注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

年金免除の事で…

回答12 + お礼4 HIT数 1561 あ+ あ-

匿名希望( 20 ♀ )
06/12/02 23:03(更新日時)

1ヶ月位前に年金免除の手続きの紙を郵送したんですけど何の返事もきません💧どの位時間かかるんですか?やっぱりちゃんと町の役場に行った方がいいんですかね…8万も滞納してたので😢このままだとまた滞納することになっちゃうんですか?💧

タグ

No.203043 06/12/01 00:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/12/01 03:03
匿名希望1 ( ♀ )

私は7月に手続きして11月にお知らせのハガキきましたよ☝
結構忘れた頃に来るのよね😚
手続きした時に大体何月にお知らせ行きますって言わなかった?

でも滞納しても2年以内なら支払い可能ですよ。
支払い期限は納付書に書いてありますよ💧

No.2 06/12/01 03:37
匿名希望1 ( ♀ )

書類を送ったんでしたね、市役所で手続きした時にしかお知らせ時期は言われない事でした💧
ちゃんと読んでなくてすみませんm(__)m

No.3 06/12/01 10:49
お礼

結構かかるんですね😨納付書とかもあるんですけどなんか見ただけで払う気がなくなって(笑)ちゃんと手続きしとけば良かったです😠それか直接行けば良かったですね😩レスありがとうございます😃

No.4 06/12/01 12:08
通行人4 ( 30代 ♂ )

通りすがりの者ですが、免除されても年金は納付した事にはならないのはご存知ですよね?免除申請は繰り返し出来ても、納付期間が足りないと年金貰え無いのもご存知ですよね?念の為。

No.5 06/12/01 15:08
匿名希望5 ( ♀ )

免除の申請をした月からだったかな?
その分が免除対象にはなりますが、その前のはならないので滞納分は滞納のままですよ
遡ってはならないので…
申請してから通知が来るまでに2~3ヶ月はかかったかな
私は結局一部免除になり半額に…
免除は支払いが全てなくなる訳ではなく、手続きをしておけば滞納と言う形にはならず
お金が出来たら免除になっていた期間の分を払って行けばいい
あとはもし自分自身に何かあった時に免除・一部免除の手続きをしておくと遺族年金が貰える
その為に私は手続きをしています。

No.6 06/12/01 15:26
お礼

④さん⑤さん、丁寧にありがとうございます😃そうですよね…払わないと貰えないですよね😱8万なら何とか払えると思うのでこれ以上滞納しないようにします😣

No.7 06/12/01 22:10
お助け人7 

ある県の社会保険事務局に勤務してます。免除申請は申請から決定までおよそ三から四ヵ月掛かります。通知が来るまでは納付書は捨てないで下さいね。また、免除には多段階免除があり貴方がどの免除かわかりませんが、例えば全額免除は納付期間ではなく加入期間としては算定されますので未納ではなくなります。およそ8万の滞納なら前年の滞納もあるようなんで2カ年分免除申請するべきですね。前年は実は免除は全額半額しかありませんが☝

No.8 06/12/01 23:53
悩める人8 ( 30代 ♀ )

主さん、横レススミマセン。7番さん教えてほしいんですが、5月に退職し国民年金になりました。9月に年金免除申請をしてまだ返事はきません。ですが先月5月~9月分の未納催促状が届きました。この分は払わなければいけないのですか? もし免除決定したらこの分も免除になるのですか?スミマセン、教えてください。

No.9 06/12/02 00:27
お礼

>> 7 ある県の社会保険事務局に勤務してます。免除申請は申請から決定までおよそ三から四ヵ月掛かります。通知が来るまでは納付書は捨てないで下さいね。ま… なるほど~さすがですね!とても分かりやすい説明ありがとうございます😃私は全額免除にしたのですが…やはり時間かかるんですね😥今更ですが8万なら貯金崩せば払えるんですよね…でもやっぱり8万は痛いな💦コンビニとかで分割して払う事ってできるんですか?すみません🙇⑧番さんの質問にも答えてあげて下さい🙇

No.10 06/12/02 01:09
お助け人7 

そうですね😃払えるなら是非納めて下さい💕ただ、分割は月単位でしかできませんし免除申請が通ると基本的には免除優先になりますけどね😃裏話ですが年金は厚生年金を出来るだけ掛けて下さい💕将来の受給金額が全然違いますよ😲国年だけなら満額でも80万切るけど、厚年なら少なくとも倍くらいにはなります💕

No.11 06/12/02 01:18
お助け人7 

⑦です。⑧さんのお尋ねの件ですが、仕事5月に退職となると免除については前々年度(5月6月)と前年度(7月から翌年6月まで)の所得が必要になります。また、退職の証明書(例えば離職票とか)の添付が必要となりますので、⑧さんは急いで週明けにでもお住まいの市役所もしくは社保へ1号取得及び免除申請(前々年度前年度)2カ年分をしに行って下さい💕免除通れば払う必要は無くなりますから、納付書をそのときは破棄してもらって結構ですよ😃免除は通常、過去にさかのぼれますから大丈夫です😉

No.12 06/12/02 08:15
悩める人8 ( 30代 ♀ )

おはようございます😃⑧です。⑦さんお答えありがとうございます。わかりやすい説明でたすかりました。早速、週あけに行ってきます。 主さんへ😃横レスしたのに気遣いありがとうございます。たすかりました。ありがとうございました。

No.13 06/12/02 10:18
通行人4 ( 30代 ♂ )

④です、主さん横レスでスミマセン。
⑦さんに教えて頂きたいのですが、厚生年金加入期間で年金額が違うのですか?地元の社会保険事務所で、最後にどちらを掛けていたかで年金額が決まると聞いたのですが、これは間違いでしょうか?

No.14 06/12/02 17:52
お助け人7 ( ♂ )

4さんへ😃最後に掛けてた年金で年金種類が決まるわけではないです。生涯国民年金だけ掛けた人は市区町村、国民年金に加え厚生年金や共済年金を掛けた人は社会保険事務所に裁定請求するだけですので、例えば長年に渉り額の多い厚生年金に加入した人が最後の一月だけ国民年金掛けたら最後に加入した年金が国民年金だから、一生額の少ない国民年金しかもらえないかって言うとみんな可哀想な事態になっちゃいますよね😥だから、最後に加入した年金は関係ないですよ😉

No.15 06/12/02 20:00
お礼

皆さん結構悩んでるんですね(笑)今日見てびっくりしました😲結果的に年金は払った方が自分の為になるって事ですね😠当たり前ですが💦皆さんありがとうございしたっ✨

No.16 06/12/02 23:03
通行人4 ( 30代 ♂ )

⑦さん有難う御座います。なる程、社会保険加入期間が長い方が将来的に有利なのですね、もっと勉強しなければ😤
主さん、役立たずでスミマセン。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧