注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

江戸時代の拷問の終わりについて

回答1 + お礼0 HIT数 1693 あ+ あ-

悩める人
13/12/25 17:29(更新日時)

昨日ドラマtrickを見て江戸時代の拷問の巻物が出て、その内容が酷いものでした…
本当にあったのかネットで詳しく調べたらtrickに出てた拷問が出で、
みてるうちにショックというか驚きと恐怖を感じました。
今の時代に生まれたことは恵まれてると改めて思いました。江戸時代の拷問が酷い、やりすぎだと認識され法案が変わり江戸時代の拷問はいつ頃終わったのでしょうか?知っているかた居ましたら教えて下さい。

自分は幽霊を信じていなかったのですが拷問の酷い仕打ちをされ亡くなったら
成仏出来ずこの世に怨みを持っていても当然だと思い幽霊は本当にいるのではないかと思いました。

タグ

No.2041712 13/12/25 11:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 13/12/25 17:29
通行人1 ( ♀ )

完全禁止が法制度化したのは19世紀となっていましたが、江戸時代のような拷問は無くても今は密室での拷問は続いているようですね。
稀に拷問のし過ぎでニュースに出ちゃったり…。

拷問に関する博物館もあるようなので
資料など、郵送してもらえたらいかがでしょう。

怨み辛みは…魂で感じるものと私は思うので、強く拷問の仕打ちの中、息絶えたら…怨みだけが残されるでしょうね。

同じ人間として、同じ地の上に産まれてきて、権力の格差で拷問の盛んな時代での拷問に格当する者にとっては冤罪者もいたのかもしれません。

冤罪であった者にとっては、とてつもない侮辱だったことでしょう。
霊能者が成仏させようとしても
果たして見ず知らずの者の言葉に
怨念は晴れるのか…。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧