おっさんが嫌

回答8 + お礼8 HIT数 1577 あ+ あ-

おばかさん( 23 ♀ )
13/12/26 19:42(更新日時)

中途採用のおっさんへの対応の仕方を教えてください。

ちょっと、これはこうして下さいねと言っただけで一日中へこむような人(47・男)が前にいたので、次に来た人にはよっぽどでない限り何も指摘もしないようにしようと思いました。

次やって来た人(41・男)は前の人よりは仕事出来るし、まあちょっとお喋りで喋ると手が止まったり理由も言わず勝手に休むとこはあるけど、仕事はするからいいやと思ってたら突然の「辞めたい」発言…

何も厳しくしてないし、キツイことも面倒なこともさせてない、質問されれば答えてあげる、誰とも揉めてない…休んでも叱ったりしなかったのに一体何が不満だったんだ……?………私が原因でした。

その原因が「私がその人のミスを指摘せずに、私がミスを勝手に修正したのが気に入らない」というものでした………意味がわからない……意味が分かりません……!!どういうことですか?

指摘しなかった私は確かに悪いかもしれません、でも、でもですよ!?私23相手41です、職場では先輩といえ年齢上そんなビシビシ指摘出来ないし、したらどうせ相手の気分悪くなるじゃないですか?!

だから言わなかったのに!それが気に入らないから辞めたいって何なんですか?本当に意味がわからないです、情けない話ですが怒りや呆れより自分が原因で辞めたいと言われたことがショックです。私はどうしたらよかったんですか?結局これ指摘しようがしまいが気に入らなかったんじゃないのかとしか思えないです。

言ったら辞められる、言わなくても辞められる、じゃどうしろと。

上記二人とも、1、2週間で辞めました。

皆さんは、中途採用で来た方が年上だった場合どう対応(教育的面)しますか?

13/12/26 19:13 追記
すみません、おっさんという言い方は人生の先輩に対して失礼な呼称でした。尊敬できるところが何もなかったこと、また自身が我慢しているのに自分より上の人がこんなことも我慢出来ないなんてという怒りから荒い呼称&見下した発言になってしまいました。ですが本当にこの新入社員の方の態度は疑問に思っています。

13/12/26 19:42 追記
回答してくださった方々、ありがとうございました。中にはどうしてそんなことを言われなければならないのかと思いましたが、私自身が驕っていました。理解する気持ちが足りませんでした。今回のことを機に、次は失敗しないよう努力したいと思います。

No.2042161 13/12/26 13:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/12/26 13:54
通行人1 

新人は最初は出来ないですから
人によって教え方を変えて仕事を教えます。
今回主さんが教えた新人に問題があるかもしれませんが
主さんは先に入社している先輩ですから歳上関係なく
多少厳しくても良いですから仕事を教えることです。🙊

No.2 13/12/26 15:31
通行人2 

プライドを傷付けないような言い方は大事です。もしかしたら鬱ぎみかもしれません。
プライドもあるでしょうし、言い方1つでどうも受け取られると言う事です。

No.3 13/12/26 16:00
通行人3 ( ♀ )

相手を見極める事なんじゃないかな。

主さんの方法が皆に合うわけじゃないしね。

それには主さんは若すぎるし、いろんな人材を長年見て、人を見る目を養わないといけないと思いますよ。

No.4 13/12/26 16:00
通行人4 ( ♀ )

年上だからと言いながらも、
主の、その人を見下した態度が原因ではないですか?

No.5 13/12/26 16:01
お姉さん5 

結局、その程度の人材だったということでしょう😥
じゃなきゃ、いい歳して再就職などしないかもしれませんし・・・
長続きしないのは、何も「最近の若者」だけに限ったことではないということです💦
短期間で辞める人は、何が原因だとしても長続きはしないと思います。
辞める原因にされて、いい迷惑ですね💢

No.6 13/12/26 17:20
通行人6 ( ♀ )

4さんに同意。

なんでそんなに上から目線なん?

23才

大卒なら二年
高卒なら五年くらいしか勤めてないよね?

たかが数年働いただけで偉そうすぎる。

≫突然休んだのも許した
とか、あんた社長?



No.7 13/12/26 17:44
お礼

>> 1 新人は最初は出来ないですから 人によって教え方を変えて仕事を教えます。 今回主さんが教えた新人に問題があるかもしれませんが 主さんは先… ありがとうございます!

人によって指導法は変えなければならないと思いますが、今回新人の方がどういう方なのか?ということすら分からないままでの辞めたい!なので困りました‥

こちらの努力が足りなかったと言われればそれまでですが、世の中十人十色だなあと本当に思いました。そうですね、次にもし来ることがあればきちんと言うべきところは言いたいと思います!

回答ありがとうございました!

No.8 13/12/26 17:50
お礼

>> 2 プライドを傷付けないような言い方は大事です。もしかしたら鬱ぎみかもしれません。 プライドもあるでしょうし、言い方1つでどうも受け取られると… 回答ありがとうございます!

そうなんです。年下から教えられるというのは相手にとってかなりストレスというか、プライドがあるはずなので私としても言いづらくて‥それが嫌で辞めたいなどと言われても困りますし。

それにほぼ教育や指導はチーフとサブチーフが行なっていたので、私は何も言ってないも同然なのです‥なるべく触れず触らずで不快にさせないようにとしたことを嫌、と言われると思わなかったのでどうしたらよいのやらです。直接言わなかったことが嫌味に感じられたのでしょうか

個人的に私が気に入らなかったのかもしれません‥努力します。

No.9 13/12/26 17:54
お礼

>> 3 相手を見極める事なんじゃないかな。 主さんの方法が皆に合うわけじゃないしね。 それには主さんは若すぎるし、いろんな人材を長年見て… 回答ありがとうございます!

見極める、難しいです…………私の方法が万人に合う、などとは思ってません!

ただどう付き合っていけばいいか、それを模索する途中での辞めたい発言でしたので、どうすればいいのか分からず…

新人が入ってくることも私以降は初めてだったので、至らない点は多々あったと思います。
そうですね、もっとたくさんの人を見てそういう目を養っていかなければいけませんね。

自分の価値観で決めつける、とはしたくないので‥回答ありがとうございました!

No.10 13/12/26 18:00
お礼

>> 4 年上だからと言いながらも、 主の、その人を見下した態度が原因ではないですか? 回答ありがとうございます。

見下していることは否定しません。

そんなに難しい仕事ではありませんし、年上なのだからもう少ししっかり出来ないのかとか、喋るより手を動かしてほしいだとか、今までどう仕事をしてきたのだろうとか、自分自身は小わっぱのくせに悶々と不快感は感じていました。口にしたことはありません!

ですが自分では出していないつもりでも相手にはそう伝わったかもしれません。
実際、嫌味に取られたのかなと今では思っています。

どうすればそう解釈されなかったのか……う~ん………わからないです……回答ありがとうございました!

No.11 13/12/26 18:12
お礼

>> 5 結局、その程度の人材だったということでしょう😥 じゃなきゃ、いい歳して再就職などしないかもしれませんし・・・ 長続きしないのは、何も「最… 回答ありがとうございます!

読んでいて、ものすごくじわ~っと来てしまいました。実は会社では我慢しましたが、どうしても納得行かず帰りながら泣きました。

私としては本当に不快にさせないように言わなかっただけだったんです。直接指導するのは上司だったので、私はほぼ関わってないですし、たった一回のそれを気に入らないとか、何だか私のことを暗いとも言っていたようで‥私が気に入らないから辞められて人が減ってただでさえ忙しいのが忙しくなって、周りに迷惑がかかってしまったんだ‥と思うと全部自分のせいで、あの時指摘さえしてればこうはならなかったのかなと思うと悔しくて‥

それが気に入らないから辞めると言われても、という気持ちだったので5さんのお言葉、嬉しかったです。

私もこれくらいで辞めるならどこも続かないだろうと感じているので‥

ありがとうございました!

No.12 13/12/26 18:26
お礼

>> 6 4さんに同意。 なんでそんなに上から目線なん? 23才 大卒なら二年 高卒なら五年くらいしか勤めてないよね? たかが数年働いただけで… 回答ありがとうございます。

上から目線なのは、否定しません。高卒なので勤務はまだ五年です。短いですし、未熟で至らないとこばかりです。仰る通りです。

ですが、私は仕事を勝手に休んだりはしたことはありません。もし取る場合があっても必ず全員にこういう理由があるからと報告します。

それがその人にはなく、勝手に休まれては困る日に何の連絡もなく休まれて、休みも取れている上に誰にも文句は言われず叱られず、その人が喋って手が止まっていたりしていても辞められたくないから指摘しなかったのです。

そんな状態にも関わらず、修正されたことが気に入らないから辞めると言われても…この人は子供か…という気分なのです。

みんな我慢しているのに。

社会は我慢や折り合いが必要なのではないですか?全部が全部、思い通りなんてないと思います。

上から目線だとかではなく、一人の社会人として人生の先輩としてその態度はどうなのかと問いたいのです。

我慢もせず好きなように休み、喋り、仕事をかまけるのが社会人としてあるべき姿なんでしょうか…?

No.13 13/12/26 18:36
通行人13 ( ♀ )

いや、主さん悪くないでしょ。
だって、主さんは5年も会社で働いてる先輩なんだよ。中途のおっさんが年上だろうと、おっさんは、年下の先輩に教えて下さい!の姿勢も必要だし(社会人なら当たり前)、自分がミスした所もフォローしてくれて、ありがとうございます!って主さんに逆にお礼言わなきゃだめな立場だよね。だっておっさんは、新人なんだもん。その中途のおっさんが情けないだけ。

退職理由もカッコ悪すぎ笑
どんだけ甘えん坊なんだよ。

逆に辞めてくれて良かったと思うよ?主さん気にしなくていいよ。

No.14 13/12/26 18:39
通行人14 ( 50代 ♂ )

まぁ主さんは「おっさん」の扱いに困っている様子ですが、年齢はあまり関係なくて、その個人の価値観や考え方を汲んでやる、或いは聞いてやる、必要はあるかも知れません。

あなたの年齢で20年程に年の離れた「おっさん」を面倒みる事は、不可能に近いかとも思います。
ただ、あなたが彼らを理解しようとしたのかな?と疑問には感じます。
たぶん理解しようとしていない、もしかしたら見ようともしていない、だから「おっさん」とか言えちゃうのかな?と感じます。
相手に対する尊重は感じられませんしね。

ただ、仕事と言う意味では、あなたの立場が上。ならば、やらせるしか無いです。変に年上だからと気にする必要はありませんよ。
あなたが偉いのですから、どんどん指示して動かしてやる。指示する事にタメライは不要です。

それで辞める様なヤツは、どこで何をしようが無理。本人の資質の問題でしょ!
気にする事は無いです。年齢なんて。

あなたが泣く必要はありませんよ。
だけど、相手を理解する努力は必要です。それが、あなたの立場の責任だと思います。

年下の先輩に何か言われて必ず不愉快になるのが「おっさん」ではないのでヨロシク。
だからこそ、相手を見極める、と。


大変でしょうけど、頑張ってくださいね。

No.15 13/12/26 19:23
お礼

>> 13 いや、主さん悪くないでしょ。 だって、主さんは5年も会社で働いてる先輩なんだよ。中途のおっさんが年上だろうと、おっさんは、年下の先輩に教え… 回答ありがとうございます。

そ、そこまでしてもらえる程経験など積んでいないので、そこまでしろとは思いませんが……(笑)

ただやはり入ったばかりで仕事をまず覚えなければならない場面で勝手に休んだり、喋ったり‥仕事をする気があるのかなと日々苛立ちは感じてました。

勝手に修正したり、きちんと指摘しなかったのは私の間違いだったなと今は反省しています。

13さんの仰る通り、年上であろうが言うべきところは言わなくてはいけないし、嫌われることを恐れて黙って勝手に理由も言わずその人がしたことを修正してしまったことは相手にとっても不快だったと思います。

もしはっきり指摘した方が良かったのなら、私もそう言ってほしかったですが…それは私の甘えですね。指摘することで(それもこんな年下に)嫌な思いになってほしくないが故に出た行動が裏目に出る時があるなんて、今回はいい経験をさせて頂きました。

回答嬉しかったです、ありがとうございました!

No.16 13/12/26 19:38
お礼

>> 14 まぁ主さんは「おっさん」の扱いに困っている様子ですが、年齢はあまり関係なくて、その個人の価値観や考え方を汲んでやる、或いは聞いてやる、必要は… 今までの回答された方の中でも一番、ハッとさせられるお言葉でした。

やはり、50代の視野は広いです……自分が恥ずかしくなりました。

相手のことは尊重していません。入ったばかりで本来なら仕事を覚えなければならない時に勝手に休んだり喋って手が止まっていたりで、尊重できる部分がなかったので。

ただおっさんという呼称は、4さんや6さんの言うように年上だと言いながらも、私自身が驕っている証拠だと思わされました。

理解しようどころか理解など端から必要ない、したくないと思っていました。自分の考えばかり相手に理解しろと押し付けていましたね。本当に仰る通りで、お恥ずかしいです…。

ただ今回のことで、年齢は関係なく言うべきところはきちんと言わなければならないんだと学ばされました。

変に我慢して遠慮をして相手から離れて…それが気に入らないと言われるくらいなら指摘するとこはして辞められる方がよっぽどいいです。

そうですね…勝手な先入観で決めつけてはいけませんね。相手を理解する努力、忘れていました。まだまだ私は未熟でした。少しいい気になりすぎていたようです。これからもしまた年上の方が来られることがあったら、気を付けたいと思います。

とても励みになりました、ご丁寧にありがとうございました!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧