注目の話題
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ

結婚と親戚・家族付き合い

回答8 + お礼7 HIT数 1652 あ+ あ-

悩める人( 26 ♀ )
13/12/17 10:10(更新日時)

お世話になります。長文になりますが、ご教示いただければ幸いです。
私は来春 結婚式を控え、記念日にあたるクリスマスに籍をいれる予定でいます。
それに向け、私は今月頭から彼と新居に暮らし始めました。
先週、招待状を彼の親戚へ配りに回りました。彼の親戚にお会いするのは2回目で1回目は今春、彼のお姉さんの結婚式があり、そちらに私も呼んでいただいたので、その際に軽くそれぞれの方々へ挨拶をさせていただきました。
今回、ご相談させていただきたいのは、その親戚や彼のご家族との今後の付き合い方です。
彼の親戚は、どちらかというとストレートに何でも言ってくるタイプです。
今回の私へも以下の事を言われました
(あくまでも結婚自体は祝福してくれているようですが…)
私たちは遠距離というか車で片道2時間の距離のもとで約7年付きあっていました。
普通のカップルよりも会ってる回数は少ないですし、お互い知らない部分もあるとは思いますがそれを踏まえた上で結婚します。ただ、親戚のおばさんは
「携帯、メールでピコピコ繋がってれば成り立つような今時の付き合いってどうなのかね?私なら絶対遠距離は無理だわ!」
と言われたり
私が男兄弟で育った事を知ると
「あなたしか女の子がいないのに、その子が遠くに嫁いじゃうなんて、お母さんがかわいそうすぎる!」
と言われたり。
彼の家は親戚との付き合いが多く、今後もよくお会いすると思いますが、私は本当に迎えられてるのかな…と思いました。
彼のお母さんも、私が越してくると今までの引くようなお客様扱いからは一転していきなり嫁扱いをしてきます。厳しい事を言われるわけではありませんが、私は嫁になるのも妻になるのも初めてなので、リアクション一つ、正解が分かりません。笑顔でウエルカムな構図を期待していた自分が浅はかなのでしょうけど、私には一言一言が胸にささります。文句を言われているわけでもないのは分かっていますし、いただいたお言葉は素直に取らねばいけないのは分かっていますが、妙に気にしてしまいます。笑顔で礼儀正しく、謙虚でっとは分かっていますが今後、親戚や家族との付き合いで気をつけていくべきことがあれば教えて下さい。

No.2038321 13/12/16 15:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/12/16 15:24
通行人1 

はいはいと言っていれば、大体は丸く収まります。反抗したり口応えをすると自分が損をするので。あまり何か言われても気にしないのが一番。

No.2 13/12/16 15:26
働く主婦さん2 

親戚の小言は聞き流しておいてオッケーですよ。そもそもそんなに会うもんじゃないですしね。嫁が気に入られないっていうのはよくあることですよ。そりゃそうですよ、他人が入ってくるんだから。

No.3 13/12/16 15:27
お礼

>> 1 はいはいと言っていれば、大体は丸く収まります。反抗したり口応えをすると自分が損をするので。あまり何か言われても気にしないのが一番。 1さんへ
早速の御回答ありがとうございます。
「はいはい」ですね。
ありがとうございます。気にしすぎなのもよくないですよね。頑張ります!ありがとうございます!

No.4 13/12/16 15:37
通行人4 

いきなり酷い事を言われるので心配なのですが、

必ずしも正解があるとは限らなくて、

最悪離れた方が良い時もあるとおもいます。

現実に心を病む人もいるので、

自分を責め続ける⤵⤵ようにならないで欲しい。

No.5 13/12/16 15:38
お礼

>> 2 親戚の小言は聞き流しておいてオッケーですよ。そもそもそんなに会うもんじゃないですしね。嫁が気に入られないっていうのはよくあることですよ。そり… 2さんへ
御回答ありがとうございます。
確かに他人ですね。お互いに。
とにかく気にしないことにします!ありがとうございます!

No.6 13/12/16 15:45
お礼

>> 4 いきなり酷い事を言われるので心配なのですが、 必ずしも正解があるとは限らなくて、 最悪離れた方が良い時もあるとおもいます。 … 4さんへ
御回答ありがとうございます。
確かに正解があるとは限りませんね。
この先、色々な選択肢が私にもあるということを忘れないでいたいと思います。
ありがとうございます!

No.7 13/12/16 16:04
通行人7 

嫁扱いされるようになったというのは、家族の一員として見ていると解釈もできるかも。とにかく周りを立てていれば、衝突は避けられます。頑張ってね。

No.8 13/12/16 16:06
専業主婦さん8 ( 30代 ♀ )

あまり気にしすぎない事。
良い嫁になろうと頑張りすぎない事。

だと思います。

長い付き合いになるので、一々気にしてもしんどいし、頑張り過ぎても疲れるし、反動がくる時がくるかもしれません。

夫婦仲良く、義家族とも時間をかけて慣れていけば良いと思います。

言ってる方は、さほど深い意味はないと思います。
お義母さんも、結婚を喜ばれてるから、嫁扱いしてるのだと思いますよ。

慣れない土地に慣れない環境ですから不安もいっぱいだと思います。あまり力まず、まずは少しずつ新しい環境に慣れていけばよいと思います。
その中で、少しずつ相手の性格や付き合い方が見えてくると思います。

No.9 13/12/16 16:20
お礼

>> 7 嫁扱いされるようになったというのは、家族の一員として見ていると解釈もできるかも。とにかく周りを立てていれば、衝突は避けられます。頑張ってね。 7さんへ
御回答ありがとうございます。
ー家族としてですか。
なんでもマイナスに考えれば気にしてしまいますが、捉えようによっては楽になるかもしれませんね。
ありがとうございます!

No.10 13/12/16 16:23
お礼

>> 8 あまり気にしすぎない事。 良い嫁になろうと頑張りすぎない事。 だと思います。 長い付き合いになるので、一々気にしてもしんどいし、頑張り過… 8さんへ
御回答ありがとうございます。
確かにすぐにすぐ、何事も円満に進むわけではありませんよね。
時間や慣れが貴重な経験になれば幸いです。ありがとうございます!

No.11 13/12/16 17:49
専業主婦さん11 ( 30代 ♀ )

親戚にしろ、義母にしろ、気に入られようなんて思わないことです。てか、そんなこと思う必要ないですから。あなたはあなたのまま自分らしさを忘れないで下さい!
でないと、いつか自分が壊れちゃいますよ

No.12 13/12/16 20:19
通行人12 ( 30代 ♀ )

なんか・・・分かります。
うちもそうです。
悪気があるわけではないと思う、けれど「え?私にそれを言う??」「今、それ言っちゃうか?!」ってことを平気でポンポン口に出してきますね・・・。
正直、理解が出来ない・・・^^;
実母に相談したら
「田舎のひとはねぇ・・・それ多いね。でも根はいいひとだったりするから」と。

最近なんとなーく母の言葉を理解しかけてきたところです^^;

あ、本題に戻りまして・・・
私の相槌は「そうですかねー」「そんなもんでしょうかねー」。
否定も肯定もせず、さらっと流す。
いちいち真に受けてたらしんどいので(笑)
「そうですかねー。あー今日ほんと天気いいですよねー」
「そんなもんでしょうかねー。あ、先日頂いたお菓子、すごく美味しかったですー」
って感じですね・・・

ボンヤリした嫁、ノンビリした嫁、だと思われてる模様です。

No.13 13/12/16 20:29
お礼

>> 11 親戚にしろ、義母にしろ、気に入られようなんて思わないことです。てか、そんなこと思う必要ないですから。あなたはあなたのまま自分らしさを忘れない… 11さんへ
御回答ありがとうございます!
そうですね、そもそも相手の事をどうこう考える前に自分を大事にすることからですよね。
ありがとうございます!

No.14 13/12/16 20:33
お礼

>> 12 なんか・・・分かります。 うちもそうです。 悪気があるわけではないと思う、けれど「え?私にそれを言う??」「今、それ言っちゃうか?!」っ… 12さんへ
御回答ありがとうございます。
具体的で助かります!流す感じでノンビリした嫁を私も目指したいなと感じました。
ありがとうございます!

No.15 13/12/17 10:10
お姉さん15 ( ♀ )

こんにちは。

結婚20の子持ちです。

失礼ですが、既に歓迎されてませんよね…
勝手に動くからかも…
仲良くしたいのなら、
親を、介さ無いと…
一緒に集まる等、必ず御誘いしては。

以前、義理親に、嫌味を、言われました。
私の陰口を、言ってるのだと思ってたと。
以来、必ず車で送迎したりして迄、御一緒しています。

面識無い上司宅との合流も、潰されました。

他人の、あんたは、大事にするのに、
親には、顔も見せ無い、
上司のあんたの言う事なら聴くだろうと、
届け物を、する前に、電話を、掛けてました。
忘年会等も毎年恒例でしたが、以来、無しに…。

親の御付きあいが出る事も。

義理親は、ドケチなので、親戚は、結構、主人に冷たいです。

親戚農家から義理実家に、荷物が届きました。
手紙が入っていたとの事で、
姑は、[余計な事を、書いて寄越した。]と…。

凄く怒ってました…

何て書いてあったのか聴くと、
結婚した息子夫婦に分けてと…

[冗談じゃ無い。]
[量は、変わら無い。]
[うちのだ。]
[狙うな。]と…

怒鳴り付けられました…

実際に、御付き合いを、勝手にしたら、
どうなるでしょう…

品物を、戴いたりもですが、
あげても、嫌な顔を、します。

実際に有りました。

うちには、無かったと…。

御祝儀は、没収され、結納は、無かったです。

それは、構いませんでした。


さみしかった事は、

出産の写真付き葉書を、作りました。

単純に見せたかったし喜んで下さるかなと。

住所を、教えて下さいと告げたら、

御祝いが直接、届く為、教えられ無いと…。

親が出した御金を、返しるだけと…。
親の金だと…。
御祝いが目的じゃ無かったです…。

品物等も、届くかもしれ無い為、
住所を、教え無いでとも言われました。

うちで仕分けすると…。
品物も把握したかった様です…

帰りがけに、玄関で、
スーパーの袋に入った野菜を、投げ付けられました。

[どうせ、狙ってたんだろう!]
[そんなに欲しければ、くれてやる!]
全く、なんて図々しい… と詰られました。


どんな思いで詰めたのだろう…

気付きませんでした…

怒り狂って泣いてました。

悔しい〜悔しい〜と…。

じょうきを、いっした姿は、それは、凄いのなんのって…
[私の物を、奪うつもりで来たんだろ!
あんたのやる事は、御見通しなんだ!]

辛い〜 と泣き喚いてました…

凄い光景でした…

異常だとは、引きましたが、

なりふり構わず取り乱して、
泣き叫ぶ姿を、観たら、
私も、貰い泣きしてしまいました…

御苦労されたのかな…
御母さん、可哀想…

大丈夫ですと告げたら、 満面の笑みで、あんたは、いい嫁と…
私の気持ちを、解ってくれたと…。御礼の電話は、御願いと言われました。

旦那には、今だに話してません。

後日、滞在費(休憩代金)を、請求されました…。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧