注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

話し合いができない

回答37 + お礼17 HIT数 16635 あ+ あ-

通行人( ♀ )
13/12/18 22:23(更新日時)

話し合いの最中でも、寝る時間が来たら寝るのは普通ですか?

私にとってはすごく大事な話で、このままだともっと溝が深くなって(夫婦関係が)取り返しつかなくなると思う、って内容だったのに、です

旦那は「明日早いから」とだけ言って寝てしまいました
確かに朝早いから寝なきゃいけないのは分かるけど、これまでも話し合いの最中で寝てしまうことはあって、私はそれがたまらなくイヤなんです

「また今度話そう」とか言ってくれりならまだしもそんな言葉もなく、後日、話し合いが再開することもこれまで1度もなく、いつもうやむやに終わってしまうからです

そのうやむやの積み重ねで今とても危機的な状況だという話をしていたのに今夜もまた…

寝るなら寝るで「その話はまた今度にしよう」くらい言って欲しいです
いつも途中で放っておかれます

もう何年も同じことの繰り返しになんだかもう本当に疲れてしまいました

2人で話し合うのはもう無理な気がします
誰か第三者を交えて話し合いたいのですが、誰と話し合うのがよいでしょうか
本当は義両親と話したいのですが、義両親のことは好きなので心配かけたくありません

私ひとりの気持ちとしてはさっさと離婚したいのが本音ですが、家族大好きな5歳の一人娘を思うと、仲良しだと信じているパパママが仮面夫婦であることも申し訳ないし、出来ることなら修復の道を選びたいです

13/12/09 10:35 追記
お手数ですが、No.25のお礼を参照頂きたいです


13/12/09 10:45 追記
とりあえず教えて頂きたいのは

話し合いの最中で寝るのは普通の感覚か?
話し合いがうまく行かない場合、誰に入ってもらうのが妥当か?

ということだけです。残念ながら文字で全ての内容を説明するのは不可能です(>_<)直接お話できたらよいのですが…

私は相手がだれでもどんな内容でも途中で寝るとか出来ないので、私の感覚がおかしいのかな

No.2035348 13/12/09 01:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/12/09 01:54
専業主婦さん1 

義両親の助けを借りてみるのはどうですか?
意外に助け船を出してくれるかもしれませんよ✊
主さんの気持ちが限界来ないうちに、対策を打ちましょう!

No.2 13/12/09 02:11
通行人2 ( 40代 ♀ )

なぜ毎回寝る時間に話し合いしてるんですか?
子供がいたら、なかなか夫婦で話し合う時間って取れないし、子供が寝てからになったりするけど。
旦那さん、寝る時間早いんですか?

No.3 13/12/09 02:36
通行人3 


義両親に相談していいと思います
離婚まで考える事態でしたら、迷惑を考えている場合でもないと思います
もしくは離婚の言葉を出したら旦那さんもさすがに寝ないかもしれません💦

No.4 13/12/09 02:53
通行人4 ( ♀ )

何故?仮面夫婦なんですか?

No.5 13/12/09 04:57
通行人5 

察してくれは、通じないといい加減に学習しては?
多分、旦那は深刻な話だとは思ってない。
子供を旦那の休日前に、泊まりで預けるなりして話し合う本気の姿勢を自分でみせてはどうですか?
相手に期待して、カッカするのがひどく滑稽です。
寝る間際に話されても迷惑ですよ。

No.6 13/12/09 05:13
通行人6 

主さんのスレ読んで思いましたが、長い割りに肝心な要点(旦那と何の話について)が抜けてて少し回りくどいな~なんて…失礼💦

旦那に話すときも似たような感じなのかな?

基本的に男性は面倒くさいのが嫌いな方が多いので、感情論は抜いて要点を的確に伝えないと会話にならないと思いますよ。

No.7 13/12/09 05:54
お礼

>> 1 義両親の助けを借りてみるのはどうですか? 意外に助け船を出してくれるかもしれませんよ✊ 主さんの気持ちが限界来ないうちに、対策を打ちまし… おはようございます
レスありがとうございます

本当は義両親に助けてもらいたいです。旦那という人間の扱い方を教えてもらいたいです

No.8 13/12/09 06:08
お礼

>> 2 なぜ毎回寝る時間に話し合いしてるんですか? 子供がいたら、なかなか夫婦で話し合う時間って取れないし、子供が寝てからになったりするけど。 旦那… おはようございます
レスありがとうございます

やっぱり子供が寝た後、しかも旦那の顔色見てから話すので早くても22時は過ぎてしまいます
旦那は6時出勤なので0時過ぎには寝たいようです
因みに、2ヶ月前から日曜だけが休みで平日は泊まり込みなので日曜の夜しか話せるときはありません
出来ることならたまの休日、ゆっくり休んでもらうべきなのは重々承知の上で、このままではどんどん夫婦関係が悪化すると思い話しを持ちかけました

No.9 13/12/09 06:13
通行人9 ( ♀ )

私なら、寝ないで話し合いして寝不足で仕事なんて拷問ですね。

No.10 13/12/09 06:16
お礼

>> 3 義両親に相談していいと思います 離婚まで考える事態でしたら、迷惑を考えている場合でもないと思います もしくは離婚の言葉を出したら旦那… おはようございます
レスありがとうございます

旦那とは、離婚を考えているというか、子供のためにも離婚を回避したくて話し合いたいと思っています
離婚覚悟というわけではないなら義両親に話さない方がよいでしょうか

No.11 13/12/09 06:19
お礼

>> 4 何故?仮面夫婦なんですか? おはようございます
レスありがとうございます

旦那は私のことを、私は旦那のことを大切に思っているわけではなく、お互い子供のために家族という形を維持しているだけだからと思います
娘はパパママはお互いに大好きで結婚し、今もお互い大好きだから家族なんだと思っています

No.12 13/12/09 07:34
通行人5 

誰かが言ってたけど、回りくどくて核心が見えてこない。
つまり旦那は激務だから、こんなの夫婦じゃないから、離婚を考えてるってこと?

No.13 13/12/09 08:01
お礼

>> 5 察してくれは、通じないといい加減に学習しては? 多分、旦那は深刻な話だとは思ってない。 子供を旦那の休日前に、泊まりで預けるなりして話し合う… おはようございます
レスありがとうございます

察してくれ、なんて思ってません。私は言いもしないで分かってもらおうなんておこがましい、と思っていて、どちらかというと自分の気持ちは話すタイプです。旦那が自分のことは何も話さずただあからさまに不機嫌になるタイプなのでイライラします。

なのにいつも「言ってくれなきゃ分からない」と言われ、私が旦那に対して言いたいことはここ数年一貫して言い続けているのに、全然通じません。毎回毎回、同じことをお願いしたり説明したり…
時々、発達障害か何かだろうか、と思うことがあります。

No.14 13/12/09 08:13
お礼

>> 6 主さんのスレ読んで思いましたが、長い割りに肝心な要点(旦那と何の話について)が抜けてて少し回りくどいな~なんて…失礼💦 旦那に話すとき… おはようございます
レスありがとうございます

いつも旦那には単刀直入に話します。私の方が男っぽくて、ごちゃごちゃ言うのが苦手です。

スレ内容は、分かりづらくてすいません。
いつもみたいに書くと簡潔過ぎて分かりにくいかと思い、あれこれ書きましたが余計に分かりづらくなりましたね💧

要は、
大事な話の最中で寝るのは普通か?(寝るなら「明日早いからまた今度にして」など一言あっても良いのではないか)
2人の話し合いが無理なら第三者を交えたいが、どのような人物が最適か?
という相談です

No.15 13/12/09 08:20
お礼

>> 9 私なら、寝ないで話し合いして寝不足で仕事なんて拷問ですね。 おはようございます
レスありがとうございます
何も寝るなってわけじゃないんです
寝るなら寝るで「続きはまた今度にしよう」とか一言あってもよくないですか?
話の途中なのに「じゃ、寝るわ」と言ってすぐ寝れる神経が私には分からないです
後日、旦那から話の続きをもちかけられたことはなく、結局、私から話すことになり、また寝る時間が来て旦那が途中で寝る、話し合いできず、の繰り返しがもう5年続いています。
もう、どうしたらいいか分かりません

No.16 13/12/09 08:22
悩む主婦 ( ♀ V6KMCd )

話しをしたくても出来ないのは辛いですね
うちも旦那は、大事な話しをしたがりません
結局、ズルズルと同じ事の繰り返しになります。
義理親さんが駄目なら、兄弟さんはどうですか?
どちらの兄弟さんでもいいと思いますが、
難しいかな?

No.17 13/12/09 08:33
通行人17 ( 20代 ♀ )

お子さんを、誰かに預かって貰って、日曜日の休日はお昼から話し合ったらいいんじゃないかな?

何についての話し合いかは、わからないけど、話し合いの時間って大事ですよね。ただ、旦那さんは話し合いたくないのかもしれないけどね。けど、このまま何にも進展なく過ごす未来を考えると虚しくなるよね。

二人で晩酌したりはしないのですか?
私が何か話したい時は、旦那さんの機嫌が良くなるように、ご飯の後に好物のつまみを作ってあげて、話し合いの時間を作ります。

デートとか、してますか?あえて、話し合いよりも、デートの時間を作ってみるのも、関係が良くなるかもしれないし、旦那さんが話し合いの時間を作ってあげよっかな?みたいな気持ちになってくれるような、ほんわか時間作るのもいいかも。

単純に、旦那さんは主さんから逃げたいだけみたいだし。

No.18 13/12/09 08:37
通行人18 ( 30代 ♀ )

その、『離婚に直面するほど大事な話し合いの内容』が分からないと何とも言えませんが。
ぶっちゃけ。
これだから専業主婦は扱いが面倒くさい、と思ってしまいました。
自分の感情がすべてで。

そもそも。
その事柄は、旦那さまにとっては『重要事項』じゃないってことでしょ?

No.19 13/12/09 08:41
お礼

>> 12 誰かが言ってたけど、回りくどくて核心が見えてこない。 つまり旦那は激務だから、こんなの夫婦じゃないから、離婚を考えてるってこと? 再レス見てませんでした
すいません

離婚を避けたくて話し合いをしたいのにいつも途中で寝てしまうので、いい加減我慢の限界がきていて、どうしたらいいか分からなくて困っています

No.20 13/12/09 08:48
働く主婦さん20 ( ♀ )

22時から零時まで話してもまだ足りない「話」って、具体的には何ですか?

旦那さんの浮気、もしくはお金の問題でしょうか。

そこをぼかす理由がわからないですし、皆さんも、もどかしいと思います。

働いていれば 仕事のことも考えたいですし、日付が変わる前には寝たいと、私でも思います。

多分、旦那さんにとってはそんなに重要なことではないのでしょうが、第三者を挟むのであれば やはり司法書士みたいな人がいいんじゃないでしょうか。

いくら パパ大好きでも 娘さんはいつまでも五歳ではないし、別れた方がいい場合もあると思います。

No.21 13/12/09 09:04
お礼

>> 16 話しをしたくても出来ないのは辛いですね うちも旦那は、大事な話しをしたがりません 結局、ズルズルと同じ事の繰り返しになります。 義理親… おはようございます
レスありがとうございます

まさにそうなんです
同じことの繰り返しがもうたまらなくイヤなんです
何度お願いしてもしてくれない
話も聞いてくれない
子供だけを理由に家族ごっこしてるみたいで虚しくて仕方ないです

兄弟はなかなか難しいですね💧義姉なので尚更💧💧💧

No.22 13/12/09 09:17
お礼

>> 17 お子さんを、誰かに預かって貰って、日曜日の休日はお昼から話し合ったらいいんじゃないかな? 何についての話し合いかは、わからないけど、話… おはようございます

休みの日に昼間から話を持ちかけたらそれこそ「せっかくの休みなのに」と不機嫌になると思います。数年前、そんなことを言われてからなかなか話を切り出すのがこわいです。

泊まり込みがない時期はよく晩酌の時に話したりしてましたが、こちらが和やかに話すとそれこそ真剣には受け止めてもらえず、軽く流されてしまいます。

デートもしてみましたが、もうちっとも楽しくないです。

沢山ご提案頂いたのに、上手く生かせません。相談する人がいないため自分でも何がどういけないのかも分からなくなっていて、もうどうすればよいかわかりません。

No.23 13/12/09 10:03
通行人2 ( 40代 ♀ )

話し合いができないと言ってますが、主さんが話しかけたら、旦那さんがすぐに「寝る」って言って話もしないで寝てしまうんですか?
主さんが一方的に話して、旦那が寝てしまうとか?
それなら、話し合いもできないって言うのはわかりますが。
主さんの言った事について、旦那さんも何か言ったりしてるなら、話し合いができないって事ではないと思いますが。
主さんがどんなふうに話してるかはわかりませんが、その事について、旦那さんは何て言ってますか?
離婚しないための話し合いっていうのが、いまいちよくわかりません。
主さんが旦那と、どんな事話し合いたいのかもよくわかりません。
何て言って話し合ってるんですか?
話し合いしたからって夫婦が仲良くなるわけではないし、答えのないような話し合いを延々としてても、「もう寝るわ」ってなると思いますけどね。
朝早くて疲れてたら、そんな話し合いしたら、眠くてつい寝てしまうだろうし。
次の日話し合ったって、また同じ話の繰り返しなら、話し合っても意味ないと思うだろうし。
主さんのしてる話し合いって、こういうのじゃないかと思うんですが、違いますか?
このままなら離婚も考えてるとはっきり言ったんですか?
それでも話し合いにならないですか?
それとも、離婚したくないから、仮面夫婦はやめたいって事ですか?
よくわからないけど、主さんは答えのないような話し合いを延々としてるんじゃないですか?
そんな話し合いなら、旦那さんだって、面倒くさいだけだと思いますけどね。
そういう話し合いをしてるなら、いくら義親さんに間に入ってもらっても、意味ないと思いますけどね。
で、結局何を話し合いたかったの?ってなるような気がします。
主さんは旦那さんに言いたい事言ってるようですが、読んでても、主さんが旦那さんと何を話したいのか、いまいちよくわかりません。
だから、そんな話し合いを毎回してるのかなと思いました。

No.24 13/12/09 10:09
通行人24 ( ♀ )

皆さん仰有ってますが、
何についての話し合いなのか分からないと、アドバイスの仕様がないですよ💦

お金の事?
教育問題の事?
仕事の事?
夫婦生活の事?

その問題は5年間先送りになっているのですか?

それにより誰に間に入ってもらうかなども違いますし、
第一主の周りにどの様な家族や親戚の環境があるのか知りもしない閲覧者に、
的確なアドバイスも難しいと思うのですが💦

旦那様が
『また今度話し合おう』と言わないのは不毛な話し合いを必要だと考えていないからでは?

No.25 13/12/09 10:15
お礼

>> 18 その、『離婚に直面するほど大事な話し合いの内容』が分からないと何とも言えませんが。 ぶっちゃけ。 これだから専業主婦は扱いが面倒くさい、… おはようございます
レスありがとうございます

大事な内容とは、何年も積み重ねられた価値観のずれです
それを具体的にここで挙げるのは難しいですね
なんせ6年分なので…
ですからまさに問題は「これといった重大な核心がない」ということだと思います
重大な核心がないことが問題
これだ!という事案がないからややこしいんです、多分。

旦那にも
「DVや借金みたいな大きな問題が起こったわけではない。小さな問題が何年も放置され積み上げられた結果が今。周りから見れば大したことないことかもしれないが、何度救いや話し合いを持ちかけても無視されてきた私は限界にきている。離婚して一人っ子の娘の家族をこれ以上減らすのは不憫でならない。だから、本当に取り返しがつかなくなる前に溝を埋めたい。これ以上溝を深めたくない」と前置きしています。
本当に限界にきているのでちょっとしたことでイライラしてしまうのを、どうにか解決したいのです
それには話し合い以外にどんな方法があると思いますか?

因みに今回の具体的な内容は
使用禁止の遊具で子供と遊ぼうとするから注意したら無言で不機嫌、運転が荒くて怖いからやめてと言ったら無言で不機嫌などです

No.26 13/12/09 10:39
通行人18 ( 30代 ♀ )

18です。
お礼25を見て改めて思いました。
やっぱメンドくさっ・・・・。

主さんが、さ・・・・「家族」という狭い世界でしか物事を見れてないんですよ。
ご主人の言動で自分の意にそわないことがあると、それがいつまでも引っかかり、グダグダと蒸し返している感じです。

「DVや借金みたいな大きな問題が起こったわけではない。小さな問題が何年も放置され積み上げられた結果が今。周りから見れば大したことないことかもしれないが、何度救いや話し合いを持ちかけても無視されてきた私は限界にきている。離婚して一人っ子の娘の家族をこれ以上減らすのは不憫でならない。だから、本当に取り返しがつかなくなる前に溝を埋めたい。これ以上溝を深めたくない」と前置きしています

この
前置き自体が、長ったらしいんですよ(笑)

私だったら。
危険な遊具で遊ばせた⇒それはやめよう、といって終わり。そのあと相手が不機嫌になろうが黙り込もうが、相手にしません。その危険なことを二度とやらないでいてくれさえすれば、それでいいんですから。
運転が荒くて怖い⇒次からは自分が運転する(あなたはたまには助手席でのんびりして、みたいに)。

ごめん・・・・・2時間かけても終わらないほどの話し合い?
理解できないです。

No.27 13/12/09 10:58
お礼

>> 26 18さん
私も不思議なんです
前置きが長いと仰いますが、それも話せば1分もかからない
遊具なんかの話も合わせてまあ10分もあれば終わるはず
なのに終わらない

長引くのは私のせいだけですかね

いちいち説明しなきゃ分からない旦那にもいつもうんざりです
いちいち言わなきゃ分からない内容でもなかろうに…
遊具のことでは、なぜ注意したか、なぜ私が怒ったかのいちいち説明して30分はかかりましたよ。それにまたイライラするんですけどね。親に叱られた経験のない大人ってほんとめんどくさい。
大体状況説明して終わりなんです。旦那は「へぇ、そういうこと」で済むかもしれないけど、遊具なんかの話はきっかけであって本題ではないですからね

No.28 13/12/09 11:17
お礼

>> 20 22時から零時まで話してもまだ足りない「話」って、具体的には何ですか? 旦那さんの浮気、もしくはお金の問題でしょうか。 そこをぼかす理由… レスありがとうございます
内容をぼかしているわけじゃないんです
話し合いたいことは、今このままの夫婦関係で良いと思うか、とかそんなことです

旦那も具体的に言ってくれないとわからない、というので具体的な事例を言いますがそれだけでは全く伝わらず、結局その背景やなぜ私がそう思ったか腹を立てたかということを説明しないと全く理解できないようです
話し合いの大半は「説明」です
そしてその説明についてどう思う?など聞いてると時間がかかってしまいます
司法書士さんは何をして下さる方なんでしょうか。ちょっと調べてみます😃

No.29 13/12/09 11:37
通行人24 ( ♀ )

>28
その様な内容ならば、
旦那様が『……寝る』って言うのが分かります💧

それは話し合いで納得させる事ではないですよ💦

何年も不毛な話し合いに付き合ってる旦那様に同情しました。

少なくとも仕事の前の晩遅くに旦那様にする話じゃない。

No.30 13/12/09 11:46
お礼

>> 23 話し合いができないと言ってますが、主さんが話しかけたら、旦那さんがすぐに「寝る」って言って話もしないで寝てしまうんですか? 主さんが一方的に… レスありがとうございます

離婚したくないから仮面夫婦をやめたい
ってことです

話しかけたら寝るわけではなく、1時間以上話してる中で、寝る時間が来たら寝てしまうのです
朝早いのは分かっているので寝るのは構わないのですが「また今度話そう」とでも言ってくれたらいいものを、それがたまらなくイヤだからやめてほしいと何年もお願いしてるのに相変わらず放置されます

旦那の意見も聞いています。が、あまり話しません。聞き出すのも一苦労です。

No.31 13/12/09 11:47
通行人31 ( 30代 ♀ )

主さん、まず自分の気持ちを紙に書き出してみては?
そしてお子さんが幼稚園に行っている間に、ゆっくり甘いものでも食べながら読み返す

一旦冷静になって第三者の目から見てみることが必要だと思います


ここまで読んでの印象ですが、これだけ長々と文章を書きながら核心をつくことが出来ないし、言わなくても察して欲しい、そういう気持ちの強い方だという印象を受けました

それから、小さなことを自分の中で消化できないほど溜め込んでから察してと言ったり過去に遡って話しても、他人には絶対に伝わりません

No.32 13/12/09 12:01
お礼

>> 29 >28 その様な内容ならば、 旦那様が『……寝る』って言うのが分かります💧 それは話し合いで納得させる事ではないですよ💦 何年も不… レスありがとうございます

何が何でも納得させたい
納得するまで寝ないで欲しいわけでもない

それに
仮にそう思うならそう言って欲しいです
それは違うんじゃない?とか。
私だって自分がいつも正しいなんて思っていません
間違っているならそう言って欲しい
それもコミュニケーションでは?
めんどくさいからと何も言わずに寝られる方がつらいです

逆にめんどくさいからと避けて何か好転するんですか?今までどうにかこうにか自分に言い聞かせてやってこれたけど、それが出来なくなってきたから、危機を感じて旦那に助けを求めているのに…
自分ひとりでは対処する自信がなくなってきたから、だから助けてほしいのに、めんどくさいからと避けられ続けるのなら、私はどうしたらいいのですか
これ以上、何をすればよいのですか
本当にわからないんです
助けて下さい

No.33 13/12/09 12:25
通行人17 ( 20代 ♀ )

主さんは、ただ旦那さんと意思の疎通をしたいんだよね。それにどのくらいの時間がかかってるのかは、分からないけれど、解決策はいくつかあると思いますよ。

まず、お二人には、ルールがないんだと思いますよ。話し合いを始める前の段階で、明日は仕事か早いから30分だけ話すね、や、聞くね、のやり取りがあればいいと思いますよ。時間がきたら、今日はここまでにしましょう、ありがとう、おやすみなさい。で二人で眠ればいいと思うよ。

話し合いを持ち掛けた方が、リードして、進行して、終了時間も決める。主さんも、旦那さんが朝早い出勤だと分かってるのなら、主さんから話を切り上げる。そういう心遣いがあれば、旦那さんは次回の話し合いにも快く応じてくれるかと。

なぜ、旦那さんが話し合いに逃げ腰なのかというのは『またか…』とか『長くなるな…』って、思われてしまってるから。話し合いがしんどいから。

主さんが長年旦那さんに、『いつも話を聞いてくれない』って思ってるように、旦那さんも主さんに対して『いつも延々終わりのない話をされる』って思ってるのかも。

きっと主さんは、たくさん我慢してしまってるのかもしれないけど、旦那さんも我慢してる部分が必ずあると思います。だけど、二人でなんとか娘さんを育ててきてて、いい子に育ってて、大きな問題もなく、家族をやれてる。それは、主さんの力だし、旦那さんの力。そういう意味では、旦那さんも頑張ってくれてると思いますよ。

なので、些細な出来事や不満は、水に流す。過去の事を掘り返さない。たくさんの積もり積もったものも、主さんの中で解決出来るといいですね。主さん一人で解決出来ない事だけ、旦那さんに相談するようにしたらいいかもです。

一度、旦那さんと心の距離を取った方がいいかも。仮面夫婦でも、子育て終わったら仲良くなる夫婦も多いと聞きます。旦那さんも稼ぎがあって、育児も協力してくれるのなら、ある程度割り切って、諦めて、今の問題は未来に託すつもりでいた方がいいかも。私は、主さんが自分自身で自分を追い詰めてしまっているように感じました。

ちなみに、私はまだ子供はいませんが、大事な話し合いは、主人が明日仕事の時は早めに切り上げます。翌朝辛いのが可哀想だから。それに寝不足で居眠りなんかしてしまったら、主人の評価が下がりますから。
なので、話し合いは休日や、晩ご飯の時に話します。休日の話し合いは、コーヒーを飲みながら、飲み終えるまでの間に済ませます。

No.34 13/12/09 12:41
通行人34 ( ♂ )

大事なお話しなら途中でねらないでしょう。気になって眠れないです。

多分、ご主人はまたその話しって!
同じ事の繰り返しでしつこいと思ってるんだと思います。
そして、あまりお話しの大事さを感じてないんでしょうね!
まぁ、男ってそう言う所あるからね。
結婚したら家庭の事は上手くやって当たり前、その上普通に生活できればいつまでも自分に尽くしてくれるみたいに多少なりとも思っています。

同じ会社に勤めてる女性の方も云ってます!
何もかもが当たり前だと感じてると!

でも夫婦の事、第三者に聞いてもらうようになれば終わりじゃないです。

二人共大人で永く夫婦やってて、話し合い出来ないって?

相手に対して多少なりとも思い遣りや愛情あればお話しすると思います。

人は、関係ない人とは諍いなどないです。
相手が気になるから喧嘩や言い争いになります。
相手に分かって貰おうと思い関わり合います。
それをスルーするのは興味ないんじゃないです?

No.35 13/12/09 12:58
通行人2 ( 40代 ♀ )

他の方のお礼も読みましたが、別に仕事の前の晩遅くまで延々としなきゃいけない話し合いではないと思いますけどね。
そりゃ寝たくもなるし、我慢できなきゃ寝ちゃいますよって思いますが。
面倒くさいだけで、何の意味もない話し合いだと思いますけどね。
まだその話し合いを次の日も続けたいですか。
続けて何になるのと思いますけどね。
眠くなるまで付き合ってる旦那さんのほうが偉いと思ってしまいます。
意味のない話し合いを、寝るな、なぜ次の日しようと思わないと言ったって、普通はもういいよってなりますよ。
逆に次の日何を話したいんですか?
溝を埋めるために話し合いたい事が、遊具と運転の事ですか?
今回はそうだったって事でしょうが、そういう事はその時話して、注意なり喧嘩なりして済む話じゃないですか。
それを寝る前に話し合いを持ち、30分も説明してる主さんもすごいと思います。
注意されれば不機嫌になる所が嫌だから治してほしいと言うなら、それを伝えたら済む話じゃないですか。
具体的にと言われたら、遊具や運転の時に注意したら不機嫌になった事と言ったら、いいだけだと思いますが。
その程度の内容、誰かに間に入ってもらってまでする事でもないように思いますが。
なぜダメかって事から、30分も説明するような事してたら、それこそ、それで何を話し合いたいの?ってなりますよ。
回りくどいってそういう事だと思います。
本当に30分も一つ一つなぜダメかを説明しないと理解できない人間なら、説明するだけ無駄だと思いますし。
そういう部分は話し合いしたからって、どうにかなるものでもないでしょう。
別に、誰かに間に入ってもらってまでして解決しなきゃいけない話し合いではないように思います。

No.36 13/12/09 14:32
お姉さん36 

毎回「話し合い」と称した「あなたのダメな所」を疲れている状態で一時間以上話されるって拷問に近くないですか?

主さん自身に改善する所もありますよね

No.37 13/12/09 15:14
通行人37 ( ♀ )

それらって多分話し合っても意味がない内容だと思います

多分、ご主人がわかった、直すと言ったところで実戦に移さないだろうし

主さんは妥協出来ないタイプでしょう

話し合って解決出来る訳じゃないから適当なんだろうね

妥協してご主人に求めないのが解決法だろうね

No.38 13/12/09 16:10
長靴 ( 40代 ♀ P6d0w )

旦那さんの反応、うちの息子みたい。普段の行動は全く違いますけどね。


怒っても、説教しても、聞いてるかと思いきや、脳内あさっての方へ飛んでいます。
理由は分かりやすいところは二つあって、
一つは興味ないから聞くだけ無駄(自分の問題と思ってない、わかってても直す気無い、努力して得られる結果が面白くない、等)
二つ目は、どう答えたら相手を怒らせたりしないか、上手い言い回しをグルグル考えてるうちに脳内ショートして、眠くなる。



こういうタイプを、主さんと同じレベルに改善?させようとしても、自分が疲れて終わりますよ。
私は相手が子供だから、自分の考え方ややり方変えましたが、主さんは相手が同じ大人で親だから、歯痒くて納得いかないんでしょうね。どうして私と同じ大人のくせに出来ないの?って。


旦那さんの信用できる所と出来ない所を書き出して、
ダメな所で主さんが代われる事など具体的に考えて。
次の話し合いは、自分がこうすることにしたって宣言の場にしてみては如何でしょう。


悔しいけど、多分、旦那さんは変わりません。変わる気持ちはあったとしても、優先順位は低いと思います。


あと、本当の仮面夫婦は、相手の顔色なんか気にしませんよ、笑おうが不機嫌だろうが。

No.39 13/12/09 16:20
通行人39 ( ♀ )

別にさ言葉でわかり会えなくても、いいんじゃないの?旦那さんが中断して寝てしまうのは、時間をかけて話すほどとは思ってないからじゃないかな
時間が立てばどうでも良くなる内容だからだよ。お礼レスを見て感じたのは感情的な印象を受けました
主さん話し合いじゃなくて自分が正しいを前提に意見を押し付けていませんか?相手の性格のデメリットを直すんじゃなくて受け入れて、どう対応するかで考えた方が上手く行くと思いますよ

No.40 13/12/09 16:52
サラリーマンさん40 ( 20代 ♂ )

こういうの、話し合いって言うのかな…

貴女のやってる事って、自分を弱者・被害者の立場に置いて、旦那さんを加害者にして責めようとしてるだけですよね。

貴女は最初から旦那さんに勝ち目を与えない状態にして絡んでいる訳ですから、非常にアンフェアな事をしていますね。

女性は、「何であの時あんな事を言ったの」「何であの時こうしてくれなかったの」と過去の話を持ち出して、怨みつらみを吐くのが好きですよね。

「自分はこんなに傷付いた」「こんなにイヤな思いをした」という事を旦那に理解させ、謝罪させないと気が済まない…

夫がこれに付き合ってくれないと「夫は話し合いに応じてくれません」「夫は逃げてばかりで向き合おうとしません」と不服を漏らします。

こういうのは【話し合い】とは言わないんですよね。

子供から「アタシはお母さんにこんな酷い事を言われた」「何であんな事を言ったの!」「アタシはこうして欲しかったのに何でお母さんはあの時こうしてくれなかったの!」と過去の怨みを毎日のように長時間、執拗にぶつけられ続けた時、貴女は一つ一つしっかりと向き合って子供に謝り、宥める事が出来ますか…

旦那相手だと貴女は自分を弱者に持って行く事が出来ます。

しかし娘相手の場合、貴女は強者の立場に置かれます。

貴女は理屈っぽいのか議論好きなのか、些か疲れる人ですね。

No.41 13/12/09 18:23
通行人41 ( 30代 ♀ )

そう言った内容なら、寝る時間を割いてまでだらだら話す必要はないと思います。
眠くなると思考能力も落ちますし、翌日の仕事にも差し支え、ミスでもやらかしたら大変ですよ。

主さんはご主人にどうして欲しいのですか?
例えば今回の話し合いの発端、危険な遊具云々ですが、注意して止めたなら不機嫌になろうが気にせず放っておいたらダメなんですか?

あ、そうだよね、危ないよね!ごめんごめん(ニッコリ)
の様な対応してくれたらそりゃ一番でしょうが、ムッとしただけなら気にしない方が良いと思います。
小さな積み重ね、とありますが、要は主さんが望む対応をご主人がしてくれない「不満」ですよね?

不満をタラタラ言われてもそれは話し合いにはならないと思うのですが。

まずは主さんが、ニコニコして話し方や接し方を変えてみるとか、ご主人の性格上変わらないだろうことは不満として重ねず流すとかしてみては?

男性は長々した解決策のない愚痴話しは苦手な方が多いと思います。
そんなに気になる、不満として募るならその場でニッコリ「すぐムッとして無視しないでよ~!私も言い方きつかった?ごめんね」とか明るく言うとかね。

喧嘩にならない、不満にならない言い方や伝え方と言うのがあると思うのです。
色々模索してみては?

No.42 13/12/09 19:26
お礼

>> 31 主さん、まず自分の気持ちを紙に書き出してみては? そしてお子さんが幼稚園に行っている間に、ゆっくり甘いものでも食べながら読み返す 一旦冷静… レスありがとうございます

察して欲しいと受け取られてしまうのですね
どう言えば伝わるのか…説明したくてしてるわけではなく、分からないから説明してくれ、と言われるので、子供に話すようにわかりやすく話してるのですがなかなか通じず時間がかかるのです

説明しなきゃ分からないの?=察してよ
とかではないのですよ
だって40歳手前のいいおっさんに、使用禁止だから使っちゃいけないこととか、普通に生きてたら分かることだと思うのです

紙に書き出しています
朝は少しパニックになっていましたが今は少し落ち着いてきたので、旦那の悪いところではなく、良いところを書き出している最中です
それを書き出してから自分の気持ちと照らし合わせてみたいと思います

No.43 13/12/09 19:30
通行人43 ( 30代 ♀ )

「また今度話そう」と言われないのは、主さんとの話し合いタイムに意義がないと思っているのでしょう。話しの大半が説明になるとのこと、旦那さんが発達障害である可能性あるかもしれないと私も思いました。調べてみてください。

話をしたくてたまらない主さんのお気持ちもわかりますが、週一しかいない自宅で寝る前まで2時間妻の話を聞く……それが5年ですか?正直拷問じゃないかと思いました。まるで主さんがわざと離婚に突き進ませたいかのような…。厳しくてすいません。うまくやっていきたいのなら、相手を思いやる心が必要ですよ。

No.44 13/12/09 20:22
お礼

>> 33 主さんは、ただ旦那さんと意思の疎通をしたいんだよね。それにどのくらいの時間がかかってるのかは、分からないけれど、解決策はいくつかあると思いま… 17さん、再レスありがとうございます
17さんのレスにとても救われました
冷静になれました
朝は本当にパニックでどうにかなりそうでした

仰有るように、意思の疎通がしたいです。欲を言えば、旦那にもそう思ってもらいたいです。共感したいのです

そして、17さんのレスを見てハッとしました。

気遣いを全くしていませんでした。自分が話を切り上げるなんて考えはなく、どうせまた途中で寝てしまうんだろう、ほらやっぱりね、ということしか頭になかったです。確かに話を持ち出した方が終わってあげるべきだと今更ながら気付きました。
「またか…」という顔、寝てしまう姿、これが揃うと理性を失ってしまいます。一種のトラウマ。同じように旦那もそんな私がトラウマになっている気もします。
いつも私の後ろをついてくる旦那。何をするにも私を頼る。だけど精神的に追い詰められて助けを求めたときくらい私の前を歩いて欲しくて…

今日、いつものように何事もなかったように旦那からの電話。17さんのレスのおかげで、少し優しく話せた気がします。思えば、ちゃんと話を聞いてあげてなかった。
まだまだ自分にはやれること、やるべきことがあるんだな、と気づけただけでもとても救われました。
ありがとう

No.45 13/12/09 20:34
働く主婦さん20 ( ♀ )

それでも、他人には、テーマがさほど深刻でなく緊急性もなく、漠然としているように映るんですよね。

話が、行きつ戻りつしてしまいますが

主さん御自身は、仕事をされているのでしょうか?
夜が遅いと、朝がキツい、疲れが取れていない状況で仕事をしてミスしたら大変だから、早く休みたい、という気持ちはわからないですか?

「話し合いの時間」なんていうのを夜中に設定されたら 私が夫なら、週1くらいは帰宅せず、ビジネスホテルに逃げたくなります。

一日必死に働くと
昨夜 家人と何を話したかなんて、忘れてしまいます。
大人の学習障がいとは違うと思います。

個人的には
旦那さん 気の毒だなぁと思ってしまいました。
主さんも 四六時中家庭のあり方を考えているような生活であれば、少し世界を広げた方がいいと思います。

噛み合わず、残念でしたが、このあたりで失礼いたします。

No.46 13/12/09 22:00
通行人46 

主さんの気持ちがなんだかすごくわかります。

うちの旦那は、話し合いが出来ない人です。
話し合い中に相づちをうったり、私の気持ちを察したりすることが全くできないのです。

日々の些細な出来事で、例えば旦那から言われて悲しかったことや、された仕打ちで傷ついた事などを、いちいち説明しないとわからない
言われなきゃわかんねーよ!って内容でもなく
連絡無しで飲みに行ったり朝帰りしたり、事前に嫌だと伝えていることであっても、平気でします

私がそれを怒ったり訴えても、ずっとダンマリで何も言葉をかけてくれない。
時間が来ると寝る。

そんなことの繰り返しで、私はもうこの人とは意志疎通も無理だし、理解なんて一生してもらえないんだと
諦めました
一々悲しんだりそれを訴えて喧嘩するのも疲れてしまったのです

一緒に住んでいるのに、すごく孤独です。
うちの人はアスペルガーです。
だから治りません

主さんの旦那様は違うかもしれませんが
主さんのことをめんどくさいとか言ってる人がいたので
うちみたいな場合もあるのです

No.47 13/12/10 01:13
通行人17 ( 20代 ♀ )

主さん、こんばんは。少しでも主さんのお気持ちがスッキリしたのなら、私もとても嬉しいです。

同じ日々を繰り返してしまうと、自分の気持ちにも、相手の気持ちにも鈍感になってしまいますよね。だからこそ、ありがとう、や、お願いしますね、や、頼りにしてます、などの心遣いや、気配りが大事になってくると思います。

怒りや、不満ばかり心に溜めると、霧がかかったように周りが見えなくなってしまって、旦那さんの本当の気持ちも見えなくなってしまうし、旦那さんからも、本当の主さんの姿が見えなくなってしまうはずです。見えない、分からない、通じない、届いてないが、一番不確かで怖い事のはずです。自信もなくしてしまいます。

それでも、何事もなかったように、いつも通り電話をかけてくれる旦那さん、本当はとても優しい方だと思いますし、懐の広い方なのかもしれません。主さん達ご家族を大切にされてると思いますよ。使用禁止の遊具で遊ばせようとしたのも、お子さんをただ遊ばせたかっただけで、悪気は無かったはずです。

いつも子供と遊んでくれるパパ、ありがとう。だけど本当は危険だし、転んで顔に傷を作ったら可哀想だから、守ってあげてね、危ないって教えてあげてね、パパなら私より上手に教えてあげられるでしょ?って、ありがとう、お願いしますね、頼りにしてます、のやり取りに変えてみたらいいんじゃないかと、思います。きっと、旦那さんも嬉しいはずです。よし、俺に任せとけ!って思ってくれるはずです。

旦那さんを子供のように叱りつけてはいけない、って、良く聞きます。褒めておだてて、手のひらで転がしなさい。そして、自分も旦那さんに転がされてあげなさい、っていうのも、先人達の知恵です。

主さん達ご夫婦は、少しすれ違ってしまっただけです。これからは、嬉しい事、楽しい事、ご家族皆でたくさん見つけて、それを話し合うのが一番いいと思いますよ。楽しい話し合いをしてみて下さい。

ボードゲームの人生ゲーム、主さんはやられた事ありますか?とても楽しいですよ。私は50代の両親と旦那さんと、この間皆で初めて遊びました。罰ゲームもありで。

皆で一緒に大笑いしたら、嫌な事なんて、一瞬で飛んでいってしまいますよ。大笑い出来たら、やっぱり家族っていいなって、なんとかなるかもしれないって、希望が湧いてきます。うちの両親もずっと不仲だったはずなんですけどね。負の気持ちを共有するより、明るい気持ちを共有した方が、遥かに強いエネルギーとなって、幸せに近付きますよ。クリスマス、お正月、何もかも忘れて、ご主人とお子さんと、大笑いして下さい。そしたら、きっと、来年は良い年になるはずです。主さんの心が早く晴れますように。

No.48 13/12/10 07:35
働く主婦さん48 


主サン子育てに家事にいつも頑張ってますよネ😊

お疲れ様です😃

私が感じたのは
主サン寂しいのかな…
って


旦那さんともっと色々話して
コミュニケーションとりたい
のかなって
思いました😊



好き同士で結婚したんだし
可愛い盛りの娘さんもいるし
3人で過ごす時間も
もう少し必要だと思うし


お互いが通じ合えてた時
もっと色々な話を沢山して
笑いあえてたり
時には喧嘩したり

そんな瞬間が
戻ってこないのかな…
って
思ってるんじゃ
ないのかなって私は思ったのですが
どうですかね?



心の隅では
旦那さんが頑張って働いてきて
疲れてるのもわかってると
思うのですが


もう心がすごく寂しくて
何の為の夫婦なのか
わからない…

って
思い
自分が壊れてしまう前に
旦那さんとコミュニケーションをとれるように

努力してるんだと思います。


だけど
その努力の方法が少しよからぬ方向にいってしまっていて

主サン甘えるのもあんまり上手じゃないし


喜ばしい状況も最近じゃないから

残念ですが
怒る事で旦那さんと話したり
気をひく
感じになってしまってるんだと思います😢


もし主サンができるようなら

(限界きてしまう前に)

一度思いきって
旦那さんに
寂しい事を伝えてみて下さい。
主サンの旦那さんは
主サンが素直に甘えたら
受け止めてくれると思います。


旦那さんは主サンや娘さんが大事だから
眠くてもギリギリまで

主サンに文句タラタラ言わず
主サンの話しも付き合うし

しっかり働いて
御主人なりに家族を守りたいと思ってるだろうし

口には出さないけど
努力家の頑張ってるタイプの人だと
思います😊


文句タラタラ例=「またその話か💢俺は働いてるから同じ話なら寝る‼」「お前は昼も寝れるから起きてられんだろ‼」とか)


主サンも今まで頑張ってきたんだし
旦那さんも休み少なく
ゆっくりする事も少ないと思うので

家族で温泉や
ゆったりできそうな場所で
過ごしたりして

家族団欒できたら
また違ってくると思います😊

娘さんは温泉楽しくないかもしれないけど
大好きなパパとママがいつも以上にニコニコしてて
仲良い場面をみたら
五歳の女の子ならわかるはず😊


(うちには6歳の息子いて
姪が5歳なんですが
比べようがないほど
5歳でも女の子は
色々考えててしっかりしてますもんね☺)

No.49 13/12/11 05:29
通行人49 ( ♀ )

旦那サンが話し合いをしないのはよくわかります

話し合いの最中時間だから寝る
のは主の話を聞くとあると思います


女性は感情的になり、自己の主観を相手に押し付け、相手の立場、考えは一切聞き入れず自己中な話しをします。
あえて言うなら、女性の話し合いは、意見交換ではなく、自己主張で従わせる為です

それを毎回するなら、相手はまともに話しは聞きませんし、話し合いになりません。
話し合いじゃないから

しかし往々にして女性は、自己主張と自己弁護が得意ですから、「私はそんな事しない。相手の話しを聞く」と言いますが、自分の思う通りに誘導してるだけ

まず、相手の話しを聞き、受け入れてみてはどうですか?
主サンには、相手の事を考えて話す事をしてない様なスレ&レスに思えます

No.50 13/12/11 13:28
のほほん ( 40代 ♀ 0rrpc )

明日の仕事に備えて、時間が来たら寝る。
わざわざ喧嘩せず、気分悪くても、黙っている。
いい旦那さんだと思います。
主さんの旦那さんと、取っ替えこしたい人が結構いたりして。
で、本当に離婚となったら、お嬢さん含めて皆苦労しますよ?
簡単に離婚なんて、言わない方がいい。
法的に、旦那さんに全く非はないです。
現状では、主さんからいちゃもんつけているに過ぎません。
どうぞ、わざわざ不幸にならないでください。
仲良く、末長くお幸せに。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧