注目の話題
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可

議論と喧嘩の違いがわからない

回答11 + お礼11 HIT数 1856 あ+ あ-

通行人
13/12/21 09:01(更新日時)

話す時、いちいち声を荒立て怒鳴りながら話す旦那。 旦那曰く「それが議論」なんだそうです。


そうなんですか?



私が「穏やかに話したい」と言うと、「真剣な話し合いにそれはない」のだそうです。


旦那は自分の提案が大絶賛されないことに腹を立てているだけだと思うのですが。



それが議論なんでしょうか


何かお言葉をいただけたら救われます

申し訳ないですが、極度の鬱状態のため、
じゃあ離婚すれば?などの安易なコメントはスルーさせていただきます

お目汚し失礼しました
吐き出させていただきありがとうございました


13/12/20 11:34 追記
ありがとうございます。旦那が出掛けたのでかなり気持ちが落ち着きました。原因は家の間取りを決める話でした。旦那がこうしたほうがやりやすいんじゃない?という提案をしてきた時、自分はそこに重きを置かないことだったので、それを言ったら怒りました。

13/12/20 11:42 追記
旦那は、[怒ったら怒り返せばいい、それが議論というもの。]という考え方で。 言いたいことは少しはわかりますが、 家の間取りに対する理想を語ることだけだったので、もっと穏やかに話せないものかと思いました。

タグ

No.2039786 13/12/20 07:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/12/20 08:08
通行人1 

旦那さんが過去どんな環境で育ったのかわかりませんが旦那さんが
それが正しいと思っているのなら納得させようとしても無駄となります。
旦那さんと今回の事になったら聞き手に周りあまりにも納得いかないと
思うことだけ主さんの考えを伝えるか相手にしないで言えをでて
実家に避難するとかがいいかもしれません。
主さんが実家に帰ることで旦那さんも言い合いになったら主さんが
いなくなると思えば変わる可能性があります。🙊

No.2 13/12/20 08:12
通行人2 ( ♀ )

怒鳴ることは、「議論」ではないです。

ご主人は、話し合いの最初から怒鳴っていないのでは?

今のあなたの部分的な説明だけでは、正しいレスはつかないと思います。

ご自愛を。

No.3 13/12/20 08:21
さじ ( 30代 ♂ rxKvCd )

旦那さんの言うそれは議論ではないと思います

議論と喧嘩の違いはやはり感情が入っているかどうかだと思いますよ

まぁどちらにせよそういう感じで言われるならもう話したくないと伝えるしかないんじゃないでしょうか?

No.4 13/12/20 08:41
ナツミ ( 20代 ♀ 8IZFCd )

議論内容によりますが感情論は議論に必要ないかと

議論者には屁理屈者がおおいので理屈者にはぶつかってしまい

私ならば聞き流すか
シカトが議論するものには一番の攻撃かと
きいてくれるひとがいなければ議論終了ですから

No.5 13/12/20 10:36
通行人5 ( ♀ )

議論というのは相手の意見も聞けて、自分の意見も
言えることです。


旦那さんのいう議論は
ただの意見の押し付けです主さんの意見を聞く気が
ないなら、議論にすら
なってません。


でもこの手の旦那さんと
話し合うのって難しそう
ですよね。
いいアドバイスできずに
すみません⤵⤵

No.6 13/12/20 10:44
通行人6 ( ♂ )

真剣だからこそ声を荒げる事はある事だと思うけど、頻度にもよるのかなぁ
最初から声を荒げていたら、それは威嚇でしかないし議論とは言えないけど、たんたんと話だけ進むなら、議論している事がどうでもいいことなんじゃないかと思うことはあるな
内容によるなぁ

No.7 13/12/20 11:01
専業主婦さん7 ( 30代 ♀ )

私も旦那も議論よくします。怒鳴る事はないです、まず、感情は入れないし、疑問と考えを話すだけの繰り返し。

それと、議論は相手もきちんと意見を返せて、意見交換出来てるかどうかが大事。一方的なら議論とは言わない。

主さんの場合、喧嘩にもなってません、一方的に押さえつけられてる感じがします。

No.8 13/12/20 11:39
通行人8 

まず「議論」って言葉を検索にかけてみましょう


いろんな情報が出てくると思います



ディベートとディスカッションってあります



上記の言葉たちを検索してみてください

いっそ、旦那さんを、主さんが論破できたら気持ちいいかも、これじゃあ目には目をって事になるかな



まあ、旦那さんの言ってる事は間違ってるのは確かです、政治家じゃああるまいしね、会社で社員同士でもない、まず夫婦であり、更に言えば人間同士ですからね

No.9 13/12/20 11:49
通行人9 ( ♀ )

主さんのメンタルの状態を考えると、旦那様は普通に議論しているつもりでも、主さんには怖く感じることもあるかと思います。

議論とは、お互いの意見を交換させながら何等かの結論を導きだそうという《共同作業》です。
だから、旦那様が主さんの意見を聞かないとか、主さんを萎縮させて意見を言えなくさせているなら、議論は成立しません。

また主さんも意見を言わずに感情的にオロオロするだけなら、議論を放棄していることになります。

闇雲に怖がるのではなく、主さんの考えも伝えてみてください。冷静に聞いてくれるように頼んでみてください。

万が一、それでも旦那様が聞き入れず怒鳴りつけるなら、それは議論どころか喧嘩ですらありません…。

No.10 13/12/20 15:27
お礼

>> 1 旦那さんが過去どんな環境で育ったのかわかりませんが旦那さんが それが正しいと思っているのなら納得させようとしても無駄となります。 旦那さ… ありがとうございます。子供を連れて実家に帰ってきました。また自宅に戻る時のことを考えると憂鬱になりますが、心を休ませたいと思います。

No.11 13/12/20 15:29
お礼

>> 2 怒鳴ることは、「議論」ではないです。 ご主人は、話し合いの最初から怒鳴っていないのでは? 今のあなたの部分的な説明だけでは、正しいレスは… ありがとうございます。最初からではなく、旦那と違う意見を言うと必ず怒ります。

No.12 13/12/20 15:30
通行人12 ( 20代 ♀ )

怒鳴るなんて大人気ないですね。大人気ない人間との会話は議論とは言いませんよね。ヤジみたいなもん^^;なんか大声で相手を威圧して屈服させようとしているなんて、勘違い野郎ですね^^;

No.13 13/12/20 15:37
お礼

>> 3 旦那さんの言うそれは議論ではないと思います 議論と喧嘩の違いはやはり感情が入っているかどうかだと思いますよ まぁどちらにせよそう… ありがとうございます。いつも怒ってこちらの意見を否定してくるので、もう話したくないと伝えました。私にも怒って言い返すことを望んでいるようですが、私は自分と違う意見を人が持っているからといって腹が立たないので、旦那が望むような言い合いができません。

No.14 13/12/20 15:43
お礼

>> 4 議論内容によりますが感情論は議論に必要ないかと 議論者には屁理屈者がおおいので理屈者にはぶつかってしまい 私ならば聞き流すか シカトが議… ありがとうございます。話題は、家の間取りのことで、家事導線がどうだったら私がラクかという話でした。その際旦那と違う意見を言ったら怒りながら私の意見を否定してきました。

No.15 13/12/20 15:44
お礼

>> 5 議論というのは相手の意見も聞けて、自分の意見も 言えることです。 旦那さんのいう議論は ただの意見の押し付けです主さんの意見を… ありがとうございます。そうなんですよね…。聞いていただいただけでも救われます。ありがとうございます。

No.16 13/12/20 15:48
お礼

>> 6 真剣だからこそ声を荒げる事はある事だと思うけど、頻度にもよるのかなぁ 最初から声を荒げていたら、それは威嚇でしかないし議論とは言えないけど… ありがとうございます。原因はお礼4に書かせていただきました。普段は私は旦那と違う意見を言うことはなくお世辞か共感しかしないようにしているのですが、私がどうすれば家事がラクになるかとの話だったので、つい自分の意見を述べてしまいました。

No.17 13/12/20 15:50
お礼

>> 7 私も旦那も議論よくします。怒鳴る事はないです、まず、感情は入れないし、疑問と考えを話すだけの繰り返し。 それと、議論は相手もきちんと意… ありがとうございます。羨ましいです。私も、穏やかに落ち着いて何時間も意見交換ができる人と人生やり直したいです。

No.18 13/12/20 15:53
お礼

>> 8 まず「議論」って言葉を検索にかけてみましょう いろんな情報が出てくると思います ディベートとディスカッションってあります 上… ありがとうございます。旦那は白熱したディベートみたいなのを望んでいます。怒鳴りあっても最後は握手して仲直りみたいのに憧れ、「外国ではそうだから」とよく言いますが、私はつきあいきれません。

No.19 13/12/20 15:58
お礼

>> 9 主さんのメンタルの状態を考えると、旦那様は普通に議論しているつもりでも、主さんには怖く感じることもあるかと思います。 議論とは、お互いの意… ありがとうございます。旦那はこちらが常に下に出てご機嫌をとっていないとすぐに怒り1度怒ると機嫌が直るまで何日もかかります。 最近、旦那の機嫌が悪くなると頭痛と目眩と吐き気がしてくるようになりました。旦那がいると苦痛です。

No.20 13/12/20 16:03
お礼

>> 12 怒鳴るなんて大人気ないですね。大人気ない人間との会話は議論とは言いませんよね。ヤジみたいなもん^^;なんか大声で相手を威圧して屈服させようと… ありがとうございます。もう旦那と会話したくないです。

No.21 13/12/20 22:18
通行人21 

旦那自己愛性人格障害なんじゃないの?そうなら鬱にもなるよ。お体大切にね主さん。

No.22 13/12/21 09:01
お礼

>> 21 ありがとうございます。旦那といると鬱状態になります。

普段から



旦那「Aをしろ」
私(Aをする)
旦那「どうしてBにしないんだ!」


私(Bをする)
旦那「Aって言っただろ!」


↑こういうパターンばかりで、もう頭がおかしくなりそうです

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧