注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

働いてるママにお聞きしたいです。

回答12 + お礼2 HIT数 998 あ+ あ-

匿名希望( 30 ♀ )
06/12/02 08:08(更新日時)

家も子供いていづれ働いて保育園に入れようと思いますが、質問です。(家計やいろんな事情で)仕事行かないといけなく、どうしても保育園に入れたくて申し込んでるのに入れずに、専業主婦の子供入れるのって少し迷惑じゃないですか?いっぱい順番待ちしてるママさんもいらっしゃるだろうに。そこの子供は3人目か4人目が生まれるために保育園にはいれてるんです。納得行きません。働くママさんぜひご意見聞かせて下さい。

タグ

No.203686 06/12/01 03:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/12/01 06:34
匿名希望1 ( ♀ )

私は母子家庭で、保育園に申請してもう1年 以上たちます。👶まだ入れられないのはそんな方々が結構いるからでしょうね。

No.2 06/12/01 07:07
通行人2 ( 20代 ♀ )

でもみんな平等に順番待ちしてるんじゃないですか❓ よくわからなくてスミマセン🙇
うちは来年4歳になるので幼稚園(保育園)に入れますがこれも迷惑になっちゃうんですか❓ 下はまだ2歳なので専業主婦になります。

主さんの言うこともわかる気はしますがちょっと自分中心の考えかなぁとも思えちゃいます🙇

No.3 06/12/01 07:23
匿名希望3 ( ♀ )

分かります。私も今入園待ちです。4ヶ月たってます。仕事したいのに保育園が決まらないので仕事出来ず参ってます😢私の親は離れてるので頼れず…貯金崩して生活してる状態です💦悲しくなります😭

No.4 06/12/01 07:40
通行人4 ( ♀ )

みんな同じように順番待ちしてるんだし仕方ないんじゃない?
保育園や役所が許可してるから預けてるんだし専業主婦の妊婦サンが悪いんじゃないでしょ。
それぞれ家庭の事情で預けてる訳だしね。

No.5 06/12/01 08:52
お礼

レスありがとうございます。お礼が一括ですみませんm(__)m私は妊婦さんが悪いわけでも専業主婦が悪いとも言ってません。私が実際専業主婦で子育てやってますから。その人は順番待ちして行ける様になったんじゃないんです。他に順番待ちしてらっしゃる方がいっぱいいらっしゃるのに優先順が違うのではと思ったんです。その人は実家にすごく近くて子供の面倒見てもらえるご両親いるわけですし。母子家庭の方や仕事しないといけない、本当に保育園入れないといけない方が入れなくなるので。実際私もかなりの順番待ちしている状況だからです。

No.6 06/12/01 09:51
通行人6 ( 20代 ♀ )

うちの住んでるところは、母子・父子家庭が第一優先で次が共働きしてる家庭で、専業主婦だったら、妊娠中とか介護してる人が居るとかじゃない限り後回しでいつまで経っても入れないです

でもうちが住んでるところは田舎で…
専業主婦でもコネがあると誰よりも優先して強いし、「農業」って職業もあり、申請時に、「自分も手伝ってるから」って言って入れたりしてるけど、実際はやってない人も居て、それはぶっちゃけ迷惑ですね…

あと、役所で「空きがない」って言われても、保育園に直接問合わせたら「空いてる」なんて事もあったりするし…

保育園に入れたいなら、役所なんかに頼まないで、自分で探して、園から役所に言ってもらった方がよっぽど効率良いですよ

No.7 06/12/01 10:43
通行人7 ( 20代 ♀ )

うちは田舎で、保育園も定員30人の小さな保育園なんですが、役所で「いつから入りたいですか」と聞かれ、「4月から」と言うと、4月から入れました。私は当時はまだ主婦で、3ヶ月以内に仕事に就くという条件でした。今はちゃんと働いてますよ。

地域によってばらつきがあるんですね。保育園のママさんはコンビニで働いてる人もいます。

友達は2人目出産の時、一時保育する予定だったけど、別の保育園では出来なかったらしいし…。

意味不明でごめんなさい。

No.8 06/12/01 11:41
匿名希望8 ( 30代 ♀ )

実家近くても面倒みてくれるとは限らないでしょ。親を頼れると考えられる、あなたの方が考えが浅いんじゃないですか?人それぞれの見えない隠れた事情もあるかもだしね。入れる順番決めた役所に苦情いわれたらどうですか?その方が決めたわけじゃないでしょうに。

No.9 06/12/01 15:29
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

1です。地域によって役所の対応は違いますね。いくら待っても預けらず、講義しても出てくる言葉に呆れ悔しい思いばかりでした。幼稚園は高いし預かってくれる時間は短いし生活していけないし😣託児所にも預けていたけどこちらも高くて😫精神的に病んでしまい福祉センターに相談されては?!でもあそこは働けない人が行く所ですけどね!って逆ギレされました。市の議員さんの広告にアドレスあったので相談しました。保育園は基本働いてるかたしか預けられれません。預けてからバレナイ様に仕事辞めたり等しているかたもいます。働かないで旦那さんの給料で生活して行けるのであれば母子家庭優先にして頂きたいです😭託児所の高さ等も議員さんに少子化の原因だと伝えました。経済的余裕がないから皆さん働くのに預ける所が高すぎては。

No.10 06/12/01 15:46
通行人10 ( ♀ )

保育園に直接頼めば 入れて貰えますが それは あくまでも 人数外なんです だから市からの査察がある時は 園から 休むように言われます 保育園は厚生省が管理している 子供の保育施設ですから 家で昼間子供を保育できない世帯のみが利用できるのが あたり前だと思います 保育の手がある世帯は 文部科学省管轄の幼稚園に入れるべきでしょう でなければ 働いている親はたまったもんじゃ ありませんよ

No.11 06/12/01 17:03
お礼

レスありがとうございます。家庭で事情あるのはみなさん同じだと思います。そこの人は妊娠出産で4ヶ月(規則で)入れるらしいんですが、4ヶ月過ぎてるのにまだ行ってるんです。役所に聞いても保育園に聞いても定員オーバーと言われ、規則違反してる人がいるためにどうしても入れないと(仕事しないと)生活していけない人が入れないのは不公平じゃありませんか?家の事だけ言ってるのではなくて働いてるママさん、自分の事として考えてみてご意見聞かせて下さい。

No.12 06/12/01 17:34
通行人12 ( ♀ )

私も働くママです。
特例で入られる方は定員の枠外で入所されるので、その方が退所されても代わりに他の方が入所出来るってことはありませんでした。
ちなみにうちの近所の保育園は全て定員オーバーで入所出来ずに、もの凄く遠い保育園へ通園しています。

No.13 06/12/02 06:12
通行人4 ( ♀ )

④です。

うちの地域も保育園は定員オーバーで入れません。兄弟で違う保育園に通っている家庭もあります。

私も働くママですが、
保育園事情もあり幼稚園に入れてます。
幼稚園も今は延長保育してくれてるし、仕事も幼稚園の保育時間に合った仕事をしています。

今は幼稚園に入れて仕事してる方も多いようです。

No.14 06/12/02 08:08
先輩ママ ( 30代 ♀ n3Erc )

主さんの気持ちはわからない訳じゃないけど、保育園は働いている人に限らず子供を保育出来ない環境条件にある人が預けられる事になっています。その中には勤めに限らず内職もあるし、主さんの言われる妊婦さんも一定期間の限定ですが預ける条件になります。ただ役所側が待たれてる親の環境条件により優先順位をつけるというのはあります。私も保育園に預けた口ですが、自営業や内職でしたから条件的には不利に扱われたり、自営業の時はちゃんと働いているのに園長から身なりで疑われて、結局内職もしなきゃならなくなり外に勤めに出られている人より不利に扱われました。
田舎で幼稚園も私立しかなくまた離れた所(車でないと行けない所)にしかなく、公立は保育園しかない所なので幼稚園代わりに通わせる人も年中児(4才児)からはいました。私も車の免許はないので園バスもありましたがいざという時に自分の車で迎えに行けない事も考え又バス料金が高く幼稚園では毎月バス代と授業料合わせると2万円以上になりうちには収入が少ないので出せる額ではなく、収入に比例して額の決まる保育園しか入れられず預けてました
妊婦さんが預けるのは決して不当ではないですよ☝👩

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧