注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

子供だけで病院

回答17 + お礼1 HIT数 5058 あ+ あ-

通行人( ♀ )
13/11/28 23:43(更新日時)

何歳から子供だけで病院に行くようになりますか?

歯医者は治療で終わりだったりするからか
四年生くらいの子供だけで来ているの見かけますが耳鼻科とか小児科は中学生くらいまでは
親も行きますか?

ふと皆さんはどうしているのか世間の目安が気になりました



13/11/26 16:21 追記
熱や嘔吐がある、骨折など子供だけでは対処しきれない状態ではなく、咳がでる程度だったりアレルギーで特にかわりはなく追加の薬が欲しい程度の通院です。


タグ

No.2030370 13/11/26 15:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/11/26 15:52
通行人1 

学校帰りとかに行くことが多かったので、親と一緒に行っていました。不安だったし。だけど、高校ぐらいからは一人で行くようになりましたよ。

No.2 13/11/26 15:56
案内人さん2 

大まかですが小学生の間は

親がついて行くようにしてましたね。👀

中学生くらい、

思春期になると勝手に一人で

行きたがるようになるんじゃないでしょうか。

No.3 13/11/26 15:57
通行人3 

小3ぐらいから近所だったら一人で行けるんじゃないですか?私は夏休みとか私が仕事行ってる間にこどもにアトピーの診察、薬もらいに行かせました。症状の経過などは紙に書いてもたせました。

No.4 13/11/26 15:58
専業主婦さん4 

小児科でも中学生が親と一緒なの見かけます。
歯医者は子供(小学校中学年以上)だけで来ているの見かけますね。親は送り迎えのみとかで。

うちは上の子が小2ですが、まだまだ病院は一緒です。
いつから子供だけで…とは考えてませんが、いつからいいんだろう💦

No.5 13/11/26 15:58
通行人5 

それは病気やケガの症状によって違うと思います😥
耳鼻科・小児科でも、それまでの経過説明が必要な時は
親が付いていきました。
また、内科・外科も腹痛だったり、もちろん捻挫・骨折の時は
高校生以上でも付き添いましたよ☝

No.6 13/11/26 17:05
通行人6 ( ♀ )

近所の小児科では、
症状に関わらず、
中学卒業までは親の同伴がないと診察してもらえません。

同伴と言っても実際は親は待合室で待っている状態なのですが⤵


No.7 13/11/26 18:25
通行人7 ( 30代 ♀ )

かかりつけの耳鼻科、小児科には1人で通っています。
小児科は医師とも産まれてすぐからの付き合いだから何かあれば連絡貰えるので。
高熱で歩けない場合なんかは付き添います。
耳鼻科はアレルギーがあって定期的に通っていたので慣れた頃(半年位してから)から。
どちらも徒歩5分だったので良かったです。

もう高校生になったので、風邪や軽い発熱なら内科に1人で行きますね。

No.8 13/11/26 19:13
通行人8 ( ♀ )

うちは中2くらいからかなぁ

子供が大きくなったので、仕事を7時までのシフトにしているので、私が仕事の日は子供だけで行かせています。

付き添いが必要なほどなら、休みを貰いますが、一人で行けそうなら、行かせています
何かあったら電話するように伝えています。

今までは特に問題なく、一人で行きましたよ

No.9 13/11/26 23:50
通行人9 ( ♀ )

鼻炎の時、9才位には自転車で15分位の総合病院の耳鼻科に、独りで通院してた記憶があります。多分。

No.10 13/11/27 00:40
通行人7 ( 30代 ♀ )

すみません、1人で通い始めたのは小6からです。
抜けていましたm(__)m

No.11 13/11/27 10:26
通行人11 ( 30代 ♀ )

高校生くらいかな・・・・

近所にないのと、車で走って一番近いのは普通の?骨折でも受け取り拒否する市民病院だから信用してないので、掛かり付けは隣の市の総合病院なので。
中学までは小児科だったと思うから、高校からなら自転車で20分ほど走れば内科外科の個人病院あるし。
って感じです。

No.12 13/11/27 13:22
通行人12 

はっきり覚えていませんが、小学校のすぐ近くに歯医者があったので、帰りに行っていたことがありました。
小学校高学年くらいだったと思います。
初診はもちろん母親と一緒でしたが、その後数回の治療は自分だけで。

No.13 13/11/27 14:01
通行人13 

小学生も一人で行きますよ

No.14 13/11/27 14:24
専業主婦さん14 ( 30代 ♀ )

小3くらいからでしたね

ただ徒歩で行ける範囲ですが

車がないと行けない距離は親がついてました

早い方が自立出来ていいと思います

No.15 13/11/27 15:36
専業主婦さん15 

娘ですが、中1でも付いて行って
しまった(笑)

No.16 13/11/28 01:27
通行人16 ( 20代 ♀ )

私が子供の時は高校生くらいから1人で行ったような…

No.17 13/11/28 22:14
通行人17 ( 20代 ♀ )

ケースバイケースかなあ。
治療の内容とかね。あとは掛かり付け医で小さなクリニックなら安心ですよね。

No.18 13/11/28 23:43
お礼

皆様たくさんのレスありがとうございます。
また、一括のお礼で失礼します。

小学生は3年生くらいから増え始める感じでしょうか。
徒歩圏内かそうでないかでも
別れますね。

来年の真冬に出産を控えていて
里帰りはしないので、
軽い咳や鼻水程度なら酷くなる前に子供だけで耳鼻科に行けないかなって思いました
子供は3年生です

徒歩5分のところにかかりつけはあるのですが
処方箋出す所が別(建物は同じ)なので
心細いかなと思ったり(^_^;)

参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。





投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧