助けて!学校がひどすぎる!みなさんの意見募集中

回答13 + お礼6 HIT数 2483 あ+ あ-

学生さん
13/12/10 13:53(更新日時)

私は今高1です。高校のことで悩んでいます。

私は県立受験に失敗して私立高校に入学しました。
新しい学校に入学して、県立落ちたことでショックだったこともありましたが新しい学校、新しいクラスで1からやり直そうと思っていました。

勇気を出して副室長にもなりました。


でもやっぱり、私立。
周りは卒業したら就職、もしくはどうでもいい。などそういうことを考えてる人ばかりで、授業も聞く気ゼロで、スマホをいじったり、PSPでゲームしたり、入学当初はその程度だったのですが、今では勝手に席を変えて机を集めて6人ぐらいでトランプしてギャーギャー騒いだり....その他もほぼみんなスマホいじりばかり...

これに授業担当の先生が注意するのですが全くきかないんです。
「うるせえ」だの「分かったから引っ込んでろ」だの。

こいつらに先生が注意し続けて丸1時間授業が潰れることもしばしばあります。
私は勉強したくて来てるのにこれではまともに勉強できません!!!


そこでもういい加減にしてほしくてつい先日の三者面談で親から担当に今のクラスの現状についてと、クラス替えをしてもらうようにたのんでもらいました。

でも、担任曰く、
「クラス替えはこの学校では行わないことになっている」
「少し元気がありすぎるところが問題だがみんな仲が良く楽しいクラスだ」
.....と。


教育委員会にでも訴えるべきでしょうか。
なにが楽しいクラスなのか、少し元気がありすぎる?どこをどう見たらそんなふうに言えるのか甚だ疑問でしかありません。


その他の私から見た問題点を箇条書きですが書いておきます。みなさんはこの学校についてどう思いますか?これが学校と言えるでしょうか。

・本来生徒全員でしなければならない放課後清掃を生徒2〜3人と教師がしている。その他の生徒は雑談、スマホいじりなど。これも担任が注意するが反応なし。
・明らかにカンニングしているのに注意しない(後ろの席の人に答えを聞いたり、大声で問〜の答えなんだっけー?など)。期末テスト、学力診断テストなど、いつもです。
・教室内でサッカーボールを蹴りあって遊んでいる。(私やクラスの女子など何度も飛んできたボールが当たりました、その時は謝ってきましたがボール遊びは止めませんでした)
私が気にしすぎなのでしょうか。日本中これぐらいの学校なんていくらでもある、という方もいるかもしれませんが私はこんな学校はおかしいと思います。第一になくてはならない『生徒が真剣に勉強に取り組める環境作り』ができていないのでは話にもなりません。

本当に悩んでいます。
来年もこのクラスのままなんて耐えられません...
どうすれば変えられるでしょうか...
校長先生に直接言うことも考えていますが担任がああですから校長がまともかどうか....

No.2034962 13/12/08 00:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/12/08 00:59
先輩1 

主さんが通う私立高校、かなりヤバいですね・・・
担任も他の先生も見て見ぬ振り、手がつけられない。
教育委員会に通告した方がいいと思いますが、その方法はわからないな😥

No.2 13/12/08 01:05
通行人2 

その状態なのは、主さんのクラスだけなのですか?

学校全体がそうなら、クラス替えをしても意味はないだろうし、他の教師も期待できないでしょう。

真面目にやっているクラスがあるのなら、校長を含め担任以外の学年主任とかの先生に相談してみるのもいいでしょう。

それでも変化がなければ教育委員会へ。

後、そういう状態なのは『私立』だからではありません。
私立でも厳しかったり進学に力を入れているところもありますので、偏見はやめましょう。

No.3 13/12/08 01:14
通行人3 

相当程度の低いクラスみたいですね。
それとも学校全体ですか?

担任がその調子なら校長や教育委員会に掛け合うのも良いかと思いますが、
主さんが居づらくなりそうなのが厄介ですね。

No.4 13/12/08 01:17
お助け人4 ( ♀ )

あの~
受験する前に調べなかったのかしら?
噂も聞いたりしました?
そうだったら主さんにも落ち度が、、、私はとことん調べましたよ

No.5 13/12/08 01:53
お礼

>> 1 主さんが通う私立高校、かなりヤバいですね・・・ 担任も他の先生も見て見ぬ振り、手がつけられない。 教育委員会に通告した方がいいと思います… レスありがとうございます<(_ _)>
分かってくれる人がいるだけでも少し楽になりました、ほんとにありがとうございました!!

No.6 13/12/08 01:57
お礼

>> 2 その状態なのは、主さんのクラスだけなのですか? 学校全体がそうなら、クラス替えをしても意味はないだろうし、他の教師も期待できないでしょ… レスありがとうございます!

うちのクラスだけこのような感じです。
担任や教科の先生方もこのクラスが一番ひどいと仰ってました。

そうですね...私立高校に対しての偏見はやっぱりありました、その点については考えを改めようと思います。ご指摘ほんとうにありがとうございました<(_ _)>

No.7 13/12/08 01:59
通行人7 ( ♀ )

そもそも、私立だからこんな学校ってのが大間違い💦

私立だって、そんな馬鹿な学校はかなり下のランクだけだよ。

私立、公立に限らず、
ランクの低い学校は荒れてる。

そんなの受験する前に調べなかった?

せめて口コミだけでも分かると思うけど⤵

所詮滑り止めだから適当に受けた感じ?

それともその学校しか合格圏内になかったの⤵

いくら担任が指導したって、
教育委員会から指導が入ったって、
スレを読んでると掃き溜めっぽいから、その生徒の意識を変えるのは難しいかと(汗)

ドラマじゃないんだから、
リアルは劇的な変化なんか期待出来ないと思う。

期待薄。

No.8 13/12/08 02:08
お礼

>> 3 相当程度の低いクラスみたいですね。 それとも学校全体ですか? 担任がその調子なら校長や教育委員会に掛け合うのも良いかと思いますが、 … レスありがとうございます!

私もそう思います...。
親に相談した際に同じように居づらくなるんじゃないのかと言われて、そこで悩んでしまいました....やっぱりまだ踏ん切りをつけられないあたりダメですね.....。

アドバイスほんとうにありがとうございました<(_ _)>もう少し様子を見ながら考え直したいと思います。

No.9 13/12/08 02:10
通行人9 ( 20代 ♀ )

私の学校もそんな事あったなぁ。単純に学級崩壊だよね。トランプ?サッカー?信じられないし、それを放置してるのは、学校側の落ち度だよ。

私なら、授業風景を動画取っとくかな。もしくは、録音。それを名前伏せて、学校に送りつける笑。PTAとかにも送りつける笑

改善しないのであれば、出るとこ出る、って問題にするニュアンス含んだ文章で脅すよ笑

私立だから、教育委員会とかあまり動いてくれないかもしれないけど、問題を公けにします!って言えば、学校も必死に対応してくれそう。私立は、評判が落ちるの嫌うしね。とりあえず、主さんのご両親に味方になってもらうのがいいよ。

No.10 13/12/08 02:26
お礼

>> 4 あの~ 受験する前に調べなかったのかしら? 噂も聞いたりしました? そうだったら主さんにも落ち度が、、、私はとことん調べましたよ レスありがとうございます!

これはほんとうに私にも責任はあると思っています。

私立の受験校を決めるときはほんとうに悩みました。
家庭的な事情で私立に入学するとなると県立よりお金がかかるから交通費までは出せないと言われ、徒歩で通える私立高校からえらばなければならなったというのもあります...

選択肢は今の高校ともう一つの高校でした。今の高校を選んだ理由は私の母の母校でもあって、安心感があったからです。(今思えば何十年も経っているんだから変わって当たり前ですが....)
もう一つの理由は、今の高校はもう一つの高校より勉学には力を入れていると思ったからです。学校説明会で話を聞く限りではそのような印象を受けました。

もう少しよく調べておくべきでした。
どちらにせよ私の判断が甘かったんだと思います。

ご指摘ほんとうにありがとうございました<(_ _)>反省点を踏まえて考え直したいと思います。

長文失礼しました。

No.11 13/12/08 02:36
お礼

>> 7 そもそも、私立だからこんな学校ってのが大間違い💦 私立だって、そんな馬鹿な学校はかなり下のランクだけだよ。 私立、公立に限らず、 ランク… レスありがとうございます!

公立でも同じようなところがあるんですね....

今の高校を選んだのは家庭的な事情で徒歩で通える高校が今の高校ともう一つの高校しかなかったからです。


やっぱりそうですよね...ドラマみたい簡単にはいかないですよね.....ありがとうございます身にしみました。

アドバイス、ご指摘共にありがとうございました<(_ _)>もう一度よく考え直したいと思います!

No.12 13/12/08 02:45
お礼

>> 9 私の学校もそんな事あったなぁ。単純に学級崩壊だよね。トランプ?サッカー?信じられないし、それを放置してるのは、学校側の落ち度だよ。 私… レスありがとうございます!

私も動画、録音は考えてはみたんですが...
私の学校では授業中にスマホをいじるのは禁止されていて、校則では電源を切ってバッグに入れて、後ろのロッカーにしまっておく、という決まりになっているんです。
それを破って証拠として出しても説得力にかけるかなあと思いまして断念しました....(´ー`)

メールを直接送ることも考えたんですが、今の世の中特定なんて簡単にできる時代ですし、メールだけで学校側が動くとも思えなかったのでこれも断念しました....orz

ほんとに情けない話ですが私自身あとは親に頼むしか方法がないというのがなんとも....


アドバイスほんとうにありがとうございました<(_ _)>!!もう少しいろいろ頑張ってみようと思います!

No.13 13/12/08 03:54
通行人13 

それで満足するなら教育委員会でも伝えたらいいけど、あなたはそれでどうしたいの?担任ですら現状に肯定的な反応を示すのに。
崩壊したクラスやおそらくあなたのクラスに限らず、いずれにせよ似たり寄ったりであろう、あなたの学年が大人しくなれば、勉強に専念でき、理想の学校生活が送れると思っているならそれは違う。
あなたが選んだ選択肢で、さらに周りが自分の想像の域を越えていて自分のあるべき姿の理想状況ではないからという理由で、教育委員会へ是正を求めたとして。

結果がでるのは教育委員会が即座に動き、校長に働きかけ、学年主任ら職員と今後を話し合い、各生徒の態度を教育していくに当たり何らかの方向性を立てたとして。
改善結果が見られるのは早くてあなたの卒業後あたりでしょう。
つまりそれだけ荒れた状態を緩和するのに時間は異常なまでにかかるものです。一夜にして崩壊クラスが出来上がらないように、そう簡単にそこまでになってしまったものを立て直せない。それが現実の学校というものです。
そもそも対峙する相手が、スレに有る限りではやる気を認められない閉鎖空間なのですから。

それならあなたは周りに翻弄されず自分で学習する手段を早く整えたらどうですか。周りを言い訳にしたってあなたの選択したことなんですから、現状変えたきゃ動くのもいいけど自分自身のすべきことをちゃんとやっていたらそれ所じゃないはずだけどね。
周りを気にしてる時間そのものが勿体ない。自分の進路より学校改革したいなら話は全く別だが。

No.14 13/12/08 06:17
通行人14 ( 20代 ♂ )

私は、進学校の公立高校に通っていたけど、良い大学に進学する人は、学校の授業はあまりアテにしてなくて、学校は友達と交流する所って割りきっている人は多かったよ。
なぜかというと、公立高校の授業は、有名私立高や有名予備校と比べて、授業の質が低いから。
公立高校の先生は受験のプロではないから仕方がない部分があるけどね。
だから、予備校に通える人は、予備校に行くし、経済的に無理な人は、家で勉強していたよ。

No.15 13/12/08 06:22
通行人9 ( 20代 ♀ )

スマホなどは、規則で使用したらいけないくらい厳しいのに、クラスメイトは隣でトランプなのですか?サッカー?とっても矛盾してる学校だね。

授業にならないなら、生徒を指導室に呼ぶなり、授業に参加させないなり、単位を与えず留年させたり、できる筈なんだよ、学校だからね。私立なら退学もさせれる。勉強する気がなく、授業を妨害するなら、厳しく処置して貰わなきゃ、困るよね。

だってさ?真面目に勉強しに通ってる他の生徒は私立だし高い学費を払ってるわけだよ。毎日椅子に座るだけで、お金が飛んでってる。

そんな奴ら無視して自力で勉強したらいいとか、そんな学校を選んで入学した自分の責任だとかって意見もあるかもしれないけど、授業がまともに行われてないなんて想定外だよね。真面目にやりたい生徒も、その保護者も怒って当然だよ。問題にならないほうがおかしい。

中学の先生に相談してみるのもいいかもね?頼れる先生がいればだけど。そんな学校に進学はさせれません!って、主さんの高校に一言言ってくれればいいけど。出来なくはないと思う。真面目にやってる主さん達が我慢するのは、おかしいじゃんね。

No.16 13/12/08 07:55
通行人16 

やはり学校というのは 偏差値に比例すると思いますよ 安かろう悪かろう 低かろう悪かろうとね それが現実です

No.17 13/12/08 10:28
お助け人17 

その学校での目的が家庭の事なら、少し遠くても別の学校に行く事もあり。歩く、自転車で。勉強したいなら遠くても我慢だよね。この件に関して両親へ相談したのかなあ。方法はいくらでもありますよ。貴方にベストかわかりませんが。勉強したい、その気持ちをずっと大切にしてる方ならば多少の無理も出来るはず。一度学校関係の方ときちんと話してからじゃないとどう動くべきか決断はできません。環境は大切だから、おそらく、そこにいるのはすべてアホだから、貴方も染まらないように。影響は必ずいつか出るので気を付けて、今は親に相談、担任、最後、校長の順番かな。勉強はして下さい。学校通わなくても勉強できるからね。

No.18 13/12/08 10:28
お助け人 

その学校での目的が家庭の事なら、少し遠くても別の学校に行く事もあり。歩く、自転車で。勉強したいなら遠くても我慢だよね。この件に関して両親へ相談したのかなあ。方法はいくらでもありますよ。貴方にベストかわかりませんが。勉強したい、その気持ちをずっと大切にしてる方ならば多少の無理も出来るはず。一度学校関係の方ときちんと話してからじゃないとどう動くべきか決断はできません。環境は大切だから、おそらく、そこにいるのはすべてアホだから、貴方も染まらないように。影響は必ずいつか出るので気を付けて、今は親に相談、担任、最後、校長の順番かな。勉強はして下さい。学校通わなくても勉強できるからね。

No.19 13/12/10 13:53
通行人19 

私の子どもならば辞めさせる。
高いお金払って、まともに授業をしてもらえないのなら…別の方法を考えます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧