先輩の嘘 上司からの不信感

回答5 + お礼1 HIT数 1314 あ+ あ-


2013/12/22 01:06(更新日時)

介護士をしているものです。
経験は3年近くありますが今の職場は4ヶ月ほどです。

私はリーダーにあまり好まれていないようでしょっちゅうあまり意味のないことで怒られます。
その都度反論はせず何故わたしが優先してこの仕事をやってるのか等事情を説明し
スミマセン。わたしの考えが至らなかったです。]
と謝ります。

しかし先日リーダーと先輩に言い訳が多いとかなり怒られました。
仕事の仲間はみんな私を良く思ってないみたいに言われてしまい悲しくなって泣いてしまいました。

先輩はリーダーに嘘をついて私が言い訳したといったことが引き金になったようで明日からの仕事がちょっと憂鬱です。

先輩の嘘とは
先輩に教えてもらわなきゃいけないことがあり教えてくださいと頼んだときお互い勘違いがあったようで先輩は
[聞けるときに他の人に聞いて]と言ってきて私は他の人に聞きました。
先輩は私は教えるけど他のことでわからないことは別の人に聞いてと言う意味で言ったそうです。

それについて私はこう言われて…と説明した後に勘違いしてしまってスミマセンと謝ったのですが
先輩はリーダーに言い訳してなにもなかった
一言謝ってほしかったと言いました。

私としては言い訳したつもりもなくただただ何故そんな風に言うんだ!と怒りたくなりましたが、◯◯さんの言葉は全部言い訳にしか聞こえないと言われて何も返せませんでした。
そのまま仕事も終わり時間だったので職場を後にしました。

明日も仕事で私はスタッフたちにどう接すればいいでしょうか?
またきちんと話した方がいいでしょうか?

No.2039265 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

話をしたところで変わらないですよ。主さんが今の職場で仕事をしていきたいのなら、自分が仕事しやすい環境をつくらないと何も変わりません。

No.2

怒られた時の事情説明は時と場合によっては言い訳になってしまうのでは?
事情説明しても先輩に言われた事をやるんでしょ?ならば説明は無意味では?

No.3

主さんはきちんと謝っているのに理不尽な思いでいっぱいですよね。
もう実行されてるかもしれませんが「先に謝ってから説明する」というのを試してみてはどうでしょう。
説明してから謝ると、言い訳のように聞こえてしまうみたいです。

No.4

回答ありがとうございます。
私としてはなんで?って聞かれたので説明したつもりなんですが言い訳っぽく聞こえてしまったんですね。
これからはあまり説明をやめて謝ることに徹した方がいいんでしょうか?

No.5

これって良くある新人イジメじゃないのかな。
😥
謝り倒しても今度はただ謝っているだけでは進歩がないとか、
いくらでも難癖をつけて来るんじゃないのか…。

No.6

説明か言い訳かではなく、謝罪したかどうかが重要ではないですかね?

謝罪をすれば、説明だし、
謝罪がなければ、言い訳だと思われると思います。

今回主さんは先輩に謝罪をしているわけですし、
リーダーにその事ははっきり言うべきだったと思います。

あと、謝罪は説明の前に1回、説明後に1回した方がよいと思います。


やはり、説明を先にすると、「こいつ言い訳してきた」と思い込んでしまいその後に謝罪しても、最初の印象が強く残ってしまう人もいます。


まぁ最初に謝罪をしたかどうかの問題以前に
今回の事はリーダーに報告するほどの内容ですらないです。
主さんの事が気に入らないからそうしたのかもしれませんが、
その先輩は社会人として残念な人だなと思います。


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧