注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

進路に悩める時期です

回答4 + お礼1 HIT数 1078 あ+ あ-

学生さん( 17 )
13/12/02 00:16(更新日時)


一気に書かせてください
学習面、進路のことについてです

はじめまして
理系クラスに通う高校生二年生です
理系といっても生物選択なのでばりばりの理系の方とは程遠いのですが..

二年もあと三ヶ月ほどで終わりをむかえます。そして受験がやってきます。
通ってる高校は微進学校といったところでしょうかたぶん。
偏差値的には他都道府県の高校でいうと、上のほうかもしれませんが、わたしの住む県ではそうでもありません
この少しの情報をだいたいの目安によかったら見ていってください。


進路について悩むのに疲れました..
お母さんにも強くあたってばっかりです
こんなにしんどいのも、成績が十分でないからだと分かっています。

振り返ると、小学校、中学に通っていたときは、勉強すればするほど結果が良くなって褒められていました。
もちろん、勉強が楽しかったです。

高校生になってからといえば、
予習復習欠かさずにやっていても、結局無駄に感じてきました。
なんにも頭にはいりません。
いまでは成績は一番下のランクに。
欠点ギリギリの成績表をもらって怒られて、落ち込んで、呼び出されて、進路について延々と話を聞かされる..これが恒例です。
両親ともに高卒で、進路には興味がないみたいです。母は大学にいってねと言ってくれますが、父はまあそれなりに就職できたらいいね、といった感じです。

少しなら夢もあります。
臨床検査のほうに進みたいと。
しかし、先生方からは諦めろの一言です。


どうしたらいいんでしょう...?
理系にすすんだことも、この学校にきたことも失敗だったと日々感じます。
きたからには頑張るしかないと自分でわかっていても、なにからはじめたらいいのか...

とりあえずは悩みから解放されたいです。


学習面での現状は
英語は二科目ともそれなりに良いほう
国語は古典が壊滅的と言われるくらいに...
中学の範囲から理解してないよと..

理科は生物と化学ですが、
生物は興味がどんどんでてきて、最近ははかどります。
化学は課題を開くだけで気分が悪くなります本当に...
授業中はずっと頭のなかが真っ白の状態です。あてられても全く答えられません。

数学はII/B が今学期でおわりました。
テスト一桁です 欠点確定と期末前に伝えられました。



もうぐだぐだになってしまいました。
すいません..
ですが、ここに書くたびに気持ちが少し軽くなるんです。


結局、まとまりませんでしたが、
なにか勉強法や、心の落ち着く方法、などありましたら是非とも教えてください。

長々とつづりましたが、読んでくださった方、ありがとうございました。

No.2032470 13/12/01 22:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/12/01 22:11
通行人1 


もし一人で勉強するのが限界に感じるのでしたら家庭教師や塾に頼るのも
いいんじゃないでしょうか
同じ悩みの仲間もいるかもしれませんし、先生に相談しやすいですよ👶

No.2 13/12/01 22:19
お礼

>> 1
さっそくありがとうございます。

書き忘れていましたが、いまはゼミと家庭教師に一応ですが頼っています...
それでもこんな状況なんですけどね...

相談できる先生を探して、話をとりあえず聞いてもらおうと思います( ´ u ` )

No.3 13/12/01 22:20
通行人3 

得意分野と苦手分野がはっきりしてるんですね!💦
大学より専門学校の方が向いているのではないでしょうか?
好きなことなら、どんどん吸収できると思います。

No.4 13/12/01 22:56
通行人4 ( ♂ )

心中察します。不安になる時期ですね。。

苦手科目、辛いですね。
先生の教え方とか相性も悪いんだと思います。

化学はまずは興味を持つことから。参考書ではないですが「化学 意表を突かれる身近な疑問」(ブルーバックス)という本が面白いです。気分転換や空き時間に楽しんでみてください。

数学もやりようによっては面白いのですが、先生との相性が悪いのだと思います。。

受験は、英語、数学、生物の3科目で勝負してみてはどうでしょうか?
数学は頑張らないといけませんが、公立大、私立大なら受験できると思います。

No.5 13/12/02 00:16
通行人5 

苦手科目の克服からだね。
毎日ノルマを決めて、計画的にする事。
特に数学を放っておくと、後々やっかいになるよ。
前に習った事を身についてなければ、新しく習う事も理解できないよ。
だから、今まで習った事を振り返ってみて、少しでも不安な所がある所からやり直しな。
教科書をやりまくる感じで良いと思うよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧