注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近

どうしたら良いかわかりません

回答6 + お礼5 HIT数 2742 あ+ あ-

hasmi( ♀ 7u8LCd )
13/12/09 09:24(更新日時)

結婚して11年。今は別居をしています。子供達は私と一緒に暮らしていて、旦那は実家に戻っています。家のローンは旦那が払っています。


一年前に旦那のカード明細を見つけ、1年間で250万位使っていた事が発覚。

ギャンブルで儲けたお金を使っていたので、家庭に迷惑はかけていないと、言っていましたが

勝手に私の生命保険を解約。子供の学資保険も解約し、払戻金や給付金を使っていました。

家を建てる時に、契約書を二枚作り一千万多く融資を受けていました。その説明についてもわけが分からないです。

退職金の積み立てだ…と月々引かれていましたが、実はカードローンの返済でした。

結婚して二年目位に私の預金から50万を、銀行に預けるより保険の方が利率がいいから預金代わりに…と言われて渡しました。が、保険には入っていませんでした。


クラブで20万以上使ったり、とにかくお金を持ってる人だと周りからは思われていたようですが、
私は融資のお金だと思っています。


話し合っても嘘ばかりなので、弁護士を入れました。

お金に関しては、何一つきちんと返答してきません。ただ 自分が住むから家から出ていけ…だけです。

婚姻費用もローンを払ってるから払わない。養育費も私が仕事を始めた為、扶養から外れたので給料下がるから 少ししか払えない。

子供達にお金がかかる…と伝えても婚姻費用は
一人5千円。

旦那は給料32万です

貯金もなく保険もない。財産は家だけだが、ローンが残ってる。自分が払うから出ていけ。

家の融資は旦那の職場からなので返済し続けるので養育費がわりに家に住み続けたいと思っています。


養育費を払う人とは思えないからです。

弁護士はお金に関しては、向こうが開示しない限り真実は分からない。

向こうが家を出ろと言うなら出るしかない・・と言います。

私は旦那や弁護士の言う通りにするしかないのでしょうか?


長くなり、わかりづらいかもしれませんが

よろしくお願いします。


タグ

No.2033864 13/12/05 10:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/12/05 10:43
悩める人1 

建てた家🏡からご主人を追い出して、子供さんと暮らしたいという考えを言っておられるのでしょうか?旦那さんの人物像を想像すると、その展開は考えにくいですね…。

No.2 13/12/05 11:04
働く主婦さん2 

家の契約書を2枚って、詐欺ですよね。だけど、旦那の会社なわけですか・・・。とことん性根が腐ってますね。旦那の家ですからね、旦那が出ていけ、その代り養育費を払うというなら従うしかないと思います。養育費の件は、法的に書面を残しておいたほうがいいですよ。そうすれば途中から払われなくなったとか通用しませんから。

No.3 13/12/05 11:48
お礼

ありがとうございます。

私も期待は全然してません

子供達との生活を守る為に、どうしたらいいのか

悩み過ぎてわからなくなりました。

No.4 13/12/05 11:50
通行人4 ( ♀ )

別居してどれくらいですか?
正式に離婚する事は考えていないのですか?

家の事、養育費は、ご主人と話し合うしかないですよね。
別居にしても、離婚にしても、その家はご主人名義ですから、主さんが住み続けられる権利はないです。
でも養育費は貰う権利があります。
なので家と養育費をどうするか、
主さんの希望通り養育費の代わりに家に住むことを認めてもらう等、話し合いで解決するしかないと思います。

主さんが今後、別居、離婚どうするのか決断して、
ご主人と話し合いがうまくいかないなら、
家庭裁判所で調停をするしかないですよね。
別居なら婚姻費用。
離婚なら養育費。

No.5 13/12/05 12:13
お礼

ありがとうございます

私が自分の気持ちに しっかり区切りをつければ
いいのかな…と思いました。

生活の事、子供の事、色んな不安で先に進む事が怖かったんだと思います

ありがとうございました。

No.6 13/12/05 12:28
お礼

ありがとうございます。

別居して一年になりました。

婚姻費用はローンを払ってるから払わない…と言
われましたが、弁護士さんを通して交渉し、2万円頂いています。

離婚は向こうもする意思ですが、離婚条件で話が進みません。

自分には非がないから、慰謝料はなし。

養育費はわずかしか払えない。

家は出ていけ…です。

借金や融資の件についても説明する必要はないと言うので、向こうの条件を私が全てのむ形で
このままだと終わる感じです

私は養育費は要らないから、子供が自立するま
で住まわせてほしい…と言っていますが、
もう 受け入れるしかないのでしょうか…

No.7 13/12/05 13:03
通行人7 ( ♂ )

なんか嘘ばかりのご主人ですね!

主さんは家に住みたいといいますが、
そんなご主人なら家も払えなくなりませんか?

養育費もたとえ弁護士立ててもない袖は振れません。
それに世の中の養育費支払い状況は払って二年位と云ってます。
お子さん大きくなるまで支払う方は少ないと云ってました。

私は、そんなモノあてにしないで多少の金額ご主人に貰って早く新しい道探した方が主さんの為と思いますけど!

話し合いや色々な事で労力使うよりもすっきりすると思います。

No.8 13/12/05 13:53
お礼

>> 7 ありがとうございます。

私も少しでも もらえれば 新しい生活の方に迷わず行けるかな…と思うのですが

何も無いんです。

貯金代わりに…と入っていた保険の満期 何百万かも、独身時代は義父が払っていたから全額渡した…と。

私の保険も子供のも 知らない間に解約。

財産と呼べるのは家しかないんです。

旦那の会社から借り入れてるので、返さないわけにはいかないか、養育費もらうよりは いいかと思うのですが、子供の事も全然思わないようなので
どう進んだら良いのか 分からなくなります。




No.9 13/12/05 15:33
通行人7 ( ♂ )

今更云っても仕方ないけど、
夫婦ってより旦那さんの扶養家族ですね!
随分永く暮らしてたら夫婦なら全て旦那さん任せにはしないし、主さんの意見も通るはずです。
そんな旦那さんではないんでしょうね!
意見聞くような。

今、家を出れば色々と出費かさみます。準備期間として一年位住まわせて貰って、その間に色々と準備するしかないでしょうね。
お子さん居るんだからその辺は弁護士さんもわかるはずですが!

No.10 13/12/05 15:56
お礼

ありがとうございます。

家と外では 全然違う顔を持っていました。
普通の父親・旦那だと思っていましたが
私の知らない所で 色んな会社のコンサルタントもしていました。給与ではなく こずかい という名目で何十万も受け取っていましたが、私には内緒にしていました。名刺を見つけ発覚し、認めたのですが今は、名刺は遊びで作った。飲みには連れて行ってもらったが、お金は受け取ってない・・と言ってきます。

お金・保険に関しては弁護士さんも驚くほどです。

私や子供達には 何一つ渡したくないようです。


普通の家庭だと思ってましたが違いました。

準備をして、新たに進んで行きたいです。

ありがとうございました。

No.11 13/12/09 09:24
専業主婦さん11 

役に立たない弁護士だな!
明らかにダンナの言い分がおかしいのに言うこと聞きすぎだよね。
私のダンナもお金で嘘ばっかりで全く信用できないから気持ちは分かります。

せめて家の名義だけでも自分に変えてもらわないと!子供さんへの愛情は無いんでしょうか…

とにかく弁護士が役に立たな過ぎる!何か方法があるでしょう?
家の名義変更してくれるまで離婚しちゃだめですよ!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧