注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け

救助隊のミスで死を宣告された遭難者

回答41 + お礼1 HIT数 5901 あ+ あ-

通行人
13/12/08 10:00(更新日時)

昨日富士山での遭難救助者をヘリで吊り上げる途中、岩場の斜面に3メートルから落とす。
救助中は会話も出来る状態だった。
だが静岡県警は救助隊のミスで落とした事を否定。
救助者が岩場に落ちた状態で、落下時の身体の状態を確認せずに静岡県警は現場を離れる。
翌日救助者は死体で発見される。
現場を離れた事に静岡県警は、救助隊に危険が出る気流だったためと。
救助者は凍死の可能性が高いそうだ。
救助者は救助隊が来た瞬間は一旦は生きる喜びを感じただろう。
吊り上げられる瞬間までは。
ヘリから落下した挙げ句、そのまま救助隊が離れて行く光景は絶望感でいっぱいだっただろうな。


タグ

No.2032777 13/12/02 18:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/12/02 18:14
学生さん1 

怖いんですけど、実話なんですか?

救助する側も、どんな気持ちだったのでしょうか❓

人間はいつもいつも完全に何かをできるわけではないんですね・・

No.2 13/12/02 18:14
通行人2 ( ♀ )

うそっ!これ本当の事なんですか?ニュース見てないから分からないんですが、これが本当だったら、警察って信じられない人間たちですね。

No.3 13/12/02 18:20
お礼

実話です。

救助隊の日々の命がけの仕事も評価するが、生き残れた命を見捨てたのも事実。

No.4 13/12/02 18:25
通行人4 

これって、実際ありがちな事だと思います。山岳でしたっけ?小栗旬と長澤まさみさんの映画の内容が、こんな感じでした。全てが上手く行くことって難しいんでしょう・・・

No.5 13/12/02 18:26
通行人5 

【会話ができる状態だった】という情報はどこからですか?

No.6 13/12/02 18:26
サラリーマンさん6 

信じたくは無いですが、
救助する側も命の危険に晒されながら必至だったと思います。
確かに落としてしまった事には、何か原因があることでしょう。
しかし、それを責めるべき事なのか、そうで無いのか・・・。😥
皆さんどう思いますか。❓

No.7 13/12/02 18:33
通行人7 

それって責めるべきことでしょうか?
警察信じられないとかいうレスもありますけど、警察だって命がけの救助なんですよ。
遭難なんて事故責任なのに。
警察が信じられないなら遭難しても助けてもらわなきゃいいのでは?

No.8 13/12/02 18:39
通行人8 

救助隊を責められないと思います。
色々と悪条件が重なったとも思われる。
救助隊も助けたかったに違いないと思いますよ!

No.9 13/12/02 18:39
通行人9 ( 30代 ♂ )

警察だって消防だって自衛隊だって万能の神じゃないですからね。

仮に実話だとしても、その救助隊の人らも助けるつもりで救助に行ってるはずですよ。

何年か前に外国で身の代金目的で誘拐された日本人は叩かれましたよね。

あれとにてると思うんですが…

富士山に訓練の為行ってこの結果ですよね…?

No.10 13/12/02 18:56
通行人10 

北海道積丹岳で救助ソリが滑り落ちて凍死したケースでは、地裁で賠償命令が出ていますからね

今回もまた訴訟になれば、同様の判決が出るでしょう

高裁・最高裁の判決がどうなるか気になるところ

No.11 13/12/02 19:18
通行人11 ( ♀ )

誰かを責めて溜飲を下げるのではなく、きちんと原因究明をして、二度と起きないようにするのが大事。

救助される側は勿論のこと、する側にとっても、辛くて苦い事故です。

軽々と非難できない。

No.12 13/12/02 19:28
通行人12 ( ♀ )

街中で倒れていたのをスルーした、ってのなら責められて当然ですけど、救助隊員ってすごいですよ。
命さらして、助けに行ってる。

そして冬富士って、とんでもないんですよ?
岩が斜め上に風で吹っ飛んで行くんです。
本当に助けられる状況だったのに、ミスしたんなら、現場の人達が一番後悔していると思うし、登山者は自らそう言う場所に踏み込んだんだから。
たしか危険すぎて、冬富士登山禁止の検討されてますよね。

No.13 13/12/02 19:55
通行人13 ( ♂ )

助けようと動いた人間を責めるのはできないでしょ。言うだけなら何もしない人間だって言えるからね。

No.14 13/12/02 19:59
専業主婦さん14 ( 30代 ♀ )

富士山の冬登山てそもそも禁止されてなかった? 無くなった方に自業自得とは言いたくない。だから警察を責めるなと思う。仕事とはいえ自分たちの命危険にさらしてるのだしワザとなわけないし。

No.15 13/12/02 21:01
お助け人15 ( 30代 ♀ )

まず 遭難して迷惑かける人が悪くない?

救助隊だって 命がけでしょう

No.16 13/12/02 21:13
通行人16 ( ♀ )

会話できたのですか?
心肺停止状態だったのでは?
私はニュースを見て心肺停止なら助からないし 救助隊を責められないと思いました。
懸命な救助でしたからね…

No.17 13/12/02 21:24
通行人17 ( ♂ )

何故危険な、遭難するかも知れない冬山に登ったのかな?

まずはそこでしょ!


救助隊だって危険を冒して救助に行くんだからさ!

No.18 13/12/02 21:43
案内人さん18 

危険の伴う登山事態で自己責任でしょう。
救助されるのは当たり前ではありません。
ありがたいことです。
救助されるのは当たり前と思うのと、ありがたい、申し訳ないと思うのでは見解が全く違うと思います。
どちらかといえば最近の傾向は、救助されるのは当たり前と思っている方が多い気がします。
亡くなった方の御冥福を祈ります。

No.19 13/12/02 23:08
通行人19 ( ♀ )

私は登山をしないので冷たい言い方かも知れませんが、冬登山って危険でしょうから、好きな山で死ねたなら本望ではないでしょうか…。

救助隊員が犠牲になった事も過去にあります。

仕事ならともかく、趣味の登山で救助を求めなければならないような状況にならないよう万全な計画と行程、状況によっては『潔い撤退』をすべきだと思いますよ。

私は救助隊員を責める気にはなれません。

No.20 13/12/03 08:20
悩める人20 

今日になって、落下させた遭難者は救助の時点では救助隊員の問いかけには応えないが、手足はバタつかせていたこと、意識があったことを認めたね。

また、救助用の装着金具の付け方が甘く吊り上げ途中に外れ遭難者が落下たことも認めたね。

これらを踏まえても、救助隊員を責めるのは酷だよ。本来法的拘束力はなくても冬山登山禁止地区で遭難しているんだから、救助隊も非難されるなら登山を強行した遭難者も非難されるべき。

No.21 13/12/03 08:35
通行人21 ( ♀ )

先程ニュースで見ました。

救急隊員の方2人が空中で支えてたけど、ヘリに乗せられなく一度下に降ろす決定をして、場所移動してる間に力尽きて、堕ちてしまったと言ってました。
もう隊員の体力が残っておらず救助を断念。

これは仕方ないです。

No.22 13/12/03 09:28
匿名 ( 30代 ♂ AmX0Cd )

今の日本人の中には“してもらって当たり前”という人が多いですよね。

“してもらえない”が前提じゃないと感謝の気持ちもないですよね。
危険な登山をする以上は命を落とすリスクもあるし、救助されなくても仕方ないと覚悟するべきだし、第三者が救助隊を非難するのも違うと思います。

No.23 13/12/03 11:22
通行人23 

ほら また出た。
必死で助けようと救いに行ってる人間をよく叩けるよな。

助かる命を見捨てたとかなんとか。

主に聞きたい。救助うんぬんを知らない君が救助にくちをはさめるのか❓❓


しっかり自分を見てみたほうがいいと思う。
そして自分の浅はかさに気づけ

No.24 13/12/03 13:42
案内人さん18 

亡くなった遺族の気持ちは計り知れない。
お悔やみ申し上げます。
しかし、訴訟を起こすようなら、その思考と言動が正に人間の煩わしさの根元に価する。
そうなれば救助隊も必死の救助が結果、処罰でガッチリやられ、心底嫌になり、今後は形だけは助けるが、心から助けたいとは思わなくなり、自業自得と冷たい対応にならざる終えない。
結果で白黒をつけることが全てが正しいわけではない。

No.25 13/12/03 13:57
通行人25 

誰のせいでもない
運命だったのだ
それだけ

No.26 13/12/03 14:10
通行人26 ( ♀ )

冬の富士登山、禁止はされてない。
でも夏場と違い、冬の富士はエベレスト級の難易度高の登山に変わります。
死ぬ覚悟で挑む山。それが冬登山。
毎年死者登山者が出てる山。

今回のことは残念だったけど事故だから誰も責めたくないです。
責めても命は返らない。

亡くなった方も登る前から分かっていたと思います。
死の危険を知っても挑みたい。それが登山家のチャレンジなのでしょうね。

救助隊の人も悔しかったはずです。

ミスと事故は違うと思います。
亡くなった方、助けられなかった方、共に辛い思いをされてます。
遺族の方、救助の方の傷が和らぎますように。
亡くなった方のご冥福祈ります。

No.27 13/12/03 14:33
通行人27 

こういう話を聞くと、本当に悲しくなり、それと同時に怒りを覚えます。

登山する人は、自分の命の危険性があるのだから。

それを救助隊の人は、危険を承知で状況を判断しながら、助けに行く。

無理に助けた場合、ヘリごと地上に落下する恐れがあったとおもいます。

主さんは、見捨てるぐらいならば、一緒に死ねば良かったと?…は、おもいませんよね?

相手は自然相手です。自然相手からすれば、人間なんて虫ケラ同然です。

自然と上手く折り合いをつけなければ、二次災害が起きるだけです。

No.28 13/12/03 15:54
通行人28 


救助隊は悪くないろ!冬に山登りとか死ぬ覚悟でやるべき


自分らの趣味の為にとれだけの人間に迷惑かけてるかわからないのかな?(汗)

No.29 13/12/03 16:15
通行人29 

山での事故は全部自己責任でしょ
例え救命隊員が吊り下げ中に落としたとしても
遭難する人が悪い
隊員は命懸けで救援に行ってるのですよ

No.31 13/12/03 20:06
通行人31 ( ♀ )

よく救助隊を責められるな

命懸けで助けに行った救助隊が一番悔やんでるだろうよ

No.32 13/12/03 20:17
通行人32 ( 30代 ♀ )

本当は非難されるべきは遭難者だと思いますが、亡くなっているから責めたくないですね💦

救助隊員は、あともう少しでヘリに乗せられたのに、金具が何らかの理由で外れてヘリの中にいる隊員が救助者の襟首を咄嗟に掴んで、ヘリも上空数十メートルから下降して3メートルまで降りたけれど、遭難者は落下。
救助隊員の体力の限界で、遭難者が落下しても再度助ける事は出来なかったと聞きました。

本当に不幸が重なった悲しい事故です。

どちらも責められませんよ。


No.33 13/12/03 22:33
通行人33 

うーん。ニュースでもまるで救助隊が悪いような言い方でしたが・・・
自然が相手ですから不可能なことは沢山あると思います。
命がけで救助に向かって行った方たちに対して、いかがなものかと。

No.34 13/12/04 01:32
通行人34 ( 20代 ♀ )

主さんは救助隊にお勤めだからシビアな意見を言えるんですか?

命を懸けて命を助ける立場にいるからの厳しい意見なんですよね?

No.35 13/12/04 06:45
通行人28 


再だけど

私は中越沖地震体験してるからわかるけど救助隊の方達って本当に命懸けで頑張ってくれてるよ。主さんはTVでの片寄った報道しか見ずにさこんな糞スレ立ててるけど


震災とか事情とは違い、こんなん自分の趣味で遭難…で、救助隊力尽きてこうゆう結果に…救助隊って日頃凄い訓練とかしてるのにもかかわらず力尽きるってかなり厳しい状況やっと事普通の人間なら想像つくはずですよ。

じゃ何主さんからしてみたら趣味で遭難した人間の為に救助隊は命捧げるまでやらんとダメでしょうかね?

No.36 13/12/04 09:49
通行人36 ( ♀ )

この時期の富士山の登山は、禁止されてると報道されてましたよ。
ただ、法的罰則がないから登る人がいるのが現実みたいです。
救助隊の方も落下させてしまってからも、何回も再チャレンジされたらしいです。
限界まで頑張ってくれた、救助隊を責めるのはお門違いだと思います。
不運が重なった結果ですよね…。

No.37 13/12/04 11:29
通行人37 

遭難者の落下の原因は静岡県警は救助隊のミスを否定しているようだが、静岡市消防局は救助隊のミスが原因だったと認めているぞ。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00258945.html

No.38 13/12/04 14:21
専業主婦さん14 ( 30代 ♀ )

ミスを認めてるけど それをここで叩く叩かないはまた違うような…

次からは気をつけようなんて周りが軽く言う話でもなく自身一番感じてることだろうし。

ミスを認めたからって 遺族が慰謝料やら請求するようであればそれはちょっと人間性疑うなあ…

No.39 13/12/04 16:54
通行人39 ( 30代 ♀ )

冬山の登山者が遭難のニュースを見る度によっぽど命知らずの馬鹿か、死にたいのか?と疑問でなりません。馬鹿な登山者のために命懸けで働いてる救助隊の人達が気の毒でなりません。批判する奴等がいるなら、お前らが吹雪の雪山に助けに行けよって言いたくなります。

No.40 13/12/04 23:57
通行人40 

冬山登山する方が悪いと思う

No.41 13/12/05 13:25
経験者さん41 ( ♂ )

富士山で遭難した人たちは、4人ともザイルを結んでコンティニュアスで登ったと聞きましたけど。

冬富士のガチガチのアイスバーンで万一、1人が転倒すると、コンティニュアスでは全員が引っ張られ、道連れになって滑落してしまいます。

だから滑落停止技術に絶対に自信のある人でないと、冬富士でのコンティニュアスは非常に危険です。

というよりも、冬富士のアイスバーンで滑落したら、まず停止は不可能に近いです。

救助方法うんぬんというよりも、登山方法に問題があったと思います。

No.42 13/12/08 10:00
悩める人42 

スタローンの映画思い出した…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧