注目の話題
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。

里帰り出産するかどうか。

回答16 + お礼0 HIT数 2881 あ+ あ-

悩める人( 27 ♀ )
13/12/29 09:36(更新日時)

みなさん里帰り出産はおすすめですか?
また、私の状況ではどうしたらいいかアドバイス下さい。

妊娠したばかりでもうすぐ3ヶ月。旦那は同い年で自宅から15分の職場に勤めてます。自宅は旦那の実家から10分ほど。引っ越して半年くらいです。私はまだ地理感もあまりなく、友達も近くにいません。
私の実家は、車で1時間半くらいの隣の県にあります。
実家には、定年後貯金と年金で優雅に暮らす両親と2つ上の兄が暮らしています。
一方、近くの義実家は働き盛りで土日は少年スポーツチームのコーチで忙しい義父と、ヘルパーとして日勤、夜勤と仕事をしている義母、フリーターの3つ下の義妹が暮らしています。また、室内で飼うのか!?というサイズの大型犬や糞にまみれたウサギなどがリビングを占領してます。さらに、真ん中の1つ下の義妹夫婦も近くに住んでおり、3ヶ月ほど前に2児を里帰り出産してます。出産前後1ヶ月ほど夫婦と1人目と実家で暮らしていたようで、今も旦那氏が夜勤の時は義妹と2人の子は実家で過ごしているようです。
ちなみに義家族はみんなすごくいい人です。

と、いう状況で悩んでいるポイントは

・土地勘のない場所で初めての出産は不安だし、出来れば実家に帰りたい。
・初孫である両親に普段は遠方のためこの時くらいそばで見させてあげたい。
・定年後時間的に実家のほうが余裕がある。
・旦那は仕事上、実家で一緒に暮らせない。
・旦那は自宅もしくは義実家で産んでほしいと思っている。
・義実家はいい人だが、やっぱり忙しい義父母には何かと気をつかう。
・忙しく掃除が行き届かない上、動物がつねにいる環境にきれい好きな私は抵抗がある。

という悩みポイントがあげられます。
みなさんのアドバイスや経験を教えて下さい。

No.2042268 13/12/26 19:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 13/12/26 20:00
通行人1 

悩む余地なし。
堂々と里帰りしましょう。

No.2 13/12/26 20:09
働く主婦さん2 ( 40代 ♀ )

何も悩む必要はありません❗
お産をするのは旦那さんではありません。
なんと言われても自分が落ち着けて産前産後を過ごせるご実家に帰れば良いですよ⤴
自分の妹が里帰りしているのに、妻にはダメ出しするなんてただの我が儘。自分勝手極まりないです❗

No.3 13/12/26 20:09
匿名 ( zZwqc )

義親宅には行かないよ。

産後、体調万全じゃないし、寝不足だし、周りがドタバタガヤガヤしてたら、イライラするよ。

私は自分の実家帰った。育児に専念できた。母が家事してくれていたから。

旦那の親宅に、一週間お世話になったけど、自由気ままに出来ないし、親と親密でもないし、子育てに手出し口出しされて、嫌な思いしました。

No.4 13/12/26 20:17
通行人4 

1 2 3さんへ
あなた達の意見は本当に自分勝手だね ある程度は主さんがちゃんと上手く実家でお産できるようにアドバイスするならいざしらず 自分の都合だけで実家でなんて 旦那さんの気持ちや 義両親の事も少しは考えてアドバイスしてみたら❗
と いいながら自分も主さんの実家に帰ってお産するのが良いと考えます しかしながら まずは旦那さんと生まれてくる子供の事も考えて まずは旦那さんの理解を得るべきと考えます
しかし 自分も2人の父ですが 主さんの旦那さんの気持ちは理解不能です

No.5 13/12/26 20:26
匿名 ( zZwqc )

4さんへ。

横レス中傷やめて下さい。

不快です。

No.6 13/12/26 21:40
通行人6 ( 30代 ♀ )

里帰りをおすすめします。産後は思っている以上に心身共に負担が かかっているのだそうです。 土地勘もあまりなく 義理実家の様子からみても 落ち着いて産後を過ごせる環境とはいえないかと思います。

No.7 13/12/26 21:54
通行人7 

私なら帰らない

自宅でいるのが一番楽


どうしても親が‥‥と言うなら来てもらう

No.8 13/12/26 22:12
通行人8 ( 20代 ♀ )

私は里帰りしませんよ(*^^*)出産後すぐに父親から引き離して祖父母と一緒というのが理解できなかった点と、うちは実家が主さんの義実家みたいな状況だったので帰りたくありませんでした。出産後は体調キツイでしょうが、そこでこそ旦那さんの出番かなと思います。必ずしも実家か義実家に帰らなければいけないわけではないと思います

No.9 13/12/26 22:26
通行人9 ( ♀ )

私は実家と義実家と両方経験しました。
私の経験で申しますと、実家への里帰り(第一子の時)が一番身体もラクで楽しかったけど、旦那とは週末しか会えなかったのでそれがすごく寂しかったです。
でもやはりラクなので1ヶ月里帰りしてました。

第二子の時は自宅から近い義実家でお世話になりました。
旦那も仕事帰り毎日寄ってくれたので寂しさはありませんでしたが、私自身、義両親に気を使ってしまい、寝たい時にも寝れず、食べたい時に食べたい物も食べれず、心身疲れきってしまい母乳の出も悪くなってしまったので、1週間で自宅に帰ってきました。

でも、気を使いながらも1週間家事もせずノンビリ過ごさせていただいたので義両親には感謝しています☺
赤ちゃんもすごく可愛がっていただいて、泣けばあやし、オムツも取り替えてくれたり本当に助かりました😊

と、二通り経験して思ったことは、自宅に自分の母親が来てくれるのが一番理想的かな。
逆に旦那が気を使ってしまうだろうけど、あんな大変な思いをして出産して、これからもしばらくは夜も寝れず赤ちゃんに付きっきりになるのだから、それくらいは我慢してほしいです。

なんて言うと男性側から猛反発を食らいそうですが(笑)頑張ったママへのご褒美だと思って少しの間甘えさせてもらいたいですね♪

No.10 13/12/27 00:01
通行人10 ( ♀ )

私も自分の実家に帰った方が主さんが楽だと思いますよ。
私も35wで里帰り中です。
お互いに初孫で旦那の実家の近くに住んでますが、私の実家は車だと4時間半かかります。
義理の家族はとてもいい方達で、旦那も私の実家には来れないので生まれて1ヶ月は赤ちゃんに毎日は会えないし、悩みました。
ですが、出産するのは主さんです。
義理実家のそんな環境の中で、初めての子育てやっていける自信ありますか??
何でも気兼ねなく言えますか?

実の親だとなんでも言えるし、甘えられます。
慣れない育児の一人目くらいは甘えてもいいかと思います。
ただ私はきちんと毎月、お金はいれて、手伝いもしてます。
生まれたらお世話になるので、それまでは、手助けをしようと思ってます!

二人目からは、上の子もいるので里帰りするのは中々難しくなりますよね。
一人目の時くらいは自分のしたいようにしたらいいと思います!

私は旦那が毎日赤ちゃんに会えないのは可哀想ですが、毎日、FaceTimeで顔を見せてあげようと思ってます(^^)

No.11 13/12/27 06:59
通行人11 ( 20代 ♀ )

普通に考えて実家でしょ。なんの為の里帰りなの? または実家から来てもらうとか。

No.12 13/12/27 08:01
通行人12 ( ♀ )

私だったら

産後は身体を休めなければいけないので、どこにいたら一番休めるかを決定基準にしたいです。

また同じ近くに住む義実家の方が里帰り後もお世話になったり赤ちゃんと触れ合う機会が多くありますが、実家の親は里帰りがなければ殆ど機会がない事になるし。


なので、私だったら里帰りします。
期間は双子や三つ子ならガッツリ里帰りするけど、生まれた子が一人なら産後2週間位で切り上げて、自宅に戻るかな…。
関係者の都合が良ければ里帰り中に一度実家で義家族を招待して赤ちゃんに会って頂くとか、色々考えて相談しますね。

No.13 13/12/27 13:44
通行人13 ( 30代 ♀ )

どこら返が悩む?
里帰りに決定でしょう💧

No.14 13/12/27 16:00
働く主婦さん14 

旦那さんの意見を取り入れると、主さんのお母さんに来ていただくことはできないのですか?

義両親は、働いているため、きっと忙しいだろうし。

私も、里帰り出産しました。私の場合は、私達夫婦だけ県外に住んでいて、お互いの実家が県外でも同じ市内と近かったので、迷わず実家に帰りましたが。出産の時にずっとそばにいてくれたのは、兄嫁でした。

産まれてから、実母が末期ガンだったため、実母が動けなくなってからは、実母の隣に子供を寝かせ見ていてもらい、家事をしていました。大変だったけど、母と過ごしたかったから後悔はしていないし。見守ってくれた義両親に感謝です。
次の子供の時には、私の実家はないため、義両親のところにお世話になります。

主さんがどうされたいか、もう一度旦那さんや義両親にお話してみてはどうですか?

No.15 13/12/28 20:46
悩める人15 ( 30代 ♀ )

あたしは里帰りしなくて産んだけど 不便ないよ

実家にただで帰らないよね?実家でも いくらか包むのは礼儀だよ

嫁に出たんだから

No.16 13/12/29 09:36
通行人16 

里帰りも良いと思いますが、時間的に余裕があるのなら、自分の自宅に母親だけでも来てもらう事は無理ですか? そうすれば、自宅に居るから、旦那さんの希望通りになるのでは?

私は義母&無職の義姉と同居で、結婚してすぐの妊娠だった為、土地勘無し&実家は隣県&義母達はお金に困っている&義母は朝4時起きでパートを掛け持ち、だったので里帰りしたかったですが、義母に「世間体があるのでここで産んでくれ」と泣いて頼まれ断念しました。。。 が、初めての子育てに義母達は何も手伝ってはくれず、旦那は泊まりの仕事なので帰って来ず、退院後すぐから家事に買い物に育児にクタクタで休めませんでした。 掃除なんて手抜きでしたよ。みかねた実母が仕事休んで手伝いに来てくれたので、助かりましたが………
疲れたりストレスあると、母乳の出方も悪くなります。

主さんも初めての出産なら、自分がリラックスして過ごせる環境で過ごされるのをオススメします。
頑張って元気な赤ちゃん産んで下さいね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧