不安定なお母さんに十分甘えてこられなかったのかな、と思いました。

お母さんは愛情は、もしかしたら条件付きの愛情だったのかな、という気がします。
「嘘つきは嫌い」と言われれば、嘘をつけば愛してもらえなくなりますね。
他の子と比べて褒められたら、いつも他の子より優れていないとならなくなりますね。
間違えると、悪口の対象のお父さんに似ていると言われては、間違えられなくなりますね。
間違えることは、嫌われることになるわけですから。

主さんは、お母さんから蝶よ花よと愛してもらい続けるためには、
お母さんの理想の「いい子」で居続けなくちゃならなかったのではないですか?

でも一方で、貴女は貴女だから、そんなそのままの貴女を認めて欲しいという気持ちも
あったのではないかと思います。
それをお母さんに分かってもらいたい気持ちが、主さんのイライラの元かな、
なんて思ったりもします。

一方、お母さん自身も自分に自信がなくて、主さんに嫌われたくない気持ちが強かったように思います。
お互いに、嫌われないように、とても気を使い合う親子関係だったのかな…と。

当たっているかどうかは、分かりませんよ。
スレとお返事を読んで、私はそんな風に感じました。

No.15 13/11/27 09:54
通行人1 

お返事ありがとうございます。

主さんはそういう悩みや苦しみをいままでどちらかに相談なさったことはありましたか。

いまは学生でいらっしゃるのでしょうか。

No.16 13/11/27 11:22
経験者さん4 ( ♀ )

お返事ありがとうございます。
私の場合は育った環境に問題がありました。

細々したことは省きますが、要は子供が子供らしく生きれない、安心できる家庭ではなかったのだと思います。
不安定な精神状態を隠すのが上手い母親に育てられたら悲劇です。
14さんが書いてらっしゃる環境に似ています。

そして問題は、私がこの事実を人に知られたくない、自分でも認めたくないと思ってたことでした。
自分の心の闇を気づかれないように守らなければいけなかった。他人にも、自分にも。だから他人が怖くて攻撃的になっていたのだろうと思います。

主さんは19才で自分の心の闇に気づかれたから偉いですよ!
私なんて30才すぎてやっと気づけました。
でもそれからは、人間関係も仕事も順調ですよ。

それまで母親尺度で物事を見て、彼女に愛される人間になることを目標としてきましたが、それは間違った生き方でした。
母親は未熟で哀れむべき人間でした。
彼女の尺度に価値はありません。
自分らしく、自分の尺度で判断し、一番気持ちよいと思う生き方をすれば良いのです。

No.17 13/11/27 12:57
お礼

>> 14 再です。 お返事、ありがとうございます。 主さんのご両親は、少し不安定な方なのですね。 子どもは、親に甘えて、その甘えを十分に受け…

再ありがとうございます

ずっと苦しかったので、こういう風にアドバイスを頂けると本当に助かります。

そうみえますか‥
親との事はやはり全く解らないんです‥

確かに母は傷つきやすいし、私に捨てられるのを怖がってると思います。
母はことある事に、~してあげる、~買ってあげる、と優しかったですし
周りからもよくいい親御さんですね、と言われます。
重箱の隅をつつくように親のせいにするのは情けない、と言われたことも何度もあります。
わかっているけど、話してるとめちゃくちゃ憎くなるときがあるのは何故?って単純に思ってしまいます。
でもイライラするのは、私が社会に受け入られない人間だからな気もします。

後、父は被害意識が強く癇癪持ちで
父の話しをちゃんと目をみて頷きながら聞かないとキレられました。
それ以外は正義感があっていい人です。

でも、親のせいにしてはダメだと、気にしないようにしても
イライラや自己嫌悪?自信のなさ、情緒不安定は募ってくばかりで‥
やはり親云々でなく生まれつき私に何かあるのかもしれませんね。
前向きに考えて、気にしないようにしようとしても、上手くいかないことが多くて‥

上手く整理できなくてすみません。


No.18 13/11/27 13:06
お礼

>> 15 お返事ありがとうございます。 主さんはそういう悩みや苦しみをいままでどちらかに相談なさったことはありましたか。 いまは学生でいら…
再ありがとうございます。

はい、学生です。

周りの大人に相談したことは何度かあります
相談してもしても不安が止まらなくなって、1日に5、6回私から電話したりして
最後はあっちから連絡を断ち切られました。

親のせいにしても成長しない、という言葉を受け入れられないのが情けないですよね。
言われると死にたくなります

他に原因があるのかもしれないし


No.19 13/11/27 13:43
お礼

>> 16 お返事ありがとうございます。 私の場合は育った環境に問題がありました。 細々したことは省きますが、要は子供が子供らしく生きれない、安…

再ありがとうございます
16さんも苦労されたんですね。今は解決されてよかったですね

ぬくぬくと温室で育ってきた私に心の闇などあるのでしょうか‥(@_@)(@_@)

両親は私の悩みも聞いてくれます。解決にはなりませんが。

昔から家族で遊びに行ったり、ゲームしたり、(その度ケンカになったりはしましたが笑、今はなくなってきた気がします)仲のいい家族ではありました。
完璧に円満な家庭はないと思いますし。

でも、父が弟に嫉妬して(父と息子は母を取り合うライバルだそうです)小2の弟を殴っていたこともあって、家族に亀裂が入っています。
そのくせ父は母より私が可愛いと言ったり
弟のこと殴ってたくせに今になって偉そうに教訓をきかせたり、
私のことばかりニヤニヤデレデレしながらずっと見てきたり、やたら小さい子みたいに可愛いがったりします。

母もいまだに、私や弟が大事だと口に出して言ってくるのが、正直嫌です‥



No.20 13/11/27 16:16
通行人1 

そうでいらしたのですね。

そしたら
大学とかでしたら
学生相談室だとかに
臨床心理士さんがいて
心理相談にのってくれたりするのではないでしょうか。

相談なさった一般の大人の方に一日に5回も6回も連絡なさってしまうのは
一般の相談の関係というか人間関係は
枠組みがお互いにゆだねられているからでしょう。

プロは相談の枠組みをつくり
それを守って相談にのることができます。
専門的な相談を一度利用されてみてはいかがでしょうか。

No.21 13/11/27 18:01
通行人21 

自分、自分、自分って感じですね。自分の事を分析するのも結構ですが、他人と関わる事で、他人はどのように接したら嬉しいのか、考える方に労力を使ってみてはいかがでしょうか。

自分の中だけで悶々とし続けても、他人と上手くやって行けるようにはならないと思います。

お母様の事はもう済んだ事です。今はお友達との付き合いを大事にしてみては?

No.22 13/11/28 00:09
通行人22 ( 30代 ♂ )

単純に未熟なだけです。
でも、そのことに気付きかけていることは、幸いです。自分に起こることは全て自分の責任だと考えてください。100%誰かの責任という事態は、ほとんど起こらないのです。たった1%でも自分に責任があるなら、その1%の為に努力するのが人生です。
何でも他人のせいにする人間は、一ミリも成長しないまま、人生を終えます。
世の中なんて理不尽なもんなんです。
でも一番の理不尽は、未熟な人間がその不公平をどんどん拡大させているということです。
世の中には二種類の人間しか居ません。バカかそうでない人間です。バカは生まれてから死ぬまでバカのままです。しかし、普通はある時点で自分の未熟さに気が付くのです。

No.23 13/11/28 15:06
お礼



皆さまこんにちは‥

最近母とは普通に楽しく会話してます‥
父には、ニヤニヤしながらずっとこっち見てくるときは冷たくしちゃいますが、普通に会話はします

という感じです、一応‥


No.24 13/11/29 11:24
経験者さん4 ( ♀ )

こんにちは。主さんはまだ見ておられるかな?

主さんはご両親からきちんと愛情を受けて育てられたと思います。
ただ、ご両親には親としての未熟さ、不安定さを感じます。
子供にとって親は絶対的な存在。
影響は大きい思いますよ。

子供時代の親との関係が、その後の人間形成に大きく関わっていることはまぎれもない事実です。
だから生きづらさを親のせいにして良いのです。実際そうなのだから。
でも大人になってからは自分の人生に責任を持たなければいけません。
親がいなくては生きて行けない子供ではないからです。

親の未熟さを理解し、認め、受け入れることが出来てから、やっと親の呪縛から解放されて大人になれるのです。
それは辛く苦しい作業です。
イライラして攻撃的になるのもそのせいです。

ほとんどの方が、10代の反抗期にそれを経験なさっているのでしょうね。
恥ずかしながら、私は今が反抗期なのかもしれません。

主さんはご自分の生きづらさに気づきかけている。
今大人になろうとしているのだと思います。
もちろん生きづらさの原因はご両親だけではないのかもしれない。
自分の内面としっかり向き合って追求してください。
その先にはきっと何かが見えてくるはずです。


No.25 13/12/01 17:17
お礼



主です

ごめんなさい‥
やっぱり、私はお母さんが大好きです。
本当に好きです。


もっと深い悩みを抱えて苦しんでる人も沢山いるのに、私は恵まれてて幸せ者のくせに、こんな風に陰で愚痴って、醜いことをしました。

父も、弟も、ペットも
大事な大事な存在です


絶対大切にしていきます


No.26 13/12/01 17:26
お礼





一時期は精神科などにかかっていました。
まだ不安定ではありますが、家族や周りの協力のお陰様もあり今は大分回復しました。


心に悩みを抱える方々が一日も早く、よくなることを祈ることしかできませんが‥
できることをやっていこうと思います




投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧